マガジンのカバー画像

自分自身の価値を高める

100
「自分自身が商品」という自覚を持ち、その「商品価値」を高め、「高く魅せる」方法。その価値を、届けたい相手の頭の中に構築する方法。そしてその商品価値を最大化するセルフ・ブランディン…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

強力なブランディングを形成するには

私が好きで学んでいるブランディング

ブランディングを説明する以前に
そもそも「ブランド」とはなんなのか

ブランドというと、ルイヴィトンやGUCCIのようなハイブランドを思い浮かべる方も多いかもしれません

しかし、それはあくまで「高級なブランド」というだけであり、世の中にある企業や商品、サービス、そして人ですら「ブランド」なのです

ブランド=「イメージ」

というのは、過去の記事でしばしば説

もっとみる

①価値を構築し、②その価値を相手の頭の中に刷り込む

ブランディングの本質は、主に3つです

①知ってもらう機会を作る

②選んでもらう価値を作る

③選び続けてもらう価値を作る

この3つが出来ていれば、相手から選ばれ、高く買ってもらい、選び続けてもらうブランドが完成します

価値とは何か

それは、①自分主体のものと、②相手主体のものがあると考えています

①自分主体の価値とは、自分の見た目、内面、スペック、雰囲気、価値観、ストーリー

などが、

もっとみる

ブランド価値を最大限高めるためのブランディング

ブランド=「イメージ値」であり、「期待値」である

これは、前回の記事で説明したと思います

それでは、そのブランドを、マーケティングする

それが、ブランディングだと私は考えています

すなわち、価値を届けたい相手から見た、ブランドの「イメージ値」、「期待値」を大きくしていくこと

その為に必要なのは、価値を届けたい相手によるとっての、機能的価値と情緒的価値を高めていくこと

機能的価値とは、そ

もっとみる

ブランド戦略の本質

ブランド戦略の本質は、

①知ってもらう機会を作る

②選んでもらう価値を作る

③選び続けてもらう価値を作る

この3ステップであると考えています

そして、この3ステップで、全てが完結すると思っています

まずはブランドを知ってもらう機会を作ること

いくらブランドや、商品に圧倒的なブランディングと商品価値があっても、

そのブランド、商品が、相手に知られていなかったら、その圧倒的なブランディ

もっとみる

機能的価値と情緒的価値

価値とは、イメージであり、概念です

しかし、我々が何かを選ぶ時、

そこに「自分にとっての価値」があるかどうかを見て、判断しています

おそらくその価値とは、ベネフィット。
その商品、サービスを購入することで、自分にとってどのようなメリットがあるのか

これが、価値の源であると私は考えています

その価値にも、大きく分けて2つあります

1つ目が、「機能的価値」

機能的価値とは、ビルで例えるな

もっとみる

イメージとクオリティ

ブランドとは、イメージであり、
実在するものではありません

そのブランドイメージは、消費者の「頭の中」にあり、消費者や顧客といった、
「価値を届けたい相手」の頭の中に、ブランドを刷り込んでいくこと

そして、価値を届けたい相手の頭の中で、ブランドを育ててもらうこと

これが、ブランディングです

さらにいうならば

ブランドとして、「相手からこう思われたい」というブランドアイデンティティ、

もっとみる