マガジンのカバー画像

こぢんまりサロンが、いい。

32
こぢんまりサロンなら、目が行き届く。 1人オーナーから始めるこぢんまりサロンの運営法をご紹介。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

マネするとうまくいくって言うけど

マネするとうまくいくって言うけど

以前、営業職の男性と話をしていた。自信に満ちあふれた雰囲気を出している。話もうまく「意気揚々」としていた。

「でっかいこと」をやりたい若者「会社を立ち上げたいと思ってるんですよね」

と言う。

話を聞くと、こんなことをしたいとすぐにアイデアを出してきた。実現する気があっていいことだと、うまくいきそうなポイントを褒めていた。2つ目のアイデアも出してきた。同じ業界のことだが、また別の問題を解決しよ

もっとみる
もっと気楽に集まって、居場所になればいい。

もっと気楽に集まって、居場所になればいい。

先日、ある会議に参加していた時に感じたこと。

居場所づくりって表現は、ともすると、「上から」になりがち。さらに、それを求める周囲も場づくりをする人に「過度に」期待しがち。

もっと気楽に集まって、居場所になればいい。

と、日々思っている。
今現在、サロン経営をしつつ、地域で孤立するママの居場所づくりとして、ワークショップを行っている。昨年のコロナ禍で孤立が一気に進んでいると感じたからだ。一昨年

もっとみる
毎日?伝えたいことがある時?

毎日?伝えたいことがある時?

音声配信は、noteと同じく昨年末に始めた。
どんなことが求められているのか、手探りなまま続けている。

・テーマ
・毎日更新するのか、否か

始めてから、どんなものが聴かれるかを探る。
途中から、音声配信のままyoutubeにも上げた。
youtubeとプラットホームhymalayaで聴かれる回に差はある。

その中でも、
手帳が続かない人が続くようになる2つのコツ

バイト先、就職先で仕事が

もっとみる
好きなものに囲まれると起こること

好きなものに囲まれると起こること

私は文房具が好きだ。
気に入った文房具を使いたい。
万年筆の中でも、手軽なLAMYを愛用している。
インクを換えるのが簡単な上、ペン先も引っ掛かりがなく、書きやすい。
他の万年筆を選ばない理由は、インクを集めたくならないようにという考えもある。

私の場合、ノートにアイデアを書く時、万年筆を使うとよりひらめきやすい気がする。

そこに、数ヶ月前にお気に入りになったKOKUYO
の方眼ふせんと事務的

もっとみる