見出し画像

あなたの知らないあなたの強み

こんにちわ。ゆる幸です😁

『自分の強みって何だろう?』

『自分ってどんな人間なんだろう?』

『人との付き合い方を学びたい』

こんな悩みを解決できる本と巡り会えたのでご紹介☺️

僕がこの本を購入した理由は2つります。
1.『自分の強みを知りたい』
2.『宇宙兄弟が大好き』

まず、じぶんの強みって何だろ?とずっと思ってたので、とりあえず読んでみようという感じで購入しました。

ただ、それよりも購入動機が強かったのは、宇宙兄弟が好きすぎるという点です☺️
宇宙兄弟のキャラの中から、自分がどのキャラになるか診断できるなんてずるい(笑)
こんなの気になって買ってしまいますよ😁
宇宙兄弟ファンからしたらこれだけで充分ですね(笑)

宇宙兄弟は本当におもしろいので、知らない方はぜひ読んで欲しいです😁
とにかく登場人物全員が個性的で、それぞれのキャラが丁寧に作りこまれていて、とてもリアルです。
登場人物の中には、漫画で定番の悪役のようなキャラもいるんですが、そのキャラにも感情移入できるようになっていたり、とても奥が深い人生漫画です。
正直、僕の文章だと魅力を伝えきれないのでとにかく読んでみてもらいたい🙇‍♂️🥺

そんな魅力的な漫画とコラボして、自分の特性を知ることができる本書ですが、ソニー、ホンダ、LINEなど延べ約800社で導入されている『FFS理論』を用いて自己診断を行っていきます。

『FFS理論』とは?
⚪︎小林惠智博士が開発した理論。
⚪︎環境や刺激に対する捉え方や感じ方の特性を「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子に分けたもの。
⚪︎人はこの5つの因子のどれかに分類されているというわけではなく、どの人にも5つ存在する。
⚪︎5つの因子の多寡とその順番によって個性が理解できる。

本書の購入者特典としてFFS理論に基づいた自己診断が行えます。
Webに簡易版もありますが、精度は落ちるようなので、より正確に診断したい方は購入をお勧めします。

ちなみに私のFFS診断結果は、『エディ・J』というキャラで「受容性」「弁別性」「保全性」が高いと診断が出ました。

診断結果の数値では、『受容性』が1番高かったのですが、この因子は日本人の6割の人が高い傾向にあるようです。

そして以下が『受容性』の性格や特徴、強みなどです。

⚪︎人の喜びが自分の喜びになる。
⚪︎誰かのために人生を懸けられる。
⚪︎正しさより楽しさを好む。
⚪︎面倒見が良く、丁寧さがある。
⚪︎話を聞くことを厭わない。

こんな感じで、強みはたくさんありますが、共通することは『他者貢献することが原動力になる』ということみたいですね。
アドラー心理学では『幸福=貢献感』であると言われています。
なので、他者貢献することで喜びを見出せる『受容性』が高い人は、ある意味幸福を味わえる人が多いかもしれませんね☺️

僕も誰かの為に行動して結果がでる方がうれしい気持ちになります。
こうしてブログを続けれているのも誰かの役に立ちたいという思いが強いし、人から『あなたのおかげです』と言われたらとてもうれしく思います。
今後も自分の特性をしっかりと把握して人生を乗り切っていこうと思います😁

【おわりに】

本書は自分の性格や特性、強みなどを理解することができ、それを対人関係において利用する方法も教えてくれています。

とても参考になるので、ぜひ読んでみてください😁

ではまた!!See you again!!

#読書の秋2020 #宇宙兄弟FFS #古野俊幸 #学び #人生 #推薦図書 #読書感想文 #宇宙兄弟 #毎日投稿 #毎日note

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?