神間 進

日々のあること、ないこと、書きたいことを 気ままに機嫌よく。 関西在住の会社員による…

神間 進

日々のあること、ないこと、書きたいことを 気ままに機嫌よく。 関西在住の会社員による雑記帳のつもり。

マガジン

  • こどもキャプテン記

    ある日、小学3年生の息子が、所属しているサッカーチームの練習から帰ってきて言ってきた言葉。 『コーチから、「キャプテンにしようと思っている」って言われた。』 から始まる彼の成長記?になるのかどうか。 いずれにしても、父親による、愛する息子の記録です。

  • 好きな漫画を好き放題ほめる

    そういえばいつの間にか、好きな漫画・良かった漫画の話を誰かと共有する機会って昔ほどなくなったなぁと思ったのがきっかけです。 せっかく何かを発する場があるのだから、どなたか漫画好きの人と共有できたら良いなぁと思って書き連ねます。 有料なのはネタバレだし、ただの主観なだけだし、見知らぬ人に怒られたくないから。

  • My Dear Daughter

    愛娘との特別な瞬間をただただ漏れ記すシリーズ。 誰が興味あんねーん!(by ヤナギブソン)なシリーズです。

  • ことばあそびの遊び集

    普段、あまり何もテーマも決めず、思いつくままに書いている我がnoteですが、たまに自分が”ことばを楽しんでいるなぁ、好きなんだなぁ”と気付く記事を書いていることがありますので、それを自分の為に集めてみました。もし宜しければお楽しみ頂ければと。

  • エセ俳句集

    エッセー×俳句という造語 つまり、エッセーと俳句を併せてようやく成立する文書群。そういう意味でもエセ俳句でもあります。エッセーが俳句を補わないと成立しないものとして。

最近の記事

推しが身に着けたらば・・・。

今回は、息子君のファーストスパイクについてのお話しです。 先日投稿しました記事にある通り、見事無事にコーチの目の前でリフティング50回を達成し、ようやくサッカーのスパイクを履く権利を得ました。 さっそくその翌週の土曜日。練習終わりでスポーツ用品店に駆け付けました。 もともと、息子君はデザインとかファッションには、こだわりを持っていないタイプです。(ここは僕と少し違う点。ファッションはともかく、デザイン(というかカッコイイかどうか。好みかどうか。)は重視してました。)

    • できない自分を知ったらマシにはなる

      まず、有料記事にする理由を再掲載。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 有料記事にしているのは、ネタバレ有りなので、うっかり読んだりしないように、という理由がほとんどです。(怒られたくない!) ワンチャン、漫画好きの人に共感して貰えたら嬉しいなぁ~くらいです。 他の人の有料記事のような、読んで何かを得られるということはないです(笑)。 いつもの記事のとおり、ちょっとほっこりしたり、クスッとして貰えたら、という主旨なので、他の無料記事でこと足ります。あし

      有料
      100
      • サッカーで無双したら気持ち良かった話(≒副題:幸せになるための手段について)

        僕の話です。概ね45歳中年男の大人気ない話です。。。 先日、息子君が所属するサッカーチームのイベントにて、親子サッカーが開催されました。 ※1つ前の記事で練習会場に僕がいた理由です。 ”親子サッカー”の内容は、各学年のチームとその保護者が試合するというイベントです。 僕も参加して4年生チームと10分の試合を5回(も!)してきました。 僕自身は、小学校から高校までサッカーをたしなんできたこともあり、また、ここ1年以上、毎朝、息子君と数十分ですがボールを蹴っていることもあり

        • めでたくテスト合格の巻

          以前から何度か書いたことのある息子君のサッカーチームにおけるミッション、「スパイクを履くにはリフティングを50回コーチの前でしてから」 というテストのお話しです。 これまでの道のりを整理しますね。 リフティングの練習を本格的に始めたのは確か2年生の冬でした。 中学年を取り仕切る怖いコーチが3年にあがる前に20回できるようになっとけよ、と声がかかってからです。 もちろん最高記録3回とかからのスタート。 それが毎朝の練習の成果もあり、徐々にできるようになってきました。

