見出し画像

ネガティブ思考こそ最強である3つ理由

ネガティヴ思考、マイナス思考の人は
不安や心配事に目がいってしまい
ついついマイナスな発言をしてしまったり
不安や恐怖心、自己否定感から
モチベーションやパフォーマンスが
下がってしまったりと色々な
悪影響がありそうなイメージがつきがちです。

私自身は割とポジティブ思考派で
自己肯定感も低い方では無いかなとは
自分で思っています。

しかし自分で事業をはじめて失敗したり
株式投資で大損をしてしまったり、
もともと何事においても
最初からうまくいくタイプの人では無いので
ネガティブな思考に入ってしまう事も多々あります。

以前からポジティブ思考になる方法や
ネガティブ思考を改善する方法、
自己肯定感を上げる方法を
発信していたりするのですが

そもそも

ネガティブ思考=悪

というのは固定概念であり、
そもそもその考え方自体が正しいものかと
疑問に思いました。

なので今回はあえてネガティブ思考
だからこそのメリットに
フォーカスした内容で発信します。

YouTubeリンクも貼っておくので動画をご希望の方はこちらからご視聴ください。


1.ネガティブ思考の4つのメリット


①独自の視点


ネガティブな人は不安や心配に
目をつけてしまいがちです。

これを逆に考えると

不安や心配をしなくても良いように
思考を重ねて積み上げる事によって

「磨き上げる能力がある」

ということです。

例えば何かアイデアが浮かんだとしても

・それでは上手くいかない


・これが足りない


・まだ何か抜けがあるのでは無いか

というように考え方をどんどん
尖らせる事が出来ます。


②疑う力


ネット社会の現在だからこそ
たくさんのSNSやメディアでの情報に対して
疑う心を持っています。

だからこそ最も真実に近い、または真実の
答えにたどり着く事が出来ます。

私自身は投資家でもあるのですが
たくさんのメディアや
株式投資系のインフルエンサーの発信で

「暴落する恐れのある様子を見る時期」


「一旦手放して安定してきた頃にもう一度投資してみよう」

といった発言がたくさんあります。

しかしネガティブだからこそ、

その言葉の裏を疑って

この状況で手放す人や塩漬けにするつもりで
保有しながら様子を見るという事は
今後さらに株価が下がっていく。

という事は今、空売りをすると
儲けられるのでは無いかと考えて
実際にここ最近の個人的な成績としては
バブル状態で稼ぐ事に成功しています。

またネガティブだからこそ
明日どうなるのかが不安なので
その日の内に利確して現金化するので
デイトレードが最もしやすい状態です。

先程、「空売り」と言いましたが

株式投資がわからない方の為に
ざっくり説明すると、

株は

「安く買って高く売る」

だけで無く

「高く売って安く買い戻す」

というチート的な取引が出来ます。

株だとわかりづらい方は
無在庫販売みたいな形を
想像してもらえると
わかりやすいかなと思います。

車でざっくりな例を出すと
在庫を持っていないが車を
100万でまず売ります。

その後、安く50万仕入れてそれを納品する
その結果50万の利益が確定する。

みたいな考え方です。


③嫌われる勇気


ネガティブな人は嫌われる事に敏感に
なりそうなイメージですが、

ネガティブ思考、マイナス思考な人は
プラス思考な人に比べて
周りにいてる人の数は少ないです。

逆に考えると周りにいてる人が少ない分
周りの目を気にしなくても生きていく事が出来ます。

ネガティブな人とポジティブな人
一緒に居るならどちらが良いでしょうか?

おそらくポジティブな人と一緒に居る方が
楽しいしモチベーションも上がるかと思います。

つまりネガティブな人は人をあまり寄せつけないので
自分の意思で何の縛りもなく
自由に生きていく事が可能になります。


④命を意識


ネガティブな人は少なからず、
「自分の死」について考えた事が
あるかと思います。

スティーブジョブズ氏は

「自分がいつか死ぬ事を覚えていること。それは、自分には失うものがあるという思考の罠に陥らないようにする最良の方法である。」

と言っています。

家族を守らなければならない
娘を育てなくてはならない

という失う事への恐怖心よりも
自分はいつか死ぬのだからという事を
意識して自分の命の時間の中で
自分の信念ややりたい事に
熱中する人生を選択出来たと語っています。


2.経営者に向く3つの能力


①問題処理能力


ネガティブな人は心配性なので
問題にいち早く気付く事が出来ます。

また問題にたいして、
より的確な解決策で無ければ
安心出来ないので
問題を処理する能力が高いです。


②危機管理能力


無理、駄目、無駄とすぐに考えて
そのデメリットに目を向ける事が出来るので
リスクマネジメント力が高い傾向にあります。
また保証された将来なんて無いと諦めているので
現在と未来を軸に判断する事が出来ます。


③策略家


自分に自信が無いので、
どうすべきか作戦を立てる能力に
長けています。

またネガティブな人はコミュニケーションが
苦手な人が多いので表に自信満々に出る事が
少ない為、敵が最小限におさえる事が出来ます。

さらにマイナス思考だからこそ
イメージ戦略が苦手な為、
実力をつける事が可能になります。

この3つが経営をするにあたって
ネガティブな人が強い理由です。


3.気持ちの使い方


ポジティブ思考もネガティブ思考も
結局は気持ちの使い方次第だなと感じます。

私自身でいうとネガティブな気持ちになる時は
無知を感じる時や上手く伝えられなかった時、
不安や悩みを持っている時です。

それを解消する為にYouTubeをはじめました。

過去にも動画で話しているのですが、
YouTubeをはじめた理由は3つで

1.学んだ事のアウトプット


2.話す力、トーク力の向上


3.同じ悩みの方への解決策、解消法

です。

これはネガティブだからこその行動で
その結果、僕の動画を観てくれた方への
何かしらの参考になってもらえると
自分も観てくださる方にもプラスになるので
結果相乗効果が期待出来ると感じました。

ネガティブ思考も気持ちの使い方を変える事で
ポジティブ思考に変わるし、
ネガティブだからこその強みにもなるのかと感じました。

ネガティブで悩んでいる方にとって
この記事が何かしらの参考になれると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?