マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

#Voicy

予祝で【その気】になる

予祝で【その気】になる

【予祝】という言葉を知ったのは、音声配信voicyのリスナー仲間さんから。

そして、そんなfoocoさんの予祝を知って、同時通訳者田中慶子さんがプレミアム回で1月が誕生日のリスナーと共に予祝に挑戦。

こういうことをしたい、と言った途端にお便りで「〇〇が話題になりましたね」とリスナーが予祝をすることで「実現可能なものに思えてくる」という慶子さん。
その後も、対談などで予祝のお話をされる慶子さん。

もっとみる
そんな時は、湯船に黄色いアヒル

そんな時は、湯船に黄色いアヒル

「疲れた…」
「もう無理」
「しんどい」
「なんでかな…」
そんな気持ちになったら、湯船に黄色いアヒルを贈ります。

Voicyパーソナリティのさわなおさんがメンタルダウンした時のこと。
毎日更新を目標とされているさわなおさんが、声も萎れてしまっているのを聴いて、
「大丈夫!リスナー同士は楽しんでいますよ!」
と伝えたくて、リスナーさん達のコメントに黄色いアヒルを投入。

なぜ、アヒルか。

さわ

もっとみる
コミュニティとオフ会

コミュニティとオフ会

コミュニティの心地よさは、真ん中にあるヒト・コト・モノの性質に起因する。

コミュニティの性質はそれぞれ違う他力本願という名の“弱みを見せ合うことのできる集団”

いつも拝聴している音再配信Voicyのチャンネル夢を叶える英語術。ここに集まるリスナーさんは、パーソナリティの田中慶子さんの話す内容に惹かれているため、慶子さんのマイペースさやフラットさを同じくお持ちの方が多い。

初めてのオフ会で、リ

もっとみる
面白がり力の真のチカラ

面白がり力の真のチカラ

作家体質とネタ面白がり力とは、今あることを面白がるチカラのこと。私は、たいていの悲しいことも、悲運なこともネタになると思って生きている。これを学生時代からずっと「作家体質」と呼んでいた。
何があって、自分の心がどう動いたか。一つの事象の裏面に何があるか。そんなことを無意識に、時には意識して、いつも考えている。

今日の荒木博行さんのVoicyの配信を聴いていて、このネタにするの中には「面白がり力」

もっとみる

備えないところに憂いなし?

1人で仕事をしていると、難しい病欠時。
キャンセルや延期せざるを得ない事がらが多い。そのための備えも必要だが、どこまでやっても不安は尽きない。何せ「ウイルス」や「菌」はそこかしこにあり、症状として出るかどうかは、自分が健康を保つことしかない。けれど中には、強い感染力や増殖力のものもあるだろうから。

病欠に対してできる備え病欠に対して、急遽対応できないことは数多ある。けれど、対応できそうなことがあ

もっとみる
他人の視点を共有すると起こること

他人の視点を共有すると起こること

「ここに何かあるよ」
その絵を目にした瞬間にモデルとなった女性の視線が気になった。視線の先に何があるのか。空間。時間。彼女のモデルをしながら、考えていることに想いを馳せる。
同じを絵を見ていても、最初に目に飛び込む事柄が違う。「見た目が9割」というベストセラーがあったけれど、人が最初に見るところは、実に多彩で感じ方も違うから、9割を占めるという印象を良くするためには、チェック項目が山のようにありそ

もっとみる