見出し画像

読売KODOMO新聞のお試しをとってみた感想

わが子は年長です。

以前、朝日小学生新聞を読んだことがありましたが、なにせまだ幼児には早い…😅

というわけで、毎週1回、木曜日配達で月550円(税込)という手軽な読売KODOMO新聞に興味がわいたわけです。

夏前に「今度さ〜こども新聞読んでみない?」と話しかけ、「読む読む〜!!」と返事をもらっていたのにも関わらず。もうすぐ10月。

やっと無料お試しの申し込みをしましたw

わが子は「こども〇〇」が大好き

お子さまランチや、こども〇〇という言葉がつくものが大好きなわが子。

なんか特別感がスゴイらしくて。なんでも「やるやる~!」と興味津々になります。

ぜひ今しか受けられない、こども〇〇の恩恵を受けきって成長して頂きたい。

読売KODOMO新聞はこんな感じ

Webサイトからお試しを申し込んだら、数時間後に最新号がポストインされてましたw

最寄り販売店から連絡行きますとは書いてあったけど、さすがに驚いた!

新聞の第一印象は…

意外と厚い!!!

別紙が入っていたからか、いつもこの厚みなのかわかりませんが、1週間かけて子どもと読む分にはいいかなって感じでした。

今号、1面のテーマはファッションエコ。

画像1

1面の下部に目次。

画像2

今話題の総裁選。

画像3

雑誌みたいなページもあります。

画像4

教育系広告はこちら。

画像5

こういうのも、朝日小学生新聞にも多々掲載されていました。小学校低学年でこういうコンテストに挑戦するのって良いらしいですよね!

画像6

職業のページも。知らない職業を知ることができたりして良いですね!

画像7

四谷大塚のページ。

画像8

英語はこんな感じのレベル感です。(横ですみません、スマホから投稿すると横になってしまい直し方がわからなかったのです)

画像9

最後のページはこちら。人間の味覚コントロールができる技術開発のお話。コントロールされちゃうなんてちょっとコワいかも!って思いましたが、社会貢献になるようです。

画像10

こちらが別冊!保存版の音楽新聞。わたしはボカロとかの知識が全くないので、こんなのも子ども新聞にあるんだとびっくりでした。

画像11

さだまさしさんが10人のこどもたちとオンラインで曲をつくる取り組みなどもありました!

子どもの感想

一緒に全部通して読んでみたあと「続けてとってみたい?」と聞くと、少し考えた後「うん!読みたい読みたい!!」と言っていました。

子どもが気に入ったところは、

・ファッションコーデのページ
(かわいい〜!とのこと)

・四谷大塚のページ
(6月に受けた全統小テストの際に見た四谷大塚のマークをしっかり覚えてて、あ!ここテストしたとこだよね!と言ってました)
アメリカザリガニが餌によって体色変化するという話でしたが、へ〜!と楽しそうでした!(わたしも)

・英語のページ
(一緒に勉強しよう!と言われて学びました)

※ファッションエコ、職業のページは幼児には難しかったです…

そして、子どもが一番興味を持ったのが、なんとロボット広告…!!

YouTubeでダイジェスト版を観たのですが、夜だったので、長くて前半しか観れず。でも一生懸命考えてロボットを作り、発表するお子さまの姿を見て、なんかわたしはとっても感動しました😭😭😭!

子どもは「わたしだったらこんなロボットにしようかな~!」といろいろ夢を膨らませていました😊

親の感想

1週間に一部という間隔が、とても良いなあと思いました。

内容自体も良いと感じます。朝や夕方、なにげなく一緒にニュースを観る時間があるので、そんな時に子ども自身が「これ知ってる!」と思えるのっていいなあと思います✨

特に小学校低学年は、学校の宿題や習い事、友達との遊びもあると思うので、週1回親子でじっくり読む時間をとれるといいんじゃないかなと思います。特に低学年は体験が大事と聞くので、その体験につながるきっかけつくりや親子の会話を豊かにするツールになりそうだなと思います。

新聞を読むことは小学校の指導要領にも記載されている、大切な学習の1つなんですよね。

それに、新聞や活字への抵抗感をなくしたり、良い日本語に触れさせてあげられる機会にもなるので、毎月550円(税込)なら投資しても良いかなと思いました🌸😊

まとめ

わが家はこれから読売KODOMO新聞を購読していきたいと思います。

3カ月、6カ月、12ヶ月…という単位で契約できるのも良いですね!

Web申し込みをすると、支払い方法選択で集金・口振・クレカが選べて「クレカ申込書は配達員が持参します」と出てきますが、申し込み終了画面からWebでクレカ手続きできる画面にいけるので、クレカ支払いであれば非対面で完了します!

子どもが飽きて読まなくなっても、親が読んで聞かせるだけでも良さそう。

読まない時期があっても、細々新聞に親しむ時間を続けていけたらなあと思います😃

※本申し込みをしたら、数日後に読売新聞販売店主さんが家に来てくださいました!腰が低くていい人…。新聞店っていいイメージなかったのですが、見事にくつがえしてくれました!
その時聞いたのですが、Webで3カ月単位で申し込んでも、基本的には「やめます」と言わない限りは入れ続けるそうです。この点だけ注意ですね!わが家的には楽でいいなと感じました😃


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#子どもの成長記録

31,609件

わたしの書いた文章が何かを生み出すきっかけになっていたとしたら、とてもうれしく思います♪