        推しが身に着けたらば・・・。

        マガジン

        • こどもキャプテン記
          35本
        • 好きな漫画を好き放題ほめる
          2本
        • My Dear Daughter
          8本
        • ことばあそびの遊び集
          11本
        • エセ俳句集
          2本

        記事

          漫画「ふつうの軽音部」は「ぼくの軽音部」だった

          ーーーーーーー(まず先に)ーーーーーーーー 有料記事にしているのは、ネタバレ有りなので、うっかり読んだりしないように、という理由がほとんどです。(怒られたくない!) ワンチャン、漫画好きの人に共感して貰えたら嬉しいなぁ~くらいです。 他の人の有料記事のような、読んで何かを得られるということはないです(笑)。 いつもの記事のとおり、ちょっとほっこりしたり、クスッとして貰えたら、という主旨なので、他の無料記事でこと足ります。あしからず。 (あと、ネタバレはするけど、あらすじを書い

          有料
          100

          漫画「ふつうの軽音部」は「ぼくの軽音部」だった

          本番に強い娘さんと、緊張しいの息子君

          今回は息子君のテニスのお話しです。 いや、そうなんですw メインはサッカー少年なのですが、運動が好きで1年生の頃から週一でテニス教室にも通っているのです。 まぁテニス教室の中でもいわゆる競技コース(大会に出るような選手を目指すコース)ではなく、”運動の習い事レベル”のコースに通っている感じです。 僕自身の考えでも、特に幼少期は色んな運動・スポーツをさせた方が良いだろうと思っていることもあります。 で、その教室において、同じレベルの子達を対象とした教室内のメンバーだけが

          本番に強い娘さんと、緊張しいの息子君

          テストの学年平均点の意味

          中学生に入ると新しい学校行事が色々とありますね。 その一つが定期テストではないでしょうか。 小学生までは小まめにテストはあったようですが、がっつりテスト期間を設けての実施ではありませんでした。 その最初のテストとなった「1学期中間テスト」からおさらいしましょう。(いや、おさらいと言われても!と思った方。親のたわごとに少しお付き合いください。) うちの娘さん、完全に余裕ぶっこいてまして、というか実施のことを忘れていたようで、GW明けに泊まりでの校外学習が行われた翌日は代休

          テストの学年平均点の意味

          「へぇ~、分かるんや!?」の自意識過剰さよ。

          久しぶりに自分のことを記事にします。 ここ最近、出張が続き、東京やら三重や長崎に行ったりして疲れが溜まっておりました。そして、ある仕事終わり、夕方に少し時間が空きました。 おぉー、マッサージ受けれるやん!と思い早速予約を入れました。 今回は特に移動が多い日々だったからか、肩腰よりも 足が疲れていると感じたため、足裏からひざ下にかけてのコースでお願いしました。 担当してくれたのは中年男性でした。 やたら腰が低いのが気になる感じですが、思ったよりは口数が少なかったので安心

          「へぇ~、分かるんや!?」の自意識過剰さよ。

          初体験のドキドキ(陸上大会観戦のこと)

          この春、中学一年生になった娘が陸上部に入った話を以前に投稿しました。 で、はやくも最初の大会が執り行われまして、観戦してきたときの話です。 そもそも、表題の通り、陸上の大会を観戦するのが初体験です。 テレビで世界陸上やオリンピックなどは目にしてきましたが、生観戦は初めて。もちろんそんな規模ではなく、今回は陸上トラックがあって、走り幅跳びのコーナー?(エリア?)と投てきのコーナー?があるぐらいの規模です。 で、僕が見に行った日は、娘が低学年(1年生と2年生の組み合わせ)の

          初体験のドキドキ(陸上大会観戦のこと)

          キャプテン任命の自負

          息子君のサッカーの練習にパパコーチ的なお手伝いをしに行き始めてはや数回。コーチ陣ともコミュニケーションを取る回数も増えて、少しは距離も縮まり、良い感じです。 前回の練習では、合間に3年生のコーチと4年生のサブのコーチと少し話をしていました。 すると、うちの息子君の話になり、3年生のコーチが 「いや、ホンマ、●●●(息子君)をキャプテンにして正解やったと思うよ。俺の見る目は間違えてなかった!」と言ってくれます。 そうそう、まさにこの方が、ちょうど1年前に息子君に耳打ちをし

