マガジンのカバー画像

二年前の日記

304
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

二年前の日記 11/30

2017/11/30

 横綱日馬富士関が引退した。他人を殴って大怪我をさせたのだから当然と言えば当然である。ただ惜しいとは思う。まだまだ優勝する力は残っていただろうに、体力の限界で辞めるのならともかく、こういうことで辞めねばならんとは、本当にもったいない。

 しかしこれで終わりにしてはいけない。二度とこういう事件が起きないよう、日本相撲協会は襟を正さねばならん。世代が交代すればなんとかなる、な

もっとみる

二年前の日記 11/29

2017/11/29

 もう何度目になるのか覚えていないが、北朝鮮がミサイルを発射した。ICBM(大陸間弾道ミサイル)と見られる。ロフテッド軌道で発射され、水平距離1000キロ、高度4000キロに達した。通常軌道なら1万3000キロ、アメリカ全土を射程に収める性能を示したという。ミサイルは落下の際に複数に分かれたということで、多弾頭型であった可能性もある。

 もちろんこのミサイルに実際に搭載可

もっとみる

二年前の日記 11/27

2017/11/27

 昨今は人手不足ブームである。何処の会社も人手が足りない足りないと困った顔をしている。そんなもの、給料上げて労働基準法遵守すれば改善するだろうと思うのだが、そう簡単なところばかりでもないようだ。

 適材適所という考え方は昔からあるのだが、最近ではそれを人工知能に判断させる企業が増えているらしい。仕事の効率が上がり、離職者も減るという効果があるそうだ。現在いる人員の配置を最

もっとみる

二年前の日記 11/26

2017/11/26

 アメリカの雑誌『TIME』の選ぶパーソン・オブ・ザ・イヤーが発表される時期が近づいてきた。これに田代まさし氏を選ばせようとした、いわゆる『田代祭』が行われたのは2001年だそうだ。もうそんなになるのだな。これに懲りたTIME誌が翌年からインターネット投票のやり方を変えてしまったのは、当時の2ちゃんねるの武勇伝の一つである。

 さてそんなパーソン・オブ・ザ・イヤー、去年は

もっとみる

二年前の日記 11/25

2017/11/25

 エジプトでテロである。シナイ半島というからアラビア半島とアフリカ大陸の間にある逆三角形のちょびっと飛び出した部分、その北部にある町ビルアベドのモスクを、24日、銃と爆弾で武装した集団が襲撃、235人の死者を出した。まだ犯行声明は出ていないが、現地ではIS傘下の武装組織が活動しているとのこと。今回の事件もそれらの犯行ではないかと推測されている。このモスクにはISが異端として

もっとみる

二年前の日記 11/23

2017/11/23

 アジア最大の映画の都と言えばインドのボリウッドであろう。実際にボリウッドという地名があるわけではないが。ムンバイ(旧ボンベイ)に映画産業が集まっているのをハリウッドに見立てて、ボンベイのハリウッドという意味でボリウッドである。

 さてそんなインド映画のある新作が公開間近になっていた。タイトルは『パドマーバティー』、過去に実在したヒンドゥー王朝のパドマーバティー王妃の運命

もっとみる

二年前の日記 11/22

2017/11/22

 今オーストラリアでは『賃金泥棒』が問題となっているらしい。スリ置き引きの類いではない。留学生やバックパッカーを、正しい賃金を支払わずに安く働かせることだ。まあどこでも聞く話ではある。日本にもその手の酷い話はあったよな、と思いながらAFPの記事を読んだら、目玉が飛び出るかと思った。

 オーストラリアでは留学生、バックパッカーといった一時的な滞在者が労働市場の11%を占めて

もっとみる

二年前の日記 11/21

2017/11/21

 アメリカは北朝鮮をテロ支援国家に指定した。9年ぶりの再指定である。ああ、言われてみれば指定を外してたんだっけな、という感じだ。アメリカはずっと北朝鮮に制裁を科し続けているから、テロ支援国家の指定から外れているという実感がなかった。NHKでも実質的な制裁強化というよりは、象徴的な指定、いわばイメージ戦略的な意味合いが強いと報じられている。

 ただ、これを北朝鮮がどう受け取

もっとみる

二年前の日記 11/20

2017/11/20

 サウジアラビアとは「サウード家のアラビア国家」という意味で、その名の通りサウード家が代々国王を務めている。ただヨーロッパの王室や日本の皇室と比べて少し変わっているのが、王位継承権の順位が、王族により構成される、王位継承を協議するための『忠誠委員会』の判断によって決まるという点だろう。判断基準は知らないが、この忠誠委員会の判断によっては、王の弟ではなく、息子や甥に皇太子の地

もっとみる

二年前の日記 11/19

2017/11/19

 企業が大きくなると、公共インフラのような扱いになることがある。Facebookやtwitter、Amazonなどがその代表例であるが、それは企業にとってありがたいのだろうか。ステータスではあると思うが、良い面ばかりとは言えまい。

 スマホのメッセージアプリで有名なLINEはいま、AIスピーカーというか、スマートスピーカーというか、要は音声認識装置を備えたイロイロ便利なス

もっとみる

二年前の日記 11/16

2017/11/16

 アフリカのジンバブエではムガベ大統領が37年に渡って支配を続けている。事実上のムガベ王国である。であったと言うべきか。

 15日、ジンバブエ軍はムガベ氏と夫人を拘束し、軟禁した。国営放送を占拠し、他に財務相を拘束したらしい。しかし国営放送を通じて軍から発せられた声明によると、これはクーデターではないという。まあ確かに軍隊が権力を掌握しないとクーデターとは言えない。

 

もっとみる

二年前の日記 11/15

2017/11/15

 希望の党の小池百合子氏が代表を辞任した。都知事の方は続けるらしい。何だつまらん。昨日14日夜に開いた両院議員総会でその旨を発表したらしいのだが、その席でこう述べたそうな。

「国政については、やはり国政の皆さま方にお任せしていきたいと思っている。その意味では、私は創業者の責任として代表でスタートしたが、私はこれからはむしろ皆さま方にお任せして、方向性は決まっているので、そ

もっとみる

二年前の日記 11/14

2017/11/14

 何事にも限度はある。とは言われるものの、その限度というものは人によって違うものだ。だから場合によっては突拍子もないことが起こる。

 いま大相撲の九州場所が開かれているが、平幕の貴ノ岩関が初日から休場している。頭蓋底骨の骨折や頭部裂傷、脳震盪などのため2週間の治療が必要という診断書を相撲協会に提出したという。またそんな激しい稽古を、と思ったら違うようだ。

 先月26日、

もっとみる

二年前の日記 11/13

2017/11/13

 高知県四万十川の沈下橋と言えば、川が増水すると橋が水面の下に隠れてしまうことで有名であるが、その沈下橋の一部が、文字通り沈下した模様。橋脚のうち一本だけが1mほど沈み込み、橋の路面がV字型になってしまった。車で通った人が気づいたらしいのだが、よくあんな柵もない橋を車で通れるな。怖いだろう。橋が沈んだことよりそれに驚いた。

 橋脚が沈んだと言えば南海本線の樽井-尾崎間の鉄

もっとみる