イメージとクオリティ

ブランドとは、イメージであり、
実在するものではありません

そのブランドイメージは、消費者の「頭の中」にあり、消費者や顧客といった、
「価値を届けたい相手」の頭の中に、ブランドを刷り込んでいくこと

そして、価値を届けたい相手の頭の中で、ブランドを育ててもらうこと

これが、ブランディングです

さらにいうならば

ブランドとして、「相手からこう思われたい」というブランドアイデンティティ、

そして、価値を届けたい相手が、ブランドにどのようなイメージを持っているか、

その2つの「乖離」を出来る限り小さくしていく

これも、ブランディングです

相手からどのようなイメージを持ってもらいたいか、

そして、相手はブランドに対してどのようなイメージを持ってもらうか

この「イメージの値」を作ることが出来たならば、

次は「実態としての商品価値」を作っていくことが重要になります

商品価値=クオリティ(質)

だと考えています

50万のエルメスの財布、
これが、イメージとクオリティ

200万のロレックスの時計が、

何故、こんな高価格でも、まかり通るのか

それは、「圧倒的なブランディング」と、
「徹底的な商品価値、クオリティ」があるからです

これが、今回の記事のテーマである
「イメージ」と「クオリティ」となります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?