見出し画像

【転職サポート】論理的思考が苦手・・どうやって身につける?

みなさん、おはこんです😄
転職4回、ワーママ現役人事「会社員の味方」のゆりねえです。
会社にいながら、最大限幸せに働く、生きるためのヒントを発信しています。

本日もよくいただくお悩みについてわたしの持論を綴っていきます。

仕事をしていると「論理的に考えて」と言われることってないですか?
特に若手、新卒3年目ぐらいまでは論理的思考力を鍛えることを求められることが多いんじゃないかなと。

自分ではよく考えたはずの口頭説明した内容や資料がわかりづらい。
何を言いたいのかよくわからない。

と指摘される。
でも一体どうしたら良いのかわからず、試行錯誤。
毎回付け焼き刃でなんとかしてる・・
っていうことってないででしょうか?

10年目ぐらいになってくると、論理的思考力を鍛えるような研修や指摘も会社はしてくれなくなります。
自分でどうにしなきゃいけないけど、どうしたらいいのか・・というお悩みをよくいただきます。

わたしはまさに典型的なこのタイプ。
感情優先で論理は後回し型の思考でした。笑

そんなわたしでも、論理的に思考できるようになった理由を説明したいと思います。

論理的思考力を身につけるために必要なことは2つです。

1つ目は「感情と事実を分けられるようになる」ことです。

仕事上だと、君の思ってることはいいから、事実を教えてほしい。
なんて言われることないですか?

大体、無意識で(本当に良かれと思って!)感情を入れてしまうんです。
正しい、間違ってる
良い、悪い
多い、少ない
とても
とかってどれも「感情」なんです。
自分の物差しで判断していることで事実ではない。
捉え方によっては、変わってきてしまうんです。

自分が正しいと思っているだけで、相手によっては間違ってると思ってるってよくありますよね。
それと同じです。

最初は自分で判断するのが難しいと思うのですが
最後に「ーーと思っている」とつけられるようなものは全て感情に分類してOKです。

事実になるようなものは大体動詞になります。
言う、する、起こる、来る、行く・・
こういうことは誰がどう捉えても変わらないですよね。

感情を入れるなと言うつもりはないです。
自分はこう思っているという感情と起こった事実を分けることが大事なんです。

これは感情なのか事実なのか?と思った時には
最後に「ーーと思った」とつけられるか否か、
捉える人によって変化しないか、

で判断してみてください、

2つ目は「なぜ?どう?を繰り返す」ことです。

事実と感情、両方に対して「なぜ」と問い続ける。
事実であれば、なぜそれが起こったことなのか?
感情であれば、なぜそう思ったのか?

を掘り下げます。

自分が納得するまで、
次に自分が起こすアクションが具体的に出てくるまで、
繰り返します。

感情を例にやってみます。
Aさんの発言にイラッとした。
→なぜイラッとしたのか?
 それはいつも感じるの?それとも今日だけ感じたの?
→なぜいつも感じるか?
 発言or言い方どんなところが具体的に嫌だった?
→発言内容に対してはどう思ったのか?
→言い方は変えられないのは大前提。
 どう自分の状況をよくしていく?具体的に自分ができることは?
→いつからどうやってやる?
こんな感じです。

毎日コツコツこれを繰り返していきます。
おそらく無意識にやっていることもあると思うのですが、
あえて紙に書き出して、見える化してみてください。

1つ目と2つ目を地道にコツコツ繰り返していくことで確実に論理的思考力は上がります。
さらに、
感情と事実を分けられることで、必要以上に感情に引っ張られることがなくなる。何かネガティブに思うような出来事があったとしても、落ち込むもののすぐにネクストアクションに移すことできる。
ようになります。

そうなると、日々仕事でもプライベートでも
誰かや何かのせいで無駄に落ち込んで大事なことに集中ができない。
その結果パフォーマンスが下がる。
ようなこともなくなっていきます。

とはいえ、最初から自分でやるのは大変かもしれません。
特に、なぜ?が出てこない。なぜ?が出てきても答えが出てこない。。
そんな方も多いと思います。

そんな時はこちらからご相談ください😄
https://www.instagram.com/yuri_openmind/
その方の状況に応じたアドバイスをさせていただきます、お気軽にご連絡ください🎶
※ご相談の感想についてはこちらにまとめていただいています!ご参考ください♡
https://note.com/englishmama/n/n71e23a88b3ab

会社員でも最大限幸せに働く、生きられる人が一人でも増えますように☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?