かわいい子には、パソコンでゲームさせよ!?

スマホは私たちにとって欠かせないコミュニケーションツールであり、コンテンツを利用するためのデバイスです。

一方、パソコンはスマホに比べると大きな画面を持ち、タイピングやマウス操作ができるため、より詳細な作業や編集が可能です。さらに、パソコンはコンテンツを生み出すこともできるデバイスであり、プログラミングやグラフィックデザインなどの分野で活用することができます。

そのため、幼少期からパソコンの利用に慣れておくことは、将来的に役立つスキルを身につけるためには損はありません。

特に、幼少期は脳が急速に成長している時期であり、新しいことに慣れるのは容易です。そこで、パソコンでウェブ上の無料ゲームをやらせてあげることで、すぐにパソコンの使い方を覚えることができ、マウスやブラウザの操作も身につきます。また、ゲームを通じてパズルや戦略性を学ぶこともできるため、脳トレにもなります。

私の息子も、ヒーローが敵を倒す戦闘物や、ピタゴラスイッチのようなパズル要素のあるゲームに熱中しています。そのため、私は息子に、公文や習い事の宿題をちゃんとやるように約束し、宿題が終わったらゲームを楽しませてあげるという方法を取っています。

ヒーローゲームは有料課金ものが多く、ゲームを早く進めるためにはコインが必要になります。逆に言うと、無料だと一日にできるプレイ時間が限られて、逆にちょうど良いということもあります。

私の息子が熱中しているゲームのひとつに、「Heros Wars」というゲームがあります。このゲームは、パズル要素もあり、また敵を倒すためには戦略的にヒーローを育成したり、魔法を適切なタイミングで使用する必要があります。

子育ての中で、パソコンゲームを許可することによって、息子は楽しんでいるだけでなく、戦略性なども身につき、脳トレにもつながっていると感じています。幼少期からパソコンを使うことで、将来のスキルアップや趣味に活かせるようになるので、「かわいい子には、パソコンでゲームさせよ!」と言えると思います。

ちなみに息子がパソコンを使いこなせるか半信半疑だったので、私はアマゾンで整備済み品を格安で購入しています。正直、スペックも充分で画面も綺麗ですし。必要十分な良い買い物だったと感じています。

マイクもウェブカメラもついていますし、そのうちオンライン英会話でもさせようかと思っています。

3万7,200円で購入。現在は売り切れのため購入できない模様。

#パソコン #ゲーム #子育て #脳トレ #スキルアップ #教育 #戦略 #グラフィックデザイン #プログラミング #コンテンツ生成 #作業 #編集 #マウス操作 #タイピング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?