見出し画像

【雑感】視座の高さで見る景色が変わる

<おじさんDX Vol 604>

40代、50代ともなると会社組織の中での自分の立ち位置が、見えてきます。その見えてきた光景が、明るいならばまだしも…という相談を受けたのです。


✅先の展望が望めない

40代、50代で管理職とは言えど、その先はどうなのでしょうか。自分が見えている景色が好ましくないとなると…。そりゃやる気もなくなっていくのです。

ちなみに働く理由もそうですが、定年までこの会社で働きたいと思う内容は、人それぞれです。

✅生活の為に不満足ながらも耐えて働いている。
✅生活の為だけど、満足して働いてる。

この立ち位置はというのはかなり重要で、見えている景色が違うのです。

結果を書くと(程度にもよります)満足度の高さは結果を左右するケースもあります。

✅好循環⇒先が見えるコトで良い展望が見えやすい
✅悪循環⇒先が見えず好ましく無い展望が見えやすい

意外と気付かず、日々悶々とするだけで何も解決しない悪循環に陥っているならば、見る視座をあえて変えていく(変化)するのも一つの手段なのです。

悪いことばかり思って視座を低くしても意味がないのです。


🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。