AI時代の出版ゼミ

正義3.0

📚1ページ目:ホンギュラリティってなんなの?はこちら
📚2ページ目:個人の時代の仲間集めはpush型からpull型へはこちら
📚3ページ目:正義3.0はこちらのページです
📚4ページ目:アイディアを発酵させるはこちら
📚5ページ目:スマホがあれば出版できるはこちら
📚6ページ目:アーティストよ、筆を取れ。出版は爆発だ!はこちら
📚7ページ目:10冊売れると10,000円。 電子出版の印税の話はこちら

【3ページ目:正義3.0】

木村:この間、量子コンピュータの研究者の人に話聞いてきてさ。ちょっとちゃんと勉強もしようと思って昨日読み終わったのがこの本でさ。

大野:へー、面白そう。

木村:要は、正しいことはわかるけど、なぜ正しいかはわからないっていう。事実だから受け入れるしかない、っていう話みたい、極端に言えば。
量子コンピュータが実用化されて一般化するのは20年とか先かもしれないけど、それに向かって準備しながら進んでいくのは必要だよね。今の60代70代の人はわからないけど、20年後っておれ達生きてるからさ。笑。

大野:そうだね。笑

木村:そこだけ見ててもダメだけど、そこを視野に入れながら何をしようかなって考えたときに、まず自分の考えてること、作ったノウハウを本に書くのはいいなと思ったのが、出版した理由の1つ。

大野:いずれお金の価値もどんどん下がっていくだろうし、したいこともやり易くなっていくじゃん。おれたちが30代になって、「力が付いてきました!」ってときにさ、急には方向転換できないじゃないきっと。だったら今のうちに、早いうちに始めた方がいいよなとは思うよね。言うならばセルフ英才教育ですよ。笑。

木村:現場でね。笑。実戦でやりながら英才教育していくっていう。笑。

大野:本離れから始まってるんだけどさ、全部。本だけじゃなくて、趣味離れとか。好きなことやっていいんだよ、っていうのを言ってあげられるようになりたいよね。

木村:おれはさ、量子コンピュータAIで「正しさ」の概念が変わっちゃうんじゃないかと思ってるんだよね。何かってまず、「人は正しく考えたい生き物」じゃない。

大野:うんうん。

木村:それで昔は思想、宗教が今の科学とか論理と同じような役割をしてたでしょう。何かをするときに、その行動は正しいのか、その考え方は間違っていないかを判断する尺度として、思想や宗教が使われてた。つまり思想や宗教は正義の尺度としての機能を持っていた。これが正義1.0とするでしょ。

大野:うん。

木村:それが、論理や科学が入ってきて、思想や宗教よりも、科学や論理の方が正しいんじゃないの?ってなって、「正義」かどうかを測定する尺度が変わった。これが正義2.0。現代ね。

大野:あー、なるほどね。

木村:でも論理性の先に正しさがあると思ってたのに、そうじゃないよってのが論理を突き詰めたらわかっちゃった。論理的に「こうで、こうで、こうだからこう」って考え方にはそこまで意味がないというか、そういうものを正しいと思ってたのが、論理性を極めていったら全然そうじゃないよってなっちゃったのが量子コンピュータだと思うんだよね。

大野:うん。

木村:バタフライ理論とかもさ、例えば渋谷で蝶々が羽ばたいたから、ハワイでハリケーンが起こるっていう。1つの小さなことが回りまわって変化を起こしていくって理論じゃん。天気予報とかも、論理的に計算すれば1年後もわかるらしいんだよ。でもそのためには地球の人口の増減とか、一人が1日にどれだけ呼吸するかとかも正確にわかれば、1年後もわかる。

大野:それってつまりわかんないってことじゃん。笑。

木村:そう。笑。だからこれからはまず最初に「これがしたい」があれば、「なぜならばそれはこうだよ」ってのは後付けでいくらでもできちゃうし、それが人間の役割だと思うんだよね。

大野:あー、うんうん。

木村:「こうでこうでこうだから、こうだ。」っていう考えはAIの方が得意だし、間違い無いんだもん。人間の役割はさ、非論理的だけど「こうだ!」っていう感性というか直感というか、好みみたいなものを打ち立てることで、それを論理的に支えてくれる参謀としてはAIがやってくれるんだからさ。

大野:うんうんうん。めっちゃわかるわぁ。笑。おれもさ、理由はないけど「こういうのいいなぁ」があって、理由は自分でもわかんないの。笑。でも人に説明するときに理由があった方が説明しやすいから、一緒に考えてもらったりするもん、おれがなんでこれをしたいのかの理由を。笑。

木村:そうなんだ。笑。なんか量子コンピュータみたいだな。笑。答えが先にわかって、でもなぜその答えなのかは後からしかわかんないっていう。

大野:考えてもらったの聞いて、なるほどなぁって思ったくらいだもん。おれがやりたいことなのに。笑。理由とかさ、もはやいらないよね。

木村:理由とか論理の先に「正義」があると思ってたから重要だと思ってただけだったと思うんだよね。でもその論理という正義がそこまで正しくないってことが、論理によってわかっちゃったから、それ以前の思想や宗教の力とか重要性が上がって、相対的に論理性の価値が下がっていくんだと思うってのが、おれが最近盛り上がってるところ。笑。

大野:マイブーム。笑。

木村:そう。笑。これって正義3.0なんじゃないかと思ってる。正しさの尺度が変わりつつある時代なんだと思って。


4ページ目【アイディアを発酵させる】に続きます。


お知らせ

8月19日(日)16:00〜18:00に【入門編】AI時代の出版ゼミ 『つくる人の武器』としての出版講座を渋谷で開催します。

詳細はこちら👉 https://aipublish.peatix.com/
イベントページはこちら👉https://www.facebook.com/events/205068223534630/?notif_t=plan_user_associated&notif_id=1533914736234533


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?