見出し画像

受験勉強において大切なことTOP3

みなさん、こんにちは!
善導塾ヤマト 塾長の健留(タケル)です。


受験生のみなさん
毎日勉強に励んでおられることと思います。

せっかく頑張っているのに、間違った頑張りをしてしまっては意味がありません。

この記事では、受験勉強で重要なことを3つご紹介します!


①参考書に浮気をしない

まず1番やってはいけないことは、参考書をコロコロ変えてしまうこと。

参考書は1周やるだけでは意味がありません。何周も何周も繰り返してこそ、成果としてあらわれるもの。

それなのに、
・学校の先生にオススメされた
・ネットでの評判がよかった
・塾の先生にオススメされた
・成績の良い友達が使ってた
・YouTubeやSNSでよくオススメされていた

こういった理由で、何度も何度も参考書を変えてしまい、
結局1冊もまともに習得できなかったというのは、意外と受験生によくあることです。

もう一度言いますが、大切なのは
何周も繰り返すこと

そのためには、誰かがオススメしていようが、評判がよかろうが関係ありません。

考えるべきことは、
あなたが最後までやり切り、さらに繰り返し使えるかどうか。

それだけです。

どれだけいい教材であっても、最後までやり遂げられなければ当然無意味。

逆に知名度が低い参考書でも、あなたが何周も繰り返せるのであれば、それがあなたにとって最善の参考書です。

オススメされた、というだけで購入するのはただの愚か者。
まずはあなたの目で見ること。
自分の目で見て、本当に自分が最後までできそうか、
何周も繰り返せそうか、
それを自分で判断してほしい。

オススメ、評判なんてあくまで選ぶときの参考までに留めること。

重要なのは、自分の目で見て
自分の気持ちに寄り添うこと。

そして決めたら、それを何周も何周も繰り返す事。

決して、多くに浮気をするな。

恋愛も、勉強も
浮気をして良いことなんて無いだろう。



②焦って基礎を飛ばさない

受験が近づくにつれて、早く発展問題に行かなきゃ!!早く過去問をたくさん解かなきゃ!!と焦りが出て、まだ基礎が定着していないにも関わらず、レベルの高い教材ばかりに手を出したり、過去問ばかりに集中したり、そういった焦りは多くの人にあることです。

当然、みなさん分かっていると思います。
基礎がどれだけ大切なのかは。

部活だって同じです。

野球部の人が、送りバントができないのに、セーフティーバントの練習ばかりしていても上達はかなり遅くなるはず。

テニス部の人が、普通のストロークができないのに、スライスの練習ばかりしていても、なかなか試合で勝つのは難しいでしょう。

基礎が固まっていない状態で、上級レベルに飛んでも、余計時間がかかるだけです。

早く次に行きたいからと焦っては、逆に遅くなります。

どれだけ受験が近くても、基礎ができていない科目、分野があるのであれば
ひたすら基礎問題を繰り返してください。

貪欲に、徹底的に基礎を定着させた上で、
過去問演習へと移ってください。

結果的にその方が早く点数に繋がる。間違いなく。



③隙間時間は全て使い切る

最後に3つ目!
受験勉強は時間との勝負でもあります。

ゴールが決められている中で、どれだけ量を確保できるかは結果を大きく変えることは間違いない。

学校の授業があり、まだ部活をしている方もおられ、
宿題をする時間もある。

そんな中でどのようにして少しでも時間を確保するか。

大切なのは、隙間時間を全て活用することだ。

・朝起きてから学校に行くまでの時間
・着替えている時間
・学校の休憩時間
・給食、弁当の時間
・お風呂に入っているとき
・トイレに入っているとき
・先生が雑談をしているとき
・歯磨きをしているとき
・ドライヤーをしているとき
・登下校の交通機関に乗っているとき
・自転車や徒歩で信号待ちをしているとき

などなど、隙間時間は探せばいくらでも出てきます。

まずは明日から、隙間時間がどこに隠れているのかを意識して、
活用できていない時間を全て洗い出してください。

そしてその時間に
英単語をするのか
長文を読むのか
数学を1問解くのか
古文単語を覚えるのか
社会の暗記をするのか

それを決めていってください。

この時間を無駄にせず、
毎日活用できた者が、最後の最後で勝ち切る人達だろう。


お問い合わせはここをクリック!

ホームページはこちら!

Instagramはこちら!

YouTubeはこちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?