ゆみアラレ

30代からの海外留学で、現在ドイツの森の幼稚園で働いています。子ども達がのびのび遊べて…

ゆみアラレ

30代からの海外留学で、現在ドイツの森の幼稚園で働いています。子ども達がのびのび遊べて、子どもも自然もイキイキする環境をつくりたい。趣味は、登山とチョコレートを食べること。

最近の記事

遊びのなかに「学び」をいれるドイツ教育【理科編】

幼少期は「遊びが大事だよね~」のドイツです。 でも実際は、遊びのなかに「学び」を入れるのが、とても上手いと感じます。今回のnoteは、「子ども向けの歌に学びが多い」を書きます。 生態系に基づく、子ども向けの歌子ども向けの歌で、何が素晴らしいかというと、植動物の生態を知ることができる点です。 りんごの種子が分かる、りんごの歌たとえば、このりんごの歌。短い歌詞に、りんごの種子の仕組みが分かります。 In meinem kleinen Apfel, 私の小さいりんごのなか

    • 行動力のつくりかた

      30代でドイツ語も英語もできないのに単独でドイツに渡航し、2年後に目標の仕事をゲットしました。よく「行動力あるね」と言われるゆみアラレです。 行動力がある理由は、馬と鹿だからと思いますが、ちょっとだけ思い当たる節があるので、noteに書いてみようと思います。 「怖さ」なんて自分で作り出した虚構なぜ、行動することが怖いのでしょうか? 「こんなことあったら、どうしよう」「最悪の状況になったら、どうしよう…」頭のなかで、不安がぐるぐるぐる…。でも、それは頭の中で考えていること

      • 幼児期の自然教育の重要性とは?~「森のムッレ教室」から考える~

        「自然のなかで教育すると何が良いの?」 今回は、この問いに全力で答えるnoteです。子ども達を魅力的な森の世界へ導くスウェーデンで開発された「森のムッレ教室」の書籍を参考資料にしました。 「森のムッレ教室」の紹介と共に、どうして森が良いのか解説していきます。 森のムッレ教室とは?森のムッレ教室は、5〜6歳児を対象にした自然環境教育プログラムです。スウェーデン野外生活推進協会の事務局長だったヨスタ・フロム氏が開発しました。1957年からはじまり、スウェーデンではこれまでに

        • 『毎日』が魅力的。ドイツの森の幼稚園とは?

          「森の幼稚園って、本当に一日中外で過ごしているの?」 はい、その通りです! 雨の日も雪の日も、春夏秋冬、保育時間中はほぼ外で過ごす、それが森の幼稚園です。 このnoteでは、ドイツの森の幼稚園について超ざっくりわかります!(森の幼稚園とは?子どもは何人いるの?いくら?どんな一日なの?) ドイツの森の幼稚園とは?スウェーデンがルーツの、Waldkindergarten(ヴァルトキンダーガーデン:森の幼稚園)もしくはNaturkindergarten(ナチュアキンダーガー

        遊びのなかに「学び」をいれるドイツ教育【理科編】

          「民主主義」って何だろう? 世界と日本の「民主主義」を比べてみた。

          日本は「民主主義」の国です。でも、民主主義とは「多数決」???日本と他の国を比べて「民主主義とは何か」を考えてみました。 「民主主義」とは?YouTube総務省動画チャンネル『まなべ!センキョッキョ「民主主義とは」』を見てみましょう。 動画内容:ガチャピンとムックが、どちらがパフェを食べるかで揉めます。それを決める方法は3通りあります。➀チカラで決める。 ②掟で決める。 ③数で決める。民主主義の決め方とは「少数派の意見にも耳を傾け、みんなでしっかり話し合いをして、最終的に

          「民主主義」って何だろう? 世界と日本の「民主主義」を比べてみた。

          恥ずかしいけどnoteでもう一度

          こんにちは、noteを2ヶ月放置したゆみアラレです。 しかも「教育関係の記事を1週間に1回更新する」と決意表明したのに、すぐ更新しなくなったゆみアラレです。 恥ずかしい。 有言不実行すぎて、恥ずかしい。 もうnotoから逃げ去ってしまおうか…? いやいや、 それは嫌だよ。 恥ずかしくていいから、noteまた始めよう。 教育系記事を100記事達成した自分に会いたい。 もう一度。 ーーーーーーーーーー もしゆみアラレのこと覚えて下さってる方がいたら、本当に嬉

          恥ずかしいけどnoteでもう一度

          ドイツの住宅事情【入居者探し】

          こんにちは、週1回「教育」投稿と意気込んだのに、もう関係ないことを書くゆみアラレです。(なんてこった!) 教育はじっくり考えないと書けなくて。すみません。 ドイツの入居者探し8月1日に引越しが決まり、大急ぎで現住まいの引継ぎ手を探しています。(職場まで片道1時間なので、職場近くに引越します。) え? 部屋の引継ぎ者は、自分で探さないといけないの?? そうです!ドイツは「大家さんに3か月前に退去連絡をしない」場合、自分で引継ぎ者を探すか3か月分の家賃を支払わなければな

