見出し画像

ファッションもインテリアも、まずはテイストを決めることが大事

「アパレルの仕事をしています」と言うと
「やっぱりね!」と言われることがよくあります。


アパレル玄人感を出すのはなんだか偉そうに見えないかな、嫌だなと思っているので、そう言われると申し訳ない気持ちになります。

かといって、嘘つくのも嫌なのでいつも「アパレル関係です」と言っています。

どうして私がそう見えるのか? 
きっとオシャレなんだと思います。

オシャレってなんだろう?って言うのを今日はやんわり考えてみようと思います。

最近引っ越しもしたのでインテリアの勉強もしています。
このYOUTUBEがすごく勉強になります。

勉強していて気づいたのが、ファッションもインテリアも考え方としては同じという所です。

まずベースカラーとテイストを決める
ここがどちらも同じです。

たとえば私のファッションのベースカラーは黒か白です(日による)
テイストはフェミニン&カジュアルのMIXです。

これインテリアでいうと
壁紙の色と、和室か洋室か決めるということだと思うのです。

インテリアで例えれば和室か洋室か?
ファッションでも、このテイストが決まれば自分のおしゃれの作りこみかたを選べます。

作りこめばオシャレに近づく!

ということで、どうやってテイストを探すのか?をいくつか例を出したいと思います。

たとえばローリーズファーム
10-20代女性がターゲットなので
流行りのカワイイ服が好きなら、ローリーズファームがオススメ。

グローバルワーク
働くお母さんに、機能的で使いやすいオシャレを提案してくれているブランドです。

ニコアンド
ここは昔でいう所の”森ガール”の服が好きだった方にオススメです

こんな風に
1.自分の好きなテイストを考える
2.ブランドを選ぶ
3.ひとつのブランドでまとめ買いをする

こうすることで”ちゃんと和室・ちゃんと洋室”って感じで
テイストにずれの無いファッションが作れます。
ずれがないというのは大事なことです。

私の好きなファッションとインテリアのテイストを1例として出すと、
ファッションはNON TOKYOっていうブランドが好きです。

こんな感じがめっちゃ好きなファッションです。
フェミニンだけど、カジュアル感があるこんなファッションが大好きです。
(でもこのMIXは、私が慣れてるからできるのであって最初からこれをやるのはオススメしません)

インテリアなら、サーリネンが好きなのでミッドセンチュリーモダンのテイストで揃えたいなぁってのが今の妄想…

いつかインテリアも整ってきたらみんなにご紹介しますね。

こんな風に
やりたいテイストを考える
まずここから、ファッションもインテリアも育っていく
というのが最近すごく感じていることです。

おしゃれもまずは自分がこうなりたい!と妄想する所から。
というのが今日の結論です。

おしまい

PROFILE

【zizideza】なかちゃんプロフィール
ファッションコーチング/パーソナルスタイリスト

ーーーーーーーーーーーーーー

Services

01.一軍だけのクローゼットを作ろう講座

02.ファッションと向き合うコンサルティング講座

ーーーーーーーーーーーーーー

なかちゃん|ファッションコーチング・パーソナルスタイリスト
◎Instagram: https://www.instagram.com/zizideza/
◎Twitter: https://twitter.com/zizideza
◎standFM: https://stand.fm/channels/6167d94dafa93b18fcd21424

■関連記事


いただいたサポートは、皆様に還元できるよう書籍費等に宛ててまいります。 たまに子供たちと食べるおやつを買いたいです🍩