          キャプテン任命の自負

          中国人バイヤーの能力差

          久しぶりに奥さんが参加する手作りアクセサリーの販売イベントのお手伝いにいってきました。 過去の記事でいうとこんな感じのやつですね。 で、今回思ったのは、中国人バイヤー(個人)が増えているなぁということ。 少し「中国人バイヤー」について説明しますね。 こういったイベントは本来、個人のお客様が来場されて、個々の買い物を楽しむ場です。 でもたまに、携帯を片手に、中国語を話しながらお店にやってくる中国人の方がいらっしゃいます。 どうやらスマホのカメラで商品を写し、スマホの先に

          中国人バイヤーの能力差

          市内大会優勝の瞬間

          以前、開会式での胸キュン(僕だけですが)のお話しを書きました。 その春季大会が執り行われまして、結果、見事優勝しました!! ヨッシャーズ(仮称)のみんなおめでとう(^^♪ いやぁ~息子君が所属するチームが優勝することがこんなに嬉しいとはね。自分が良い成績を収めるのとはまた違った感動でした。 子供達に感謝です。 そもそも僕自身子供時代サッカーをしてましたが、公式戦といわれる大会で優勝したことあったかなぁ?無いような気がします。素晴らしい! 僕だけじゃなく、保護者の皆さん

          市内大会優勝の瞬間

          まさかのファーストスパイク

          スパイクってお分かりになりますかね? サッカーなどの競技で使用する靴のことで、靴の底は尖った突起がつけられている仕様の靴です。 前回の記事で、息子君がサッカーをやっており、リフティングのテスト(50回以上)をクリアしたら履いても良い、という権利を得られるようなことを書きました。 僕も息子君の様子を見ていて、この夏前くらいにはスパイクを買ってあげてもいいかなぁと思っていました。それでも、今はまだトレーニングシューズでサッカーをしておりまして、このシューズも底面には多数の凸凹

          まさかのファーストスパイク

          4回と131回の差

          息子君のサッカー関連を記しているシリーズです。 また久しぶりの投稿になってしまいました。 GW界隈では子供のサッカーの試合もいくつかあったのですが、今回はその少し前のお話しです。 以前、3年生の時にリフティングを20回できるかどうかのテストがあるという話を書きました。 その後、3年生後半からはリフティング50回クリアしたものはスパイクを履いて良いというミッションが課せられている状況です。 で、息子君は毎朝の犬の散歩についてきて練習をした成果もあり、利き足の右足だけで

          4回と131回の差

          約20年分の感謝と思い出と

          写真のとおり、500円玉貯金のお話しです。 このGW期間中についに満タンとなり、開けました! 24、25歳くらいの時に始めたのではないでしょうか。 もはや記憶も曖昧です。 明確なのは結婚前であり、後に奥さんとなる人との半同棲?みたいなお付き合いの時期に僕の1人暮らしの部屋に導入したのです。 20代の僕はなかなかお金が貯まらない生活態度でしたので、財布に500円玉が入ってきたら貯金する、というルールを作れば、塵も積もればでちょっとしたお金にはなるだろうと気軽に初めて、結

          約20年分の感謝と思い出と

          手を振り、名前を呼ばれる嬉しさよ

          今回は息子君のサッカー絡みのお話しですが、キャンプテン記シリーズではありません。 ※なのにリンクを貼る・・・w そう!ただの青春のお話です!!(笑)。 例年この時期4月後半から、住んでいる市において様々なスポーツの春季大会が開催されます。 うちの息子君が頑張っているサッカーはもちろん、野球・バスケ・バレー・空手・剣道などが対象のようで、それらのスポーツの市内リーグ?に所属するチームが一同に集まり、春季大会の『開会式』が行われました。 なぜか毎年4年生が参加することに

          手を振り、名前を呼ばれる嬉しさよ