見出し画像

一体どうしたらいいのでしょう。

おはようございます。

先週は午前に在宅、
午後に出社をしていましたが
今週は火曜から終日出社できています。

結果だけ見ると良いように見えますが、
実は月曜の午後に上司との面談がありまして。

私の心は傷つきました。
それと共に、この人にはとやかく言われたくない、
言われるくらいなら朝から行ってやる。
そんな気持ちでずっと出社しています。

だから毎朝、イラッとして起きます。(笑)
面談の最中に言われた言葉が、
頭の中をずっとぐるぐる回っています。

面談ではまず、
2つの約束をしてほしいと言われました。

(約束ではなく決めごと、と
上司は何度も言い直していましたが
私にはその違いは分かりません。)

1つめは、私が元々持っていた仕事を
分散させて引き受けてくれてる人を手伝うこと。

2つめは、一週間以上休まないこと

……なんだか悲しくなりました。

休んでいるのが全部
自分のせいだと言われているようで。

何とかして毎日、会社に行こうと
頑張っていた自分が馬鹿らしくなりました。

そのために、どうしで起きれない午前は在宅、
午後から出社という形をとっていたのに。

上司は私が好きで休んでいるとでも
思っているのでしょうか。
その気持ちの方がよく理解ができません。

挙句の果てに、こう言われました。
「週3の頃が一番元気だったと思うんだよね。
週3の方がいいと思うけどね。」

私は週5で働きたくて
みんなと同じように働きたくて。

ずっとそう言っていたのに。
全然気持ちは伝わっていなかったみたいです。

そのくせ、自分はパニック障害を
患っているらしく、
私の気持ちが分かると言います。

何が分かっているのでしょうか。
分かっていて、出社しようと工夫している私に
一週間以上休まないこと、と
追い打ちをかけるような発言をするのは
分かっている人がすることなのでしょうか。

そして。
やっぱり営業さんは偉いのでしょうか。
営業と事務は対等な立場で
仕事ができないものなのでしょうか。

みんな、そうなのでしょうか。

今、事務員を大切にしないうちの会社は
事務の方の不満が色々と聞こえてきます。

既に、あと1年で辞めると
仰っている人もいます。

そんなに営業が偉いのでしょうか。
もちろん、営業の方が
仕事を取ってきてくださるおかげで
みんなの給料を支払うことができます。

それは、経理をやっている私は
痛いほど分かっているつもりです。

でも、営業と事務で差をつけていいのは
給料だけなのではないでしょうか。

対等に仕事で質問したり、
指示を仰ぐことも許されないのでしょうか。

私たちがやっている仕事を(期限付き)
「お金にならない仕事だからどうでもいい」と
言ってくるのはひどすぎませんか。

かと言って、出来ていなければ
早く作業を終わらせるよう指摘されるわけで。

その「どうでもいい仕事」のために
右往左往して振り回されている
私たちの身にはなってはもらえませんでしょうか。

それに「どうでもいい仕事」と言って
私のやる気を、士気を下げるのは
やめていただけませんでしょうか。

何のために仕事をしているのか
分からなくなってしまいます。

スタートアップの会社。
だからこそ、最初が肝心だと思い
色々整えてきたつもりですが
私のしてきたことが
無意味なことだったように
思えてなりません。

頑張って頑張って
出社しようとしていた
自分が馬鹿みたいです。

みんな、営業としてはすごいかもしれません。
案件をいただいて、数字を上げて。

でもそれと人間性の良さは比例しませんね。

このままでは事務方が
どんどん辞める会社になってしまう。

どうしたらよいのでしょうか。
もう、辞めたいです。

こんな報われない仕事をし続けるの嫌です。
上司に隣から一言多い小言を言われるのも嫌です。

何よりも、上司の人間性が嫌です。
一体どうしたらいいのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?