読んで上達するゴルフ教室

ゴルフレッスンを延べ1万人以上経験 潜在意識と身体能力について研究。 全てのレベルのゴ…

読んで上達するゴルフ教室

ゴルフレッスンを延べ1万人以上経験 潜在意識と身体能力について研究。 全てのレベルのゴルファーの助けとなるよう YouTubeや実際のゴルフレッスンでも語られない本質を伝えます。 長く続けられるゴルフだからこそ、早く知っておくべきこと。 ツアープロにも読んで欲しい内容です!

マガジン

最近の記事

体幹が強いって結局なんなん?

みなさまこんにちは。 今回のテーマは体幹です。 体幹と聞いてどのような印象がありますでしょうか? 漠然としたイメージ 『ゴルフは体幹が強い人が上手い』とか 『彼女は体幹がしっかりしていてスイングが綺麗』 『腹筋に力を入れると安定する』 という会話や記事を一度は見聞きしたことがあると思います。 わたしも学生時代 その重要性について教えられてきましたが 内容についてはあまりに漠然としたもので 本質的に理解できておりませんでした。 おそらく体幹という言葉が流

    • 左打ちの練習がもたらす効果とは

      みなさまこんにちは。 今回お話する内容は 左打ちでの練習または左の素振りの効果についてです。 よく左打ち練習はスイングのバランスが良くなると言われますが、 実際どのような意識で取り組むと 本来の右打ちにも効果があるのか考えてみたいと思います。 右打ちと左打ちの打ち方が似る理由 みなさまは、普段ゴルフを練習している方と 反対のスイングを行ったことはありますか? わたしは、以前レッスンをさせて頂く お客様にレフティの方が複数おられましたので どのような感

      • 起き上がり問題や前傾キープを一切考えなくていい理由

        みなさまこんにちは。 よくゴルフの ショットのミスの原因として 前傾角度が崩れたり、体の起き上がり動作が挙げられることがあります。 トップしたり右にプッシュアウトする原因だと 一般的に言われているのです。 この課題はわかりやすいので アマチュアの多くの人が取り組んでいる一方 なかなか治らない側面もあります。 今回は一般的な考えとは少し異なった視点で 前傾角度の実態を紹介します。 これを理解することで今後一切 前傾角度や体の起き上がりに悩まなくなりま

        • 誰も教えてくれない練習中の仕草に隠された上達の秘訣

          みなさまこんにちは。 突然ですが以下の4枚の写真を見て 何か感じますか?違いがわかりますか? そして、その違いは どのような無意識の身体の状態に よって成り立っているでしょうか? ツアープロや名コーチでさえも 教えてくれない、知らない ことなので難しいかもしれません。 しかし これから解説していくことは センスが良くなりながら 本質的に上達すること イップスや腰痛などの身体の不調も 改善させる考え方で 反対のことを行うと いくら練習しても上達し

          ¥500

        体幹が強いって結局なんなん?

        マガジン

        • 身体意識
          9本
        • ゴルフスイング
          10本
        • ゴルフ トレーニング ランニング
          4本

        記事

          シャローなんて存在しない?マキロイのインサイド軌道の秘密は、アウトサイド軌道にあり

          みなさまこんにちは。 今回は スイングプレーンについての話と トッププロがインサイドからボールを捉えながらも 右肩が下がってクラブが下から入り過ぎないのか を説明していきます。 ダフリやフックボールに悩む人は 必読の内容です。 スイングプレーンの見解は主観と客観の共通認識がズレれば意味をなさない まず明らかにしたいことは われわれはスイングプレーンの話をする際に ターゲットとなる方向 とボールの位置 を結んだ線を アウトサイド(上から)やインサイド(

          ¥200〜
          割引あり

          シャローなんて存在しない?マキロイのインサイド軌道の秘密は、アウトサイド軌道にあり

          ¥200〜

          テークバックをインサイドに引き過ぎる原因

          みなさまこんにちは。 今回はテークバックで軌道がインサイドに入ってしまう理由 を説明します。 それがわかると ダウンスイングのカット軌道の原因も理解できるようになります。 こちらの テークバックに悩む人に向けた記事もご参考下さい。 まずテークバックが良くならない背景として 身体を回せ、左腕を伸ばせはアマチュアが真に受けてはいけないアドバイス だと考えています。 なぜなら プロとアマチュアの体幹部の状態が異なるからです。 条件が異なる中で、忠実にアドバ

          テークバックをインサイドに引き過ぎる原因

          主役はクラブか体か?

          みなさまこんにちは。 今回は ゴルフレッスンの動画等で よく議題になる『スイングの主役はクラブか体か』 について考えていきたいと思います。 体の中でも足か腰か手かというテーマについては 以前に述べさせて頂きました。 多くのレッスン動画は、 簡潔でインパクトがあり一貫性がある方が 都合がいいという背景が存在します。 だからこそ 手打ちでいい、体を使え、クラブが主役で体が脇役 などの両極端な 理論が乱立するのではないかと考えています。 結論 から先に申

          主役はクラブか体か?

