見出し画像

靴にお悩みの女性へ1

こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
靴の修理をお仕事でしています。今回は靴のお悩みに対する記事です。特に女性必見です。
修理の他にも、フィッティングや幅を広げるといったサービスもございます。このような悩みを持っているお客様の割合で8割は女性の方かなと感じます。そして、その中の大体の方はネットで購入したと、おっしゃります。一つの原因として、自身の足のサイズをしっかりと理解していないということが挙げられます。靴を履いた状態でサイズ感を見てみると、ハーフサイズ小さいのがいいんじゃないかと印象を受けます。自身のジャストサイズをわかっていても、ブランドごとにサイズ感は少し違ったりもしますので、フィッティングをし、店舗での購入をお勧めします。それでは紐解いていきます!

1.最も多いご相談「踵のパカパカ」
・この原因は靴のサイズが大きい
これに関しましては、やはりネット購入の方に多いです。ハーフサイズ又はワンサイズ大きい程度でしたら、足の前側のみに敷くパットが売っているので、それで大体は改善されます。カカトに貼るパットも売ってますが、踵は負荷がかかるところで、すぐに剥がれてしまったり、フィッティングの部分であまり期待できないので、前で調整するといいです。
前に敷くパットは、貼る位置によっても調節できるので便利です。よりつま先側に貼ればタイトに、踵側に貼れば緩く出来ます。ご自身のベストポジションを見つけてみてください。



靴を買う時間帯によっても、試し履きした時は平気だったのに、という事がたまにあります。それは浮腫みによってです。足が浮腫んだ状態でフィッティングしても、浮腫みが解消された時、サイズ感は大きく変わってきます。女性の靴は紐が無いパンプスのタイプが多いです。紐で縛らない分パカパカしやすいという事です。
浮腫みにくい午前中に靴は買うといいでしょう。もっと言いますと、季節によっても足のサイズは変わってきます。冬は一回り足のサイズが小さくなります。オールシーズンで履きたい靴を買う場合は冬、もしくは涼しい時期に買うのがいいでしょう。夏に買ってしまうと、冬に一回り小さくなった足ではパカパカします。

いかがでしょうか。ベストな靴を買うためには、やはり自身の足のサイズを理解する事と、フィッティングをする事に尽きます。気に入った靴を買う時は特に、ご参考頂けたらと思います。

まだまだ、沢山の種類の靴の悩みがあります。今回はパカパカ編でした。次回は、逆にキツイという悩みに関しての記事を書きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。


頂いたサポートは、趣味の料理のため、本職の靴に関することの為に使わせて頂き、さらなる向上に力を注ぎます