ゆーすけ

はじめましてユースケです。いろいろな情報を収集したり、発信したり出来たらなと思い始めま…

ゆーすけ

はじめましてユースケです。いろいろな情報を収集したり、発信したり出来たらなと思い始めました。高校卒業後、料理の専門学校に通い、それから3年間グランメゾンのレストランで働きました。現在は魚のアレルギーにより、料理人は辞め、靴や鞄の修理をする仕事に就いてます。宜しくお願いいたします。

記事一覧

靴にお悩みの女性へ2

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 女性の靴に対するお悩み解決第2弾です。 前回、踵のパカパカにどう対応するか記事にさせて頂きました。今回は踵のパカパカと…

ゆーすけ
3年前
1

靴の修理屋の靴紹介

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 今回は靴紹介の第2弾です。チャーチのディプロマットです。セミブローグと言ったら、この靴と、エドワードグリーンのカドガン…

ゆーすけ
3年前

自分の味

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 今回は「自分の味を理解する」について書きたいと思います。皆さん、自分の味をしっかり理解しているでしょうか。これは料理…

ゆーすけ
3年前

靴にお悩みの女性へ1

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 靴の修理をお仕事でしています。今回は靴のお悩みに対する記事です。特に女性必見です。 修理の他にも、フィッティングや幅を…

ゆーすけ
3年前

靴の修理屋の靴紹介

ご覧頂きありがとうございます。 今回は本職の靴に関する記事を書きたいと思います。毎日沢山の靴を修理、補強しています。経験すればするほど、ブランドごとの癖であった…

ゆーすけ
3年前
5

味のバランス

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は「美味しい」についての記事です。今回書くことは、すべての料理に当てはまる訳ではありませんが、「美味し…

ゆーすけ
3年前
2

料理上達したい方へ

はじめまして、ゆーすけです。ご覧いただきありがとうございます。今回は、少しでもプロの味に近づけたいという方におすすめの記事を書かせて頂きます。  大事なのは一つ…

ゆーすけ
3年前
2
靴にお悩みの女性へ2

靴にお悩みの女性へ2

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
女性の靴に対するお悩み解決第2弾です。
前回、踵のパカパカにどう対応するか記事にさせて頂きました。今回は踵のパカパカと同じくらいに案件が多い「キツイ」「痛い」について記事にしたいと思います。

キツイキツイと思うところは主に指の付け根だったり、親指から小指にかけての幅と、指から踵にかけての縦の部分だと思います。
どちらにせよ、対処法としては「伸ばす」事

もっとみる
靴の修理屋の靴紹介

靴の修理屋の靴紹介

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
今回は靴紹介の第2弾です。チャーチのディプロマットです。セミブローグと言ったら、この靴と、エドワードグリーンのカドガンとよく言われてます。確かに言葉での表現が難しいのですが、ディプロマットとカドガンは何故か惹かれるものがありますね。このディプロマット、デッドストックのF73です。今は復刻版としてF173が出回っています。

F73とF173
僕が思うとこ

もっとみる
自分の味

自分の味

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
今回は「自分の味を理解する」について書きたいと思います。皆さん、自分の味をしっかり理解しているでしょうか。これは料理をする上で物凄く大切な事だと、僕は思っております。
なぜなら、

自分の味を理解する事
||
味の基準を決める事に繋がるからです。少しずつ紐解いていきます。

好きな人が多い料理、生姜焼きを例にしてみます。生姜焼きって、どこの定食屋さんで食

もっとみる
靴にお悩みの女性へ1

靴にお悩みの女性へ1

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
靴の修理をお仕事でしています。今回は靴のお悩みに対する記事です。特に女性必見です。
修理の他にも、フィッティングや幅を広げるといったサービスもございます。このような悩みを持っているお客様の割合で8割は女性の方かなと感じます。そして、その中の大体の方はネットで購入したと、おっしゃります。一つの原因として、自身の足のサイズをしっかりと理解していないということ

もっとみる
靴の修理屋の靴紹介

靴の修理屋の靴紹介

ご覧頂きありがとうございます。
今回は本職の靴に関する記事を書きたいと思います。毎日沢山の靴を修理、補強しています。経験すればするほど、ブランドごとの癖であったり、メリット、デメリットが見えてきます。
色々な観点からご紹介させていただきます。

トリッカーズ/バートンM5633この靴ははっきりいって、文句なしです。
靴好きの人であれば、大抵持っているのではないでしょうか。僕はずっと憧れ続けてた靴で

もっとみる
味のバランス

味のバランス

こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は「美味しい」についての記事です。今回書くことは、すべての料理に当てはまる訳ではありませんが、「美味しい」を理解出来たら、もっと料理が好きに、そして上手になる筈です。
味覚は十人十色です。あくまでも、僕個人の「美味しい」なので皆様の「美味しい」とは、のヒントにして頂けたらと思います。

美味しいの条件@甘味と塩味のバランス
甘じょっぱい食べ

もっとみる
料理上達したい方へ

料理上達したい方へ

はじめまして、ゆーすけです。ご覧いただきありがとうございます。今回は、少しでもプロの味に近づけたいという方におすすめの記事を書かせて頂きます。 

大事なのは一つ一つを疑問視する事  例えば、調味料のさしすせそ、ご存知かと思いますが、この順番で使うのが基本とされてます。ではなぜこの順番がいいのか。
このような疑問を解決することにより、その調味料や、食材の特性を知ることができます。そして、特性を知る

もっとみる