見出し画像

「ブラック企業」という表現より「搾取企業」と表現した方が、わかりやすい話

<おじさんDX Vol 68>

とある企業で働いていたYさんは、こう語りました。

✅『私のような特にスキルもない凡人は働くことで自分の存在価値を見出していました』
✅『たまたま過労死もせず』
✅『病気にもならなかっただけです』

そんなYさんの話しを聞いて私も自分のことを振り返ると...

長時間労働も平然と行っていました。
何カ月も休まず働いたこともあります。


✅ブラック企業 3ない運動!

✅ブラック企業を利用しない(利用、購入)
✅ブラック企業で働かない(就職しない)(転職する)
✅ブラック企業を存続させない

これは自身の経験を元にした一定の考察です。

過労死や長時間労働がマスコミをはじめSNSや色々な媒体で取り沙汰される時代になっています。問題が表に出てしまうと企業イメージダウンに即つながりやすい環境ですから、多くは改善しつつあるように見えるのですが...。


ブラック企業はまだまだ存在するのです。

それはどうしてなのか?


ブラック企業を利用する人がいるからです。

✅ブラック企業を利用しない(利用、購入)
✅ブラック企業で働かない(就職しない)(転職する)
✅ブラック企業を存続させない


✅低賃金&長時間労働&搾取して儲けるシステム

✅本来支払うべき人件費を搾取
✅始業前、終業後サービス残業が常態化
✅規定休憩時間が取得できない環境が常態化
✅規定年間休日の取得が出来ない環境が常態化
✅残業時間を30分単位などでカウントし端数カット(本来は1分単位)
✅タイムカードがない。(出勤簿は改ざん可能)
✅給与明細に残業時間の記載がない(労働側が確認できない)
✅有給消化は、消化義務の年間5日のみ


✅人事権を悪用

✅雇用側という優位な立場でやりたい放題
✅客観性や統一性に欠ける人事評価
✅役員/役職者の大半が親族(能力よりも親族を重視の場合)
✅人事異動を悪用した 実質的退職勧告(強制的な異動)
✅パワハラ、セクハラ、モラハラについて管理放棄
✅ストレスチェック制度の不備


✅人手不足、常に求人※就職、転職の際に注意

✅離職率が高いので求人募集の常連
✅中堅層の社員が在籍していない
✅人手不足=個人の仕事量が多い
✅募集→採用→退職→募集の無限ループ

いつまで経っても改善されませんから従業員が安心して働ける環境にないのです。


✅経営者に問題がある※ブラック企業がブラックたる所以

✅経営者の取り巻きをYesマンで固める
✅口約束をするが守らない(不履行)
✅感情的になる、人格否定をする(パワハラ、モラハラ)
✅意味不明な根性論や精神論を押し付ける
✅利益優先主義(利益の為なら社員を犠牲)
✅自分に自信があり、絶対間違いを認めない
✅金銭負担を要求(仕事で使う備品、交通費、転勤費用など)


✅ブラック企業という呼称が「悪い」という印象を薄めている

✅名称参考例
✅Squeeze(スクイーズ)企業
✅「搾取企業」
✅「詐欺企業」
✅「未払い企業」
✅「悪徳企業」


✅本人が気付いていない場合がある

働いている本人が、「搾取」されている事に気付いていない事もあります。また、搾取されている事に気付いても諦めているケースも...。



過労死、病気になっても会社は面倒を見ません。
(会社に責任がない、本人が勝手にやったとされる場合も)


ブラック企業を「利用しない」「働かない」「存続させない」の3ない運動を我々ではじめましょう!


前述のYさんは、こう語っています。

✅『私もある意味加害者』
✅『根性論でこうした搾取を支えてしまった』
✅自分がつらかった事を次の世代に繋げてしまった...。

そう語るYさんに私は何も言えませんでした。


そんな おじさんの話です。



🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。