夕舟

ゆうぶね。いい夜っていうのは、たとえお酒が無くったって自分の好きを全うできるものさ。

夕舟

ゆうぶね。いい夜っていうのは、たとえお酒が無くったって自分の好きを全うできるものさ。

マガジン

  • 夕舟の日常

    「なんの変哲もない日常からちょっとした変哲を探し出して書いたものたち」から「身近なイベントごと」まで。 「日常」という括りで括られると思う範囲をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

カメラ片手に、何かを探しに出かけた夏

2023年8月16日夕方、私は東京駅の前に立っていた。東京には大学院入試のために来ていた。入試は翌日だ。だが、前日までの台風でしばらくホテルに缶詰になっていたのが堪えてきたのか、入試のためにと勉強しても何も頭に入ってこなかった。そうでなくったって、ひと月前の失恋で私の心はとっくに失われていた。入試のために東京に来たけれど、入試なんて正直どうでもよかった。これ以上ホテルの部屋にいてもどんどんダメになっていくだけだと思い、カメラを片手に部屋を飛び出した。そうしてやってきたのが、こ

    • お酒をたくさん飲んだ先週末

      大学が4クォーター制で、先週がそのクォーター末だったため、それまでほぼ毎日更新していたのが一気に何も出来なくなってしまった。日々の生活にもっとゆとりが欲しいと感じる一方で、締め切りに追われなければ何も着手しない人間なのでタチが悪い。 今年の初めに立てた目標の一つが「丁寧な暮らしをする」だったが、この半年を総括するならいつも通りのわちゃわちゃとした生活をずっと続けている。まだ半年経っていないけど。 先週金曜日には演劇サークルの同期で今年3月に大学卒業して4月に県外の企業に就

      • 課題に追われていたら連続更新をいとも簡単に逃してしまった。もっと余裕を持った生活を送りたいものだ…

        • 「ゴッドファーザー」をみた。バラエティ番組とかで聞いたことのあるメロディがこの映画の「愛のテーマ」というテーマ曲だということに驚いた。アメリカマフィアを描いた映画だが、日本の人情ものとはまた違ったものを見ることができた。

        • 固定された記事

        カメラ片手に、何かを探しに出かけた夏

        • お酒をたくさん飲んだ先週末

        • 課題に追われていたら連続更新をいとも簡単に逃してしまった。もっと余裕を持った生活を送りたいものだ…

        • 「ゴッドファーザー」をみた。バラエティ番組とかで聞いたことのあるメロディがこの映画の「愛のテーマ」というテーマ曲だということに驚いた。アメリカマフィアを描いた映画だが、日本の人情ものとはまた違ったものを見ることができた。

        マガジン

        • 夕舟の日常
          4本

        記事

          白い水無月

          扉を開けると、そこには一面の雪。真っ白な銀世界が広がっていた。そこにある冷たい空気が、こっそりとハーゲンダッツを食べようと冷凍庫を開けた時よりも激しく、こちら側に入り込む。その間も私は、ぽっかりと口を開け、ただひたすらに圧倒されていた。世界は一晩でこんなにも変わってしまうのか、と。 徐々に落ち着きを取り戻し、私は大きく息を吸った。冷たい空気が肺の隅々まで行き渡り、この現実を突き付けてきた。慌ててあたりを見渡した。ここはどこだ。わからない。私はどうしてここにいるんだ。わからな

          白い水無月

          「ねぇ、私と話す気ある?」と言われてしまった話

          前談だいたい1年くらい前の話です。当時付き合っていた恋人からこんなことを言われました。 「ねぇ、私と話す気ある?」 今まさに話しているじゃん、と思っていると続けてこう言われました。 「なんで一人で話を完結させようとするの?」 電話越しの恋人と記憶の中の恋人その恋人とは遠距離で付き合っていました。そのため日常の基本的なコミュニケーションはテキストか電話です。 目の前にいない分、私は恋人のことを想っているつもりでした。今相手がどういう感じなのかや何を思っているかというこ

          「ねぇ、私と話す気ある?」と言われてしまった話

          運転免許を更新してきた

          日本で一番取得されている免許は普通自動車第一種運転免許だろう。私も例に漏れず、持っている免許は普通自動車の運転免許のみだ。就職活動で履歴書の「免許・資格」欄にかけるのはこれだけなのは(唯一かけるのがこれだということが)ちょっと悲しくなってくるけど、みんなそんなものだろうと心落ち着かせている。 さて、今月誕生日を迎え、取得時に交付される緑の免許証が来月で有効期限切れになるのを前に運転免許センターに行ってきた。普段車を使っている私はそもそも免許の有効期限を切らしてしまったら大変

