OTOMO@不動産ブロガー

不動産ブロガー|宅建士|地場不動産会社で働く日々とキャリアを配信中|メインは不動産業界…

OTOMO@不動産ブロガー

不動産ブロガー|宅建士|地場不動産会社で働く日々とキャリアを配信中|メインは不動産業界ブログ『不動産のOTOMO』運営中(累計40万PV )▶︎ https://www.fudosan-otomo.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

不動産屋さんのイメージはなぜ悪いのか

不動産会社ってアナログで昭和なイメージ・・・そして営業がしつこい。 このように思われる方は少なくないでしょう。私も、不動産業界に入るまでは、そう思うこともありました。 事実、私は縁あって不動産業界で働いているわけですが、初対面でいきなり「不動産屋さんは信用できないからね〜」と何度か言われたことがあります。何もしておりません笑 これにはいくつか理由があると感じるようになりました。 この業界が大好きな一人として、またイメージ向上を願う一人の人間として、現場から不動産会社の

    • 歯車がまわりだした感覚

      これまでの取り組みが繋がって歯車が回り出しました。チャレンジングな仕事の機会に恵まれたり、これまで出会えないような方々と出会ったり。周りの人に恵まれすぎて感謝です。いい兆候ですが、気を引き締めていきます。 上半期ではたくさんの目標を達成できた一方「目標を高く掲げる」重要性も痛感しました。「できそうな目標」ではなく、実現したい理想から目標を設定する。人生は(良くも悪くも)思った通りになるものです。 仕事に限らず、思い通りにいかないタイミングは必ず訪れます。そこでどんな解釈を

      • 2024年5月の振り返り

        5月は色々と考えさせられることが多かった月。ぼんやりしていた光もなんとなくハッキリしてきました。 1日の時間を何に使うかで将来は変わります。Xやブログ、何か始めてみたいと相談を受けることもありますが、その日に始めた方がいいですね。 やってみて違ったな、と思えば方向転換をすればOKで、この1日の意思決定が将来に及ぼす影響は計り知れません。日が延びるほど腰は重くなります。 30代は特にあっという間過ぎて、時間が有限であることを考えさせられます。先日まであと658日!(私の3

        • 2024年4月の振り返りと5月にやること

          日報ブログをnoteに移管しようかなと思ってます。 4月も毎日地道な日々でした。仕事面では大きな案件が一つまとまりました。あくまでスタートライン。 勉強面では、FP2級合格した後にAFPもとってみました。また、実務で使うことが増えたので簿記の学び直しをしてます。兼ねてからファンだった方の簿記の教材を買いました。これがめちゃくちゃ楽しいです。情弱を少しでも脱却できるように頑張ります。 新しい出会い、また久々の出会いが多かった月で、1年ぶりの方から、3年ぶり、10年ぶりの友

        • 固定された記事

        不動産屋さんのイメージはなぜ悪いのか

        マガジン

        • 日報
          2本
        • 情報発信を始めたきっかけ
          10本

        記事

          これからやってみたいこと 情報発信を始めたきっかけ #10(終)

          これからブログどうしていくんですか? そう言われて振り返ってみたnoteも10回目。 自分との対話も、ここで一区切りつけたいと思います。 なぜブログを続けられたのか「元々ゼロからだったので、積み重なるしかなかった」からかも知れない。 最初は人目も気にせず好きに書いていた。 それが有難いことに、徐々に見ていただけることが増えた。 出会いにとても恵まれ、そして、発信内容に、より気をつかうようになった。 でも根本の自分の体験をシェアして、出会いが生まれる、この楽しさは

          これからやってみたいこと 情報発信を始めたきっかけ #10(終)

          ブログが一番伸びた時 情報発信を始めたきっかけ #9

          ブログが一番伸びたのは、2022年の10月のこと。ユーザーは18,000人でPVは25,000だった。10月は宅建があるため、宅建にまつわる記事がよく見られる季節。 2021年10月は、1,500ユーザーで2,200PVだったのでおよそ10倍以上になった計算になる。 当時は毎日アナリティクスを見て数字が伸びていくことが楽しかった。グラフの曲線が右肩上がりになる時が一番興奮状態にあった。 ゼロイチが報われる瞬間、何をやるにしてもこのぐらいは最低時間はかかると知れたこと(し

          ブログが一番伸びた時 情報発信を始めたきっかけ #9

          テクニックより大切なもの 情報発信を始めたきっかけ #8

          行動をしていると出会いが生まれる。 前回の記事で述べたとおり、2年目のダイジェストは、人との出会いだった。 ブログにはお問合せフォームを設置していた。 さまざまなお問合せをいただくが、その中で興味深かったのは不動産会社の中の方からの連絡だった。記事の内容について感想や情報提供いただいたりした。 想像していないものだったが、ここから新たなアイデアやコンテンツも生まれた。 ブログで人とつながる楽しさを覚えた私は、自分からも繋がりたい人に連絡を始めた。その出会いは今もかけ

          テクニックより大切なもの 情報発信を始めたきっかけ #8

          ブログとオフラインの融合 #情報発信をはじめたきっかけ 7

          2年目も右肩上がりに伸びていく。 ユーザーも3ヶ月目から毎月10,000を超え、ピークには18,000を超えた。 しかしこの時期に記事を書いたかといえば、1年目ほど書いていない。 やはり初速が大切だと感じた。 この頃から、ブログを読んで参考になったという声をいただくようになった。 私のブログでは、体験談(一次情報)を発信することを心がけていたため、特にインタビューのようなコンテンツを設けている。 連絡をいただいて、そこからインタビューに繋がったことも多い。また、後

