アドラー子育て中の私が、旦那にうんざりしてること

こんにちは、ぞみーです。
今日は私が、旦那に対して今心底やめてほしいと思っていることを記事にしたいと思います。

毎朝私がうんざりしていること

私が朝からうんざりしているのは、旦那の長男に対する行動です。長男がスクールに出発する20分ほど前から、ずーっと長男の周辺をうろうろしてあれやこれやと指示するのですよね。「水筒入れといたよ」「宿題入れた?」「出発時間になったよ」とか・・・
え?いい父親?
いえ、長男はもう2年生。流石にマスクをつけてあげようとしている姿に、過干渉すぎるだろと呆れ返りました。

なぜ私がここまでうんざりするのかというと、アドラー子育ての「課題の分離」を実践したいのに旦那に邪魔されるからなんですよね(笑)
以前も記事にしましたが、課題の分離というのは、「子供の課題と親の課題を分けて考えて、子供が助けを求めて来ない限り子供自身が自分の課題を責任もって対応する」というもの。
なので、スクールに出発する準備や、時間を守ることは長男の課題であるというのが私の考えです。もちろん親として何にもしないというわけではありませんよ。私も長男に対して、「時計見なよ〜」とか声かけはします。ですが、それ以上は立ち入りません。持ち物をカバンに入れてあげたり、忘れ物がないようにチェックしたり・・・もってのほかです。

手出し口出ししすぎると子供はどうなるか

子供に対して手出し口出ししすぎると、子供はいつまで経っても「親が手伝ってくれるもの」と思い込んでしまいます。そしたら、いくら親が声かけしてもいつまで経っても自分でやりません。だって、自分が動かなくても最後は親がやってくれるから。
しかもタチが悪いことに、遅れたり忘れ物をしたことを親のせいにするってことも起こり得ます。
そんな責任感のない、自分のことも自分でできない子に育てたいと思いますか?私はNOです。

だから旦那に言うんです。
「その皆勤賞は長男が目指すべきものであって、旦那が目指すものじゃないでしょ?」
と。

みなさんはこの考え方、どう思われますか?コメントなどいただけると嬉しいです!
では今日はこの辺で。

公式LINEやってます。アドラー子育てのことがわかる無料PDFプレゼント中です!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#これからの家族のかたち

11,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?