          運転免許を更新してきた

          はじめまして、 夕舟(ゆうぶね)です。

          自己紹介基本情報 名前:夕舟(ゆうぶね) 誕生日:牡牛座、これ以上は秘密。 年齢:平成13年生まれです。気になる人は計算してください☺︎ 性別:女好きの男です。が、これに関しては未だに私自身よくわかっていないです。 主語:ここ数年は基本「私」ですが、「僕」も「おれ」も「わし」も「あたし」も「うち」も使います。会話している途中で突然変わったりするので不審がられることがあります。幼少期は「(名前)ちゃん」を主語にしていました。 属性:理系の大学院生。専門を書くと身バレ

          はじめまして、 夕舟(ゆうぶね)です。

          正直スマホが無い方が人生楽しいと思った

          今日、研究室に着いて、気づいた。 「スマホがない、車の中に忘れた」 車の中ではSpotifyで音楽を流していたから間違いなく車にはある。スマホホルダーにはさんだまま持ってくるのを忘れてしまった。 とりあえず1限も2限も授業があったのでスマホのことは一旦忘れて移動し、授業を受けることにした。 スマホなしで半日過ごすと別に取りに行かなくていいやとなってくる。そう私に思わせるのは雨という天気も関係しているだろう。結構な大雨で、駐車場にスマホを取りにいくのを面倒に思わせるには

          正直スマホが無い方が人生楽しいと思った

          締め切りと本番に強くなりたい

          小さい頃から私は本番に弱かった。本番直前になると緊張して汗は止まらなくなるし顔は真っ赤になってしまう。本番の最中は軽いパニックに陥ってしまう、という具合だ。 これは23歳になった今も大して変わらない。昔よりも平気になったことはあるものの、まだまだそんなことも言っていられないくらいには本当に緊張しいなのである。 そしてそれは締め切りにも言えることがわかった。つまり、締め切り前までは焦っているのかなんなのか視野が狭くなってしまっているが、提出して締め切り後になると一気に視野が

          締め切りと本番に強くなりたい

          自分の言葉で話すということ

          金沢21世紀美術館のフォーラム・アールというイベントがあり、今日はそれに参加した。今回は永井玲衣さんによる「手のひらサイズの哲学対話」というタイトルの回だった。 哲学というテーマにとても関心がありイベントに参加してみることにした。あまりそれ以上の、たとえば目的意識みたいなものは持っていなっかったけれど、参加してみたら言葉にしたいことがたくさんあったのでこのnoteを書くことにした。 トークのざっくりまとめ60分のトークで話されていた内容をざっくりとまとめた。 哲学を哲学

          自分の言葉で話すということ

          二日酔い。目を開けば地面がくるくる回り、目を閉じれば眠ってもいないのに見たこともない様子が見える。次々に現れる知らない人、何かに見させられているのか自分が見ることを望んでいるのか。 この調子で今日は夕方までぐったりしていた。最近どんどんとお酒に弱くなっている気がする。

          二日酔い。目を開けば地面がくるくる回り、目を閉じれば眠ってもいないのに見たこともない様子が見える。次々に現れる知らない人、何かに見させられているのか自分が見ることを望んでいるのか。 この調子で今日は夕方までぐったりしていた。最近どんどんとお酒に弱くなっている気がする。

          酔いが回って何も書けない。そんな日もある。

          酔いが回って何も書けない。そんな日もある。

          好きな天気のお話

          「好きな天気はなんですか?」と聞かれたら何て答えますか? 多くの人は「晴れ」と答えるだろうか。この季節になると外で過ごしやすいのは「曇り」かな。もちろん、「雨」が好きな人だっているだろう。 もう少し細かく絞ることもできる。 快晴、薄曇り、雪、あられ、雷、などなど。 例えば季節と絡めて、夏の夕暮れに雨が降って虹が見えるのが好きとか、秋の夜にすすきが少しなびくくらいの風がある晴れが好きとか、冬の雪が積もった後の雲も風もない快晴が好きとか、春の桜の散り際にその花びらを流して

          好きな天気のお話