          ブログとオフラインの融合 #情報発信をはじめたきっかけ 7

          ブログの打率 情報発信を始めたきっかけ #6

          2022年3月にブログを1年間迎えることができた。 2022年3月は、ユーザー5,000、PVは7,000を超えた。 自分なりには、当初考えられなかった数字だ。 面白いことに全体の4割を上位5記事が占めていた。 1年目は200記事ほど記事を書いた。それほど書いたにも関わらず、伸びる記事はわずか。 5 ÷ 200 = 2.5% 単純計算では100記事書いて2記事当たったことになる。 自分の実力ではこの打率だということがわかった。 今はもう少し打率は上がっている気

          ブログの打率 情報発信を始めたきっかけ #6

          情報発信を始めたきっかけ #5

          ブログが急に伸びはめじたのは半年後から。 2021年4月は45ユーザー/月だったが、2021年12月末には2,742ユーザー/月になっていた。 1日1アクセスだったブログが、ある時ぐっとはねる。1日に1ユーザーから3、5、10、20・・・と増えていく。 それまでの6ヶ月間は鳴かず飛ばずだったが、報われた気がした。 この伸びる感覚をつかむと、大事なことがわかってくる。 ポジショニングという前提もあるが、やはり「量」である。 「良い記事」を書くためには、量をこなす必要

          情報発信を始めたきっかけ #5

          情報発信を始めたきっかけ #4

          前回の記事で「体験談」という分野に発信を絞ったのは、あくまで仮説だった。 体験談自体でポジショニングを取ることができる。 なぜならそれは自身にしかない体験だから。 検証が必要な点は、その体験談にニーズがあるかどうか。 ニーズを検証するためには「狙ったキーワードで上位表示ができるか」という視点が一つある。 そもそも検索されていないキーワードでは、ニーズはないと仮説が立てられる。 たくさん検索されるが競合性が高いものは、個人の発信では上位に上げることは難しい。 この

          情報発信を始めたきっかけ #4

          情報発信を始めたきっかけ #3

          前回の記事の続きです。 そもそも、情報発信の手段にブログを選んだ理由は3つ。 ①ブログに救われたことがある ②消去法だった ③逆張りができると考えた ブログに救われたことがある第一に私が人生や仕事で悩みを抱えている時、あるブログを読んで救われたことがある。 それは「経験者の失敗談」だった。 失敗談は中々世に出ない。そんな失敗を惜しげもなくブログで書いてくれている記事はとても貴重だと感じた。 当時は無意識だったが、今の情報発信の基礎になっているのかもしれない。 私

          情報発信を始めたきっかけ #3

          情報発信を始めたきっかけ #2

          前回の記事に引き続き、始めたきっかけの振り返り。 noteを3ヶ月間続けた後に、Wordpressに挑戦することにした。 Wordpressをゼロから立ち上げる過程はそんなに難しくない。 まずは有料のテンプレートSANGOを買って、ブログを進めていく。 ネットで調べたら作り方は書いてある。あとはやるか、やらないかの世界。今の時代、やり方がわからないことは言い訳にならなくなってきたのかもしれない。 最初はネタ作りも大変だったが、とにかく毎日必ずPCを開いた。 中途半

          情報発信を始めたきっかけ #2

          情報発信を始めたきっかけ #1

          これからブログどうしていくんですか?と聞かれてハッとした。 確かに最近、あまり考えていなかったこと。今後の方向性にも関わってくることなので、原点を振り返る。 発信を始めたのは2021年1月のnote。その時は特に深く考えていたわけではなかった。 不動産会社に入って半年が経った時で、思うところを書き留めておきたいとnoteに登録し、記事を書いてみた。 20代で学んだ失敗経験や、人生の先輩から教わったことを、過去の自分に向けて書くことがコンセプト。最初の頃は、どんなに短い

          情報発信を始めたきっかけ #1

          後悔のない選択とは

          仕事の報酬は仕事、という感覚が好きです。 生みの苦しみ、結果が出るまでの手探りはあるものの、自分のスキルが人の役に立ち、喜んでもらえるのであれば、これほど嬉しいことはありません。 ここ数年、先のことを考える余裕もなく進んできたものの、改めてどうなりたいのか?問われる機会が増えてきました。 ・何がしたいのか? ・5年後はどうありたいのか? ・10年後は?30年後は? ・今何ができるのか? ・強みは何か? 答えのない問いにひたすら向き合います。 WANT×CAN×MUS

          後悔のない選択とは

          たたかわない方法をとことん考える

          こんにちは、不動産のOTOMOです。 今回もサブブログの中から反響上がった記事をnoteでも紹介してみます。 ※内容はこちらの記事と全く同じです。1月30日に書いた記事です。 強者とたたかわない、人がやらないことをやる自分がTwitterやっていない時は特に何も感じていなかったのですが、発信を始めてからは、皆やったほうがいいのに、と思い始めるのは不思議です。 発信を始めてから見る世界としない世界はまるで違います。 今日はまた考え方のお話です。 私はどうすれば戦わず

          たたかわない方法をとことん考える