見出し画像

Tips #23:豊かさとは、心置きなく必要分の資源を消耗出来る余裕さ

時間と金銭
この二つは是非バランス良く使っていきたいものだ

時間を売ってお金に換えるか
お金を使って時間を買うか

やりたい事と収入レベルに合わせて
上手に分配する必要がある

どちらかに執着しても
生活は潤わない気がする

【生き方のコツ💬】

(588字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)
 
 金欠の場合を除き、私はあまり節約をしない。
 
 時短もそうだ。
 やるべきことが多過ぎ、且つタイムリミットが迫っているという事態でない限り、特に効率を意識することはない。
 
 その日、その時の気分やペースに合わせて使うだけ。
 お金も、時間も。
 
 
 確かにお金と時間は多めにあった方が良い。
 時間に関しては一度失えば二度と戻らない。
 「もったいない」とついおそるおそると使いがちなのも分かる。
 
 けれども、お金も時間も本来は適切に消耗することで豊かさをもたらすもの。
 必要な分をキチンと使えてこそ、暮らしが潤うものだ。
 
 
 何の為に節約してお金を増やしたいのか?
 何の為に時短して時間を余らせたいのか?
 
 これらが分からないまま、即ちお金と時間の「消耗先」が無いまま節約や時短を行っても、全て無意味になってしまう
 節約の為だけにお金ケチり、時短する為だけに時間を削る行いが、かえって無駄遣いになるのだ
 
 
 お金と時間は「多ければ多いほど良い」と主張する人もいる。
 だから底なしにお金を稼いで貯め込んだり、日々ピリピリと追われているように生きたりする人がいるが、そんな生き方はやはり何かがおかしいのである。
 
 どんな資源であっても、「使う分さえあれば良い」
 
 本当の豊かさというのは、:
・必要な時に必要な分使っても、すぐには無くならない程度の
・心置きなく安心して消耗出来る

 
 それぐらいの量の資源、それぐらいの余裕さを所有していることなのだ。

📚足るを知る!

↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓

↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#お金について考える

37,763件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