見出し画像

感情の使い方

感情の使い方


誰にでも感情はあり起伏があって当たり前なのですが

感情の出し方が上手くない人が多いと感じています。

症状がある、問題があるとは

感情を表現できていないことが問題だと思って

日々仕事をしています。

なぜなら

症状と感情が関係していると思うからです。


東洋医学では

木火土金水にはそれぞれ関係する感情があり

症状からどこに問題があり、その問題の原因の感情は何か?を

考えるのは探偵になった気分を味わえます。

患者さんからしたら

結構私につっこまれるところなので反動の法則が出て大変です笑


私は仕事で意識していることは

どんな感情も否定するつもりはありません。

そう思ったのならそれでいいのですが

ここでの問題は

「自分の中から出てきた感情を隠したり、封じ込めたりすることです」

それによって

出せなかった感情がドス黒く溜まり

カラダの各所に症状を出し、病気へと成長させるのです。


人の口の中をマジマジとみたことありますか?

口の中の先には真っ黒い感情が垣間見えることがあります。

だから

口の中を見る歯医者さんは

意外と人の心の闇を見続ける仕事なのかもしれない

と教わったこともあるし、個人的にも思います。


特に便関係は感情が影響していると感じています。

感情を流したいのであればより水に近く

感情を封じ込めているのなら出ないのです。

感情だけが原因ではないですが

原因を作る要素の大きさでいえば結構占めていると思います。

なぜなら

腹に溜め込んだ感情を言葉にして吐き出すことによって

軽度の症状であれば簡単に消えるからです。


症状の原因はあなたが作っている常識や感情によって引き起こされています。

だから

症状とは

「あなたの常識や感情が間違っていることを教えてくれているサイン」なのです。

そしてその症状の真の原因と意味を理解した時に

人は初めて症状に感謝することができ

症状を克服することができ完治するのが根本療法だと思います。


さて症状に困っている人へ

【あなたが普段ためこんでいる感情はどんな感情ですか?】


【大森裕介】

あかつき道整骨院 ホームページ

seitai-akatsukido.jimdofree.com

診療予約、各種相談、質問、ネット相談等はこちらからお願いします。

【お問い合わせ】

あかつき道整骨院 公式LINEアカウント

https://lin.ee/oblgGHd


YouTubeでメンバーシップを始めました。

この機会にチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:

https://www.youtube.com/cha.../UC0sT60Xnq1uRqs9GoXuWjvg/join


【LINEオープンチャットルーム】

※無料相談はこちらから

オープンチャット「ゆーすけの生き方食べ方考え方オープンチャットルーム」

https://line.me/ti/g2/V9rjSkl--13-1BBLqrILaRF9Spghqp8pBLfJCg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


【アンケートにお答えください】

https://docs.google.com/forms/d/1WqIh9Hk_ZPf7qCZfaZtjT-dXUySkCnrDDzIEG3yiQPU/edit


【ゆーすけの除霊相談部屋】(有料オンラインサロン)

https://ameblo.jp/morimori1977-body/entry-12740453278.html


【メルマガ配信のお知らせ】

リザーブストックでメルマガ配信もしています。

読者登録はこちらから

健康を意識しない生き方食べ方考え方新聞

https://resast.jp/subscribe/190142/2035580

診療予定のお知らせ

のメルマガもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?