見出し画像

一日を懸命に生きていこうと思える曲5選

ある意味で先日書いた記事の続きになるんですが。

一日一日の大切さを教えてくれる、もっというと「もうちょい頑張って生きろよ」とハッパをかけてくれる曲をいくつかチョイスしてみました。

明日からまた平日だし、僕自身も聴いて元気出していこうということで。

Documentaly film/Mr.Children

近年のミスチルを代表する名曲。

壮大なメロディに飾り気のないシンプルな歌詞。

君の笑顔にあと幾つ逢えるだろう
そんなこと ふと思って

の部分は、まさしく終わりを意識することで輝く日常を切り取っている。

ある時は悲しみが
多くのものを奪い去っても
次のシーンを笑って迎えるための
演出だって思えばいい

ここの歌詞はコロナ禍の現実とも重なって泣ける。
こういう考え方で生きていければなあ。


c.h.a.o.s.m.y.t.h./ONE OK ROCK

卒業ソングになるのかな。
実はワンオクで一番好きな曲だったり。

メロディも歌詞も全編に渡って素晴らしいんですが、やっぱりサビ締めの歌詞が印象的で。

Dream as if you will live forever
And live as if you'll die today

「永遠の命があるつもりで夢を抱き、今日限りの命と思いながら生きろ」

実は俳優のジェームス・ディーンが残した名言らしいんですが、メロディとバッチリ合ってて。今日の記事にもドンズバの内容。
よくこの歌詞を載せたなーと思います。

最近は垢抜けたけど、この頃のワンオクの厨二臭さを歌唱力と楽曲でカッコよくしてる力技感も好きでした。


ユートピア/B'z

ざっくり言うとユートピア=理想に向けて、時間や不安を言い訳にせず努力していこう、って内容の曲。

歩き慣れたいつもの坂で躓いてつんのめって
何かに裏切られたようで軽いショックを受ける

年齢による衰えを示すこのセンテンス。
こんな瞬間を迎えたら辛い気持ちになるのは容易に想像できる。

しかし、続く言葉で視点がガラッと変わる。

できてたことができなくなる
でもそれに気づきゃまた始められる

衰えを受け入れて始められることもある。
誰もが何歳なってもスタートすることはできるし、見方を変えれば何歳でも進化することができる。そんな力強いメッセージが感じられる。

あなたが生まれた瞬間がこの世界のはじまりなんだから
遅くもない早くもないNow is the time

何かをはじめるのに遅すぎる、早すぎるなんてことはない。
何故なら”何かをやらなきゃ”と気付いたとき=”あなたが生まれた瞬間”がいつだって世界のはじまりだから。
うーん、名曲だこれ。


スターゲイザー/スピッツ

明日 君がいなきゃ 困る 困る

この曲はこのフレーズに尽きる。

この曲は「あいのり」の主題歌だったので、おそらくそこにインスピレーションを受けて付けられた歌詞。
でも、これって好きな人や大切な人全てに対して言えるフレーズだと思う。

「明日君がいなきゃ困る」からこそ今想いを伝えないと、と思わされる。

一度きりの魔球を投げ込む

は、多分告白の暗喩ですよね。

聴けば聴くほど、この曲の歌詞はすごい気がする。


もう少しだけ/YOASOBI

ちょっと若者ぶってみようかな、っていう。笑

この曲はすごく優しい空気に満ち溢れていて、朝聴くとすごく穏やかな気持ちになれるんですよね。

不意に触れた誰かの優しさが
私の優しさに変わったんだ
ほら喜びはめぐる

サビ締めにある"喜びはめぐる"っていうフレーズがキーワードとして何回も使われているんですが。
優しさは優しさを生み出し、喜びとしてめぐっていくんだと歌われる。

清涼感のあるサウンドと合わせて聴くと、僕ももうちょっと人に対して寛容になろう、親切でいようと心から思える曲です。


さあ、明日からも頑張ろう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?