          ドイツの住宅事情【入居者探し】

          【#01】ドイツの幼稚園の歴史

          こんにちは、ドイツの森の幼稚園で働いているゆみアラレです。 森の幼稚園の先生から聞いた話し。 ドイツはもともと「幼児期は遊び」だったけど、一時期「やっぱり勉強させなきゃ!!」となったよ。でも、「やっぱり遊びが大事だよね〜」で戻ったんだよ。 なになに?なぜ、そうなったの? 「遊び→勉強→遊び」になった経緯は何だ??「遊びが大事」と言いたい私には、その背景が気になっていました。 そこで、その第一歩。 「ドイツの幼稚園の歴史(幼稚園の始まりから今日まで)」を学びました。

          【#01】ドイツの幼稚園の歴史

          決意表明。noteで自己実現を目指す。

          こんにちは、ゆみアラレです。 以前のブログで「noteとは何か」を考え、「noteは、自己実現の場だ。」と結論づきました。 以前のブログ:『SNS初心者が実感。「noteは書きやすい」理由』 自己実現……。 もしも願いが叶うなら、子ども達がのびのび遊べる社会をつくる、その一助になりたい。 ーーーーーー 私はいっつも自信がなくて、逃げてきました。 世の中を動かすのは賢い人達で、Dラン大学卒の私があれこれ言えたもんじゃないし、立場がない。 だけど、子ども達のことは

          決意表明。noteで自己実現を目指す。

          一緒に見るから、景色はより美しくなる。

          「こんな美しい世界があったんだ。」 山に登ると、出会う素晴らしい景色。山頂の360℃の大パノラマ、山頂に咲く満開のツツジ、空から降るような星空、キラキラ輝く日の出、奇跡の瞬間ダイアモンドヘッド。 山には、涙が出るような、生きてて良かったと思えるような美しい景色がたくさんある。それに出会いたくて、私はいつも山に登る。  でも、今回はその「美しい景色」よりももっと大事なことに気付いた。 ーーーーーー 7月5日(日)晴れ 8人ほどの登山グループに参加して、ドイツのバイエ

          一緒に見るから、景色はより美しくなる。

          +2

          ドイツの美しい渓谷

          ドイツの美しい渓谷

          +2

          SNS初心者が実感。「noteは書きやすい」理由

          noteを書き始めて、約2週間。 心境の変化に驚いている。何故なら、最初は匿名で疑心暗鬼だったのに、いまや名前と似顔絵を出し、夢まで語っている。 なに、この変化。 その理由を考えてみようと思う。 とても長くなったのですが、「なぜnoteは書きやすいか」から、「どうしてSNS初心者がnoteで成長できたのか」を考察し、私見で「noteとは何か」に辿り着いた記事です。 ◆アメブロと比較、noteが書きやすい理由。◆SNS発信のステップアップも、マズローの欲求5段階説だっ

          SNS初心者が実感。「noteは書きやすい」理由

          あるとき突然出来るってなもんです。

          いまnoteに何書こう‥となっています。 森のようちえんや教育関連で書きたいことは沢山あるのですが、ここはやっぱりしっかり調べてしっかり書きたい。(働いている幼稚園のことは書かないつもりです。個人情報はとてもナイーブなので。) 「書かなきゃ書かなきゃ」と思うと書けなくて。更に、note初めて一週間なのに既に人と比較して落ち込んでいます。 早い!! 早すぎるから!!!!! そうです。私の性格として、すぐ人と比較しすぐショボーンとなる一番あかんタイプなのです。 でもそ

          あるとき突然出来るってなもんです。

          いつまで私を隠してんの? 自己紹介します。

          こんにちは、ゆみアラレです。さっきまで名前は、「ペルソナ」でアイコン設定もしてませんでした。 それ、やめました。 いつまで私を隠してんの? 自分を出すのが怖いと言ってたら、いつまでも怖いままだと気付きました。ですので、自己紹介させてください。 私は現在ドイツの森の幼稚園で働いています。在住4年目、35歳です。32歳のときに、英語もドイツ語もできなかったけど、ドイツへ一人で飛んで、必死にドイツ語勉強して、周りの人達の支えのおかげで、現在働くことができています。ドイツ語も

          いつまで私を隠してんの? 自己紹介します。

          「天然」とレッテルを貼られたあの頃

          私は中学生くらいから、周りから時々「天然」と呼ばれるようになりました。これがすごーーーーく嫌でした。 「天然」と言われると、馬鹿にされていると思いました。何か発言をしたときに「やっぱ天然やなぁー。」と言われても、何が天然なのか分かりません。 「やっぱ」って何? いつも天然発言してるってこと? 思ったことを言っただけなのに「天然」と言われても。ほんと、「天然」と言った理由を論理的に説明してくれ、と思ってました。 「天然」って言われること大嫌いです。「天然」って笑われて

          「天然」とレッテルを貼られたあの頃

          心の魔物に決別を。私がnoteを始めた理由

          私はなぜnoteを書き始めたのかを考えました。 私は自分の魔物にサヨナラを告げ、一歩踏み出したかったからです。 自分の魔物とは、「お前なんか無価値」と自分で自分をむしばむ自己否定モンスターです。小さな頃から、私の心のなかに住んでいます。 簡単な自己紹介をすると、 私は現在ドイツで教諭として働いています。 英語もドイツ語もできなかったけど、 一人でドイツにきて、 必死でドイツ語勉強して、 周りの人達に助けてもらったおかげで、 実現できました。 それでも、モン

          心の魔物に決別を。私がnoteを始めた理由