リクエストいただいて作りました。
確かに私もその人に言われて思いました。
妖怪って、いねーだろ。
でも頑なに、いると言い張る人もいるんです。
私もいないと言い張るんですけど。
でも、ふと考えてみて気づいたのです。
いると思うと、知らない世界が見えてくるんです。
|授業の概要|
|筆者の紹介|
今回使用している妖怪のイラストはこちらの方からの提供です。
可愛いスタンプですのでぜひ使ってみてください。
|このページの見かた|
\導入/
妖怪色を全面に押し出した授業となっておりますので、1枚目から早速妖怪を意識させましょう。
ここで最初のペアワークです。
アイスブレイクとして、使ってください。
水木しげるさんは「後ろに何かいる現象」は妖怪のせいと言っています。妖怪名と解決策をスライドで紹介しましょう。
\展開(カント登場)/
ここで1つ疑問が生じるのです。それが、妖怪を見たことある人はいるのか。人間の認識限界についてです。この2点についてスライドで疑問提起を行い、それぞれから考えを引き出しましょう(スライド4枚目の内容)。
疑問提起と生徒の意見交換ののち満を辞してカントの登場です。「認識」について、いち意見をまとめましょう。
カント理論を応用して「妖怪はいるといえるのか」を考えさせましょう。おそらく存在は否定できないけど、捉えることができないという結論になるのだと思います。
\展開(コペルニクス的転回)/
しかしこの理論も覆すことが可能です。考え方の違いです。妖怪はいると主張する人の前提は、そもそもカントとは違います。
生徒の意見をまとめたのち、カント理論に移ります。
\展開(目的の王国)/
『水木しげるの日本幸福哀歌』にある妖怪が出てきます。ヒントも示しつつ、妖怪の名称当てゲーム開催です。※最初はノーヒントのスライド(12枚目)も入れています(必要なら消してもOKです)。
答え合わせをしましょう。水木さんが深すぎて盛り上がるとはいかないかもしれないですが…。
話題をカントに戻します。
\まとめ(目的の国家をリアルで実現)/
一気に国の規模で目的の王国を作り出すのは難しいです。だったら身近なところから考えてみましょう。テーマは「学校」としました。評価基準、先生に生徒が求めるものがわかって、先生としても面白いと思います。
最後に、締めの一言のおまけスライドも1枚入れています。
|スライドのダウンロードはこちらから|
以下の有料記事では、記事中にもある「パワーポイント」を丸々全部ダウンロードすることができます。
ダウンロードして、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!
購入していただけましたら、次のような記事部分がありますので、「ダウンロードボタン」から、パワーポイントをダウンロードしてください。
購入して、あとは授業で使うだけ。ぜひ楽しい倫理を展開してください!