見出し画像

人生の迷子になった時にとる手段

先日何気無くラジオを聴いていると
ふと耳に

「道に迷ったら面白い方を選択する」

と誰かの名言風な言葉が入ってきました。

この時、私はこの言葉が
何故か凄くささりました。

当たり前ですが、「道に迷う」という
表現は道路では無く人生についてです。

実際の道路で道迷った時は
Googleマップを開けば解決しますもんね。笑

現在、私自身人生において
迷っている事は少ないですが
迷っている時はだいたいいつも
おもしろそうな方を選択します。

まだ28年しか生きてませんが
少なくとも28年間は凄く
幸せに生きれている自信があります。

しかし人生で悩んでいる方の話を
聞く事は多々あります。

「就職活動をしていますが、
大企業に就職するかベンチャー企業に
就職するかで悩んでます。」

「アイドルになりたいんですが
現在34歳で年齢的にどうなんでしょう。。。」

「好きな人がいるんですが、
本当にこの人で良いのか悪いのかわからないです。」

等々分かれ道の決断で悩まれている方は
少なからず多いと思います。

これを全て先程の


「おもしろい方を選択する」

で考えるとおのずと答えが
見えてくるような気がします。

しかし「おもしろそう」という表現が
曖昧なので何をもって
「おもしろそう」と判断出来るかの
基準が無いと難しいと考えられる方も
いるかと思うので
私が「おもしろそう」と感じる
判断基準を5つご紹介します。

1.成長出来る見込みがある


迷った際にこの道を選ぶ事によって
自分自身の人間として成長出来そうな
見込みがあると「興味深い」という意味で
おもしろそうだと感じます。
interestingの意味でのおもしろそう
という感じです。

2.やっていて苦では無い


人それぞれ筋肉のつき方は違います。
なので自分に向いている事や
向いていない事は必ずあります。
自分の能力を発揮出来るフィールドで無ければ
そこのフィールドで戦っても無意味で
無価値な時間を過ごす事になってしまいます。

例えば、私はおおざっぱな性格なので
事務作業や細かい作業は苦手です。
しかし、人とコミュニケーションをとる仕事は好きなので事務や倉庫勤務よりも
営業職の方に面白みを感じます。

こういうように自分の向いていない
フィールドでは無い方を選択する事で
おもしろそうな選択が出来ます。

3.成し遂げたい事がある


冒頭の相談で
「34歳でアイドルを目指したい」
という方の悩みを例にあげましたが

この方の場合だとむしろ悩むのでは無く
私はめちゃくちゃおもしろいと思います。

アイドルの平均年齢は正確にはわからないですが
10代〜20代前半くらいだと思います。

という事はその年齢での戦いは激戦区ですが
31歳のアイドルは居なくはないでしょうが
敵は少ないはずです。

また10代のキャピキャピ感は無くても
別のポジションをとって勝負が出来るので
同じアイドルという枠の中でも
違うポジションで存在が出来ます。

後はどうやってマーケティングを
していくか次第なので
そういう事を考えると凄くおもしろいですよね。

4.冒険する気持ち


未知の世界に飛び込む時に
その先に何があるのかがわからない時に
面白みを感じます。

例えばジャンルの中で冒険しているとして、
このジャンルを進むと財宝が眠っているかも知れない。
もしかしたらこの先は崖かも知れない。
でも行ってみないとわからない。

そんな感覚になります。

ジャンルで冒険する事は、
まぁ無いとは思うのですが

何事もやってみないと、
やってみて失敗しないと
わからない性格なので
未知の世界に飛び込む時は
不安もあるがワクワクした気持ちの方が
圧倒的に大きいです。

5.メリットが大きい


単純にメリットが大きいと嬉しいです。
そのメリットがお金か自己実現か
承認欲求かは人それぞれだとは思いますが
「おもしろそう」と判断する基準としては
充分な理由だと思います。

例えば、
トイレの清掃員の仕事があったとして
作業系が苦手は私は普通に考えると
あまり進んでやりたい職業では無いです。

しかし時給300万円でお願いされると
「おもしろくない」から「おもしろそう」に
急に変換されます。

今のは極端な例でしたが
メリットが大きいと「おもしろそう」という
判断基準にはなるかなと思います。

以上の5つが「おもしろそう」と判断する基準です。

人生に迷った時にこれを意識する事によって
自分の進むべき道が見えてきて
生きている時間を有効活用できるのでは
無いかと考えています。

就職や進路で悩まれている方、
やりたい事が出来ていないなと感じている方、
恋愛の選択で悩まれている方にとって
何かしらの参考になれると嬉しいです。


この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?