          運動が上達すれば美脚になる理由

          みなさまこんにちは。 20日間にわたり行われていた パリオリンピックもいよいよクライマックス 陸上競技は最終日の女子マラソンで全競技の幕を閉じます。 前回までランニングについての記事を 書かせて頂きましたが、今回もその続きになります。 テーマは『運動神経が良いと美脚になる』です。 運動神経と表現する理由は 今回は陸上選手の短距離走やランニングを 例に出して説明しますが 実際はどの競技においても当てはまるからです。 アフリカの選手の脚が細い理由 オリ

          ¥300

          運動が上達すれば美脚になる理由

          ¥300

          良いランニングと悪いランニング

          みなさまこんにちは。 前回の記事で スポーツパフォーマンス向上のための ランニングや走り込みの効用についてお話ししました。 間違った取り組みをすると悪い癖が増長する可能性もあるため 走り込みによってパフォーマンスを改善させるためには 本質の正しい理解が必要になります。 今回は具体的に ランニングや走り込みをする際に どのような意識でどのように走れば ゴルフスイングが良くなるのか 考えてみたいと思います。 走りは歩きの、歩きは立ち方の、延長線上にある

          良いランニングと悪いランニング

          ランニング不要論争に欠けている考え

          みなさまこんにちは。 本日は、ゴルフだけではなくスポーツ全班における トピックについて考えてみたいと思います。 それは、走ることを競技の一部としていない ゴルフスイングや 野球のバッティングや投球動作 のパフォーマンス向上に 果たして ランニングや走り込み練習は必要か否かというテーマです。 ランニング不要論とは 数年前、現役大リーガーのダルビッシュ投手が ピッチングの上達に走り込みは必要ない というような発言があり その言葉はSNS上で独り歩きしてい

          ランニング不要論争に欠けている考え

          悩むなら無くしてしまおう『テークバック』その2

          みなさまこんにちは。 前回記事で もしもテークバックに悩んでいるなら テークバックをやめてしまおうと 少々乱暴な提案をさせていただきました。 今回は、その真意と 具体的にどんな練習をするべきなのかについて お話していきたいと思います。 固まった身体で出来ることは限られている 前回、テークバックはゴルフ特有のルールがあるからこそ 可能な動きで、ボールとの距離感を確認が出来る点を除くと スイング自体を改善する上では必須な動きではないと述べました。 地面のボ

          ¥200〜
          割引あり

          悩むなら無くしてしまおう『テークバック』その2

          ¥200〜

          悩むなら無くしてしまおう『テークバック』

          みなさまこんにちは。 前回記事でスイングの連動性についてお話し致しました。 今回もスイング改善においてよく話題に上がるテークバックについて の見解です。 テークバックに悩む人が多い 動画や画像でのスイングの分析が広く普及した現在、 インパクトから逆算し スイングの順序的に一番はじめに起こる『テークバック』は スイングの肝だと言われ その重要性が強調されて久しいと思います。 それが故に、プロアマ問わず多くの人が テークバックの改善に取り組み、悩んでいる現状

          悩むなら無くしてしまおう『テークバック』

          ゴルフスイングにおける『連動、同調』。本当の仕組み

          みなさまこんにちは。 前回の記事で、真っ直ぐ立れば全て解決するという内容を 掲載しました。 今回は、 連動や同調、一体感という抽象的なテーマに対して どのような考え方で練習するべきかお話し致します。 右手と左手、腕と体の同調とは?一般的な考え方。 よく『手打ち』とか『手と体がバラバラ』という 問題を改善しようとする時に 連動や同調がテーマに挙がります。 そして、これらが語られる時 必ず二つの何かと何かが同時に動くという イメージが広く共有されている

          ¥200

          ゴルフスイングにおける『連動、同調』。本当の仕組み

          ¥200

          どんな理論よりも大切な本質。     真っ直ぐ立てれば全て解決する

          みなさま こんにちは 前回の記事で地面反力を得るためには 前提となる条件があるとお伝えしました。 実は、みなさまが取り組んでいる 他のスイングの問題点にも必ず 改善に向けた重要な条件があります。 簡単に説明すれば、いくら練習をしても怪我をしてしまえば 良いパフォーマンスが出せないのはお分かりいただけると思います。 怪我とは、病名が付いて初めて認識されるものですが 実は、良いパフォーマンスが出せる人とそうでない人には 動かしやすさという点で それに匹敵

          ¥500

          どんな理論よりも大切な本質。     真っ直ぐ立てれば全て解決する

          ¥500

          地面反力は結果的に起こること。それよりも大切なこととは

          みなさまこんにちは。 前回、運動が上手くなるために 大切な筋肉とその働きについて解説しました。 今回紹介する地面反力についても 上手く使える人と使えない人に分かれますが 原因は同じになります。 まさに典型的な具体例と言っても過言ではありません。 飛距離UPに欠かせないと言われる地面反力昨今、飛距離UPには地面を強く蹴って、反発を生かしてスイングすることが鍵だと言われるようになりました。 その背景には、飛距離が出るトッププロから初心者までの 地面への圧力のかけ方

          ¥300

          地面反力は結果的に起こること。それよりも大切なこととは

          ¥300

          スポーツが上手い人の共通点!この筋肉に注目!

          みなさまこんにちは 前回の記事で脱力できるメリット についてお話しいたしました。 簡単に言えば正しく力を出すこと つまりパワーやスピードを上げるためにも 必要なことになります。 ゴルフにおいても重要です。 またそれ以前の記事の中で 脱力できること(柔軟性)と 軸 と バランス感覚  の関係性は 切り離して考えるべきではないと述べてきました。 このことを理解できるといろんな話が繋がっていて 多角的に物事を見ることができるようになります。 そして今回解説するのは

          ¥500

          スポーツが上手い人の共通点!この筋肉に注目!

          ¥500