見出し画像

はじめまして、 夕舟(ゆうぶね)です。

自己紹介

基本情報

  • 名前:夕舟(ゆうぶね)

  • 誕生日:牡牛座、これ以上は秘密。

  • 年齢:平成13年生まれです。気になる人は計算してください☺︎

  • 性別:女好きの男です。が、これに関しては未だに私自身よくわかっていないです。

  • 主語:ここ数年は基本「私」ですが、「僕」も「おれ」も「わし」も「あたし」も「うち」も使います。会話している途中で突然変わったりするので不審がられることがあります。幼少期は「(名前)ちゃん」を主語にしていました。

  • 属性:理系の大学院生。専門を書くと身バレするのでやめます。

嗜好

  • 好きな食べ物:納豆、マグロ、トマト、さつまいも、あんこ、チョコレート、ナッツ、などなど。

  • 苦手な食べ物:ゴーヤ、キウイ、なめこ、長芋、脂が多い肉、貝類、海藻系(特にもずく、アオサ)、などなど。

  • 好きな料理:ハンバーグ、餃子、甘辛煮、など。

  • 苦手な料理:あんかけの類い、酢の物、など。

  • 好きなお酒:

    • モルトウイスキー:ザ・グレンリベットなど
      ウイスキーはストレートやロックで飲みます

    • ブランデー:ヘネシーなど
      関連して一番好きなカクテルはアレキサンダーです

    • ダークビール
      プラハにいた時にKozelのダークビールを永遠に飲んでいました。美味しいです

    • カシスリキュール

  • 苦手なお酒:

    • グレーンウイスキー(知多など)や バーボンウイスキー(メーカーズマークなど)
      とうもろこし原料のお酒がどうも苦手みたいです

    • 薬草系のもの(名前すらわからない)

お酒にたくさん領域を使っていることからもわかるようにお酒は大好きです。でも、二日酔いになりやすい体質なので日常的には飲まないようにしています。

部活動遍歴

  • 小学校:金管バンド部でパーカッションをやっていました。音楽室にあった打楽器は全部叩きました。

  • 中学校:陸上部長距離・駅伝部。毎日15kmほど走っていました。今となっては信じられないです。1500mは4分23秒、3000mは9分53秒(疲労骨折のせいという言い訳)が最高記録でした(入部前の1500mの最高記録は5分55秒なので結構頑張った)。駅伝は県2位まで行きました。15歳が体力のピークだったことが悲しすぎて最近また走り始めました。

  • 高校:地学部。詳細を書くと身バレするのでやめます。高文祭の全国大会で賞をもらうくらいのことはしました。

  • 大学:演劇サークル。裏方で小道具大道具作成をしたり音響をやったり、劇の演出をつけたりしていました。地味に一番楽しんでいましたが、その後の人間関係は崩壊しました。

趣味

多趣味です。いろいろ書き連ねていきます。

  • ピアノ:実家にいるうちはずっとエレクトーンをやっていました。大学に入ってからしばらくは楽器から遠ざかっていましたが、最近になってピアノを始めました。指が鈍っているのでそれを解きほぐしています。目標はクラシックではドビュッシーの「月の光」とショパンの「バラード第1番」を弾けるようになること、あとはJAZZが弾けるようになることです。

  • カメラ:これも大学に入ってから始めた趣味です。21歳の頃に「Nikon Z50」というAPS-Cサイズのカメラを買いました。使っているレンズはレンズキットでついてくる「DX 16-50mm f3.5-6.3VR」です。また、22歳の頃に祖父が使っていたフィルムカメラを引っ張り出してきてフィルムも始めました。正直、ミラーレスカメラよりもフィルムカメラの方が楽しいし満足度が高いのですが、フィルムは高いのでお財布が大打撃を喰らっています。

  • 走ること:これを「ランニング」とは書かずに「走ること」と書くのは私なりのこだわりです。目標はフルマラソンでサブ3です。去年は応募したけど抽選で落選してしまったので、今年こそはひとまずフルマラソンを走りたい。

  • :読書が趣味ですというと誤解を生むくらい本は読まないのですが、でも本当に読まない人よりかは圧倒的に読んでいると思います。本屋に行って本を眺めるも好きですし、図書館や本が多いカフェの雰囲気は大好きです。一人暮らしの今の家にも本が500冊くらいあります。8割方積読です。正直困っています。

  • :小学校の図工や中学校の美術は好きだったタイプの人間です。でも、絵心があるわけではないです。高校時代は全くやらず、大学もサークルで少し舞台道具を作る以外にはやっていなかったので、久しぶりに作品作りをやりたいと思って始めました。デジタルでも描いていますが、実際の鉛筆なり絵の具なりなんなりを触っていて初めて出てくるイメージが多いなと感じており、スケッチブックやキャンパスの上で描くモチベが高まっています。また、平面の絵に限らず立体的なものもやっていきたいです。

  • 美術鑑賞:大学生になってから美術館に行く機会が多くなりました。大学のある街にある美術館に通っているうちに色々と興味が出てきて、さまざまな美術館や展覧会を巡るようになりました。作品の知識はほとんどないですが、知識がなくてもみれるということを実感してからは一気に視野が広がった気がしています。

  • :バイトでお金を稼げるようになってからは、そのお金はもっぱら本と旅費に消えています。ここから飛び出したいという衝動に駆られて突如旅することもあります。移動手段は鉄道のこともあれば車のこともあります。その時々に感じることは色々ありますが、人との出会いが一番かもしれないです。

noteでやりたいこと

私は趣味が多い人間だなと思います。ここまで読んでいただいた方の中には「こんなに色々できるのか」と(色んな意味で)思った方がおられるのではないかと思います。でも私は、この短い人生の中でもたりたいと思ったことはとことんやっていきたいと思っています。

アカウントを作る前に友人と話していて、こんなことを言われました。
「フォローする身としてはそのアカウントで発信されることが統一されていてほしい」

確かにそう思う気持ちはよくわかります。でも、だったら私はここに疑問を投げかけてチャレンジしてみようと思いました。

私のアカウントで書かれるコンテンツは特に最初のうちはとっ散らかっていると思います。でも、色々やっているうちにそれぞれの点と点がつながっていって一つにまとまってくる瞬間があります。半ばそう信じています。

そのため私はこのアカウントを通じてさまざまなコンテンツを時には思うがままに、時にはそれらを整理するように描いていき、読者の皆さんと気づきを共有したり、面白がってもらえるような場を作ったりできればと思っています。


最後まで読んでいただきありがとうございました!
面白そうな人だと思っていただけたらいいねとフォローをお願いします!!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?