マガジンのカバー画像

57歳の音大生

14
57歳の4月に音楽大学の別科に入学しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

57歳の音大生の後期と総括

年度末になってしまいました。 後期の作品とその発表会についての詳報を逐次書いていこうと思…

7

サクソフォン四重奏 当日

  さて発表会第二日の当日です。前の週に第一日での撮影を行っているので、第二日は撮影の準…

2

サクソフォン四重奏 当日の係分担

 作品発表会は2日間に渡ります。出展作品数は24。拙作は第2日に割り当て。第1日は水曜日開催…

3

サクソフォン四重奏 ゲネプロ

 ゲネプロって言葉を久しぶりに聞きました。音楽の世界に戻ってきた感じがしました。ゲネプロ…

3

アンサンブル練習立ち合い#2 A先生登場

 アンサンブル練習立ち合い2回目にはA先生が見に来て下さいました。  「一回聴かせて」  …

3

サクソフォン四重奏 アンサンブル練習立ち合い

 「演奏者は作曲者が手配のこと」というのがお約束だそうです。それには作曲の学生に演奏者と…

4

作曲の個人レッスン一段落

中間部分のFdurの前半はソロ、デュオ。後半は外声と内声の掛け合い。中間部の終わりにAをAsにするだけでFmollに転調し後半部に突入です。 後半は前半(Aの部分)のメロディをもう一度使うのですが、A先生からは「コピペはダメですよ?」と言われました。勿論そのつもりはないのです。が、そんなことをしそうに見えたのでしょうか。予め考えてあったパート間にメロディを受け渡しながら、前半部と同じ和声の進行と、異なるリズムですすめていき、Bメロ終わりにユニゾンから短めのCodaでスパッと

作曲の個人レッスンその3

最初の部分が纏まった後、Bの部分というか中間部に進みますが、ここはなかなか先生のOKが出ま…

2

作曲の個人レッスンの様子の続き

 なんとなく考えていた音楽の形式は「複合三部形式」という立派な名前があったのでした。個人…

3

形式は大切か?

 若い頃、人に習うのが嫌いだったんです。こと音楽は先生について学ぼうとしたことは一度も無…

3

作曲の個人レッスンの様子

 7月に前期作品発表演奏会なる催しがあり、作曲専攻の学生は(学部生も別科生も)ここで作品…

4

過去の作曲のこと

 別科とはいえ、作曲の経験が全くないと入学は厳しい。 入学試験が実技だからです。作曲の実…

座学と個人レッスン

 土曜日に別科専用の座学があって、6科目のうち最低2科目、最高4科目まで履修可となってる。…

1

57歳の音大生

大学を卒業してから35年目の2021年4月1日、某音楽大学の別科に入学しました。これから1年間、音楽大学の学生として学びます。