見出し画像

夏にやりたいこと、二つ目。こどもと「おうたのじかん」をつくる。

夏のおうち時間でやりたいこと、二つ目。
それは歌の絵本を使って「おうたのじかん」をつくること。

つくるといってもタイミングはいつでもよく、保育園をイメージして時間を決めてもいいし、暮らしの隙間でうたっても。

きっかけは、子育て広場で「いっしょにうたって!」という絵本を紹介してもらったこと。

1歳になる前に、あまり音楽に触れさせていなかったのもあって、このままでいいのかな…?と不安に思って相談したところ、教えてもらいました。赤色の表紙がとても素敵な絵本で、さっそく歌うと、こどもも喜んでくれました。
それから、歌の絵本を見かけたら少しずつ購入するようにしています。

今回は、私が持っている歌の絵本を3つ紹介します。もちろん歌うこともできるし、絵本としても楽しめるので、月齢を問わずおすすめです。

ちなみに、それまでは「絵本読んで」の催促がものすごくて、風邪を引いて外に出れないときなんかは一日合計3時間くらい読んでいたこともありました(ちょっと病みました笑)。
悪いことをしているわけではないから、絵本だとなんとなく断りづらかったんですよね…そんなとき、読むよりも歌う方が自分は気楽でした。
同じように悩む方も、よかったらお試しくださいませ…!

つづきはブログに書きましたので、よかったら読んでみてください。

今日のブログで紹介した、おきにいりの歌の絵本3つ。

そして弾きながら歌いたくて購入した、デザインがお気に入りのカシオのキーボード。

こどももボタンを押しやすいので、手軽に音楽を楽しめます。

お風呂の給湯ボタンやバスのボタンをとにかく押したがる子にもおすすめです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?