マガジンのカバー画像

本のこと

70
読んだ本の記録
運営しているクリエイター

#妊婦

妊娠中に読んでよかった本たち

妊娠中に読んでよかった本たち

気づけば娘が生まれて約1ヶ月が経ちました。あっという間!昨日、妊娠8ヵ月の妊婦さんに会ったのだけれど、わたしがそれくらいの時ってどうしてたんだっけ、、といつの間にか当時の記憶が薄れてきていることに気がついた。妊娠中にいろいろ妊娠・出産にまつわる本を読んだのだけれど、自分の中でこれは!と印象的だった3冊を忘れないうちにメモ。

①れもん、うむもん!
妊娠中の大変なこと=つわりくらいしか知識がなかった

もっとみる
産後へのイメトレ

産後へのイメトレ

『れもん、うむもん!』を読了。

妊娠37週目に入って、もういつ生まれても大丈夫だよ、期間になった。切迫早産、自宅安静と言われてから2ヶ月が経ち、引き続き出産予定日までは自宅安静と言われているのだけれど、いったんこの日を迎えることができてひと安心。

いよいよ出産!となる前に、もう一度読んでおきたかったのが『れもん、うむもん!』。

妊娠が分かってからいろいろと妊娠期間に関する本、エッセイを読んで

もっとみる
「妊娠しました」と伝える不安と希望と

「妊娠しました」と伝える不安と希望と

『デートクレンジング』を読了。

「妊娠しました」と相手に言うのはいつだって緊張する。高校の時からの同級生、友達、上司、同期、子どものいない先輩、独身の後輩、、、。周囲はまず「おめでとう」と言ってくれるけれど、自分の状況が変わることでこれまでの関係性はどう変わるんだろうという不安がよぎる。もしかしたら羨ましいと思われるんじゃないかとか、仕事の引き継ぎが負担になると思われるんじゃないかとか、これから

もっとみる
『ヨチヨチ父』とヨチヨチ母

『ヨチヨチ父』とヨチヨチ母

母から『ヨチヨチ父』が送られてきた。母は私がヨシタケシンスケさん好きなのを知っているし、何か面白そうなことを書いてあるのではないか、とのこと。さっそく夫婦で読む。

父親目線でエピソードが書かれているのだけれど、いやいや母になる私だって想像してなかったことたくさんあるからヨチヨチ母の本でもあるな!と思いながら読む。

たとえば、お店で子どもがはいちゃう話。
ひぇー!そうなったら私はどうするんだろう

もっとみる