マガジンのカバー画像

週刊:中学入試という名のパズル

86
中学入試の算数の問題をパズル感覚で取り上げていこうと思います。週刊とハードルの高いことを書きましたが、仕事の都合もありますし、そもそも面白い問題に限りがあるので、月に複数件のペー…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【渋谷教育学園幕張中学校2021年度入試算数第5問】平面を駆使する立体問題

さて、今回で渋幕の問題は最後となります。(1), (2) はザコキャラですが、(3) はボスキャラに…

TomYum君
3年前

【渋谷教育学園幕張中学校2021年度入試算数第4問】典型的『すべらず回転問題』

今回は本当に典型的な「すべらないようにして○○を転がす」問題です。一般に難しいとされてい…

TomYum君
3年前

【渋谷教育学園幕張中学校2021年度入試算数第3問】注意を要するグラフ読み取り問題

今回は点の移動とグラフの読み取りを合わせた問題です。グラフの読み取りがちょっと難しいかも…

TomYum君
3年前

【渋谷教育学園幕張中学校2021年度入試算数第2問】ちょっと面倒な数え上げ問題

渋幕の2問目です。デジタル時計を使った列挙問題(数え上げ問題)です。 渋谷教育学園幕張中学…

TomYum君
3年前
1

【渋谷教育学園幕張中学校2021年度入試算数第1問】あわてず騒がず

さて、東京・神奈川の中学入試は2月1日からですが、今回はそれに先立って行われた千葉県の私立…

TomYum君
3年前

【灘中学校2021年度入試(2日目)算数第5問】立体認識能力が全て問題

いよいよ最後の問題となりました。第5問です。個人的には難しくないですが、実際にはいろいろ…

TomYum君
3年前
1

【灘中学校2021年度入試(2日目)算数第4問】根性勝負?の数え上げ

今回は数え上げの問題ですが、残念ながら私にはきれいに解く方法は思いつきませんでした。しかし、ある意味で現実的な解き方だと思います。 灘中学校・高等学校 2011年8月28日、Saoyagi2撮影、Wikipediaより 問題はじめ,3枚のカード①,②,③が左からこの順に並んでいます。こららのカードの並べ替(か)えを何回かします。1回の並べ替えにつき,次の (A) ~ (D) のどれか1つが行われます。 (A) 最も左にあるカードを右端(はし)に移動させる (B) 最も右

【灘中学校2021年度入試(2日目)算数第3問】

今回は平面図形の問題ですが、らくしないです。易しいと思います。 灘中学校・高等学校 2011…

TomYum君
3年前

【灘中学校2021年度入試(2日目)算数第2問】組合せの数、だけど見慣れぬ視点

投稿するのを忘れていました! 今回は組合せの数を並べた表の問題ですが、切り口が見慣れない…

TomYum君
3年前

【灘中学校2021年度入試(2日目)算数第1問】濃度問題でもあり、整数問題でもあり

灘中学校入試2日目開始です。最初の問題は文章は長いものの、さほど難しくはありません。 灘…

TomYum君
3年前

【速報・灘中学校2021年度入試(1日目)第12問】相変わらずえげつない展開図

灘中学校・高等学校 2011年8月28日、Saoyagi2撮影、Wikipediaより 第12問ある立体の展開図…

TomYum君
3年前
1

【灘中学校2021年度入試(1日目)算数第10,11問】思いのほか易しい?図形問題

さて、1日目の算数も最終盤ですが、ラスボス直前の問題としては易しいように思います。気のせ…

TomYum君
3年前

【灘中学校2021年度入試(1日目)算数第8, 9問】

さて、問題も2枚目に突入です。図形問題です。 灘中学校・高等学校 2011年8月28日、Saoyagi2…

TomYum君
3年前
1

【灘中学校2021年度入試(1日目)算数第4~7問】軽快にこなすべき小問群

さて、今回も灘中学校です。2回目。1日目の算数は小問群ですが、まだまだ2ページ目。一般の受験生には重いですが、このレベルの人たちには問題ないでしょう。 灘中学校・高等学校 2011年8月28日、Saoyagi2撮影、Wikipediaより 第4問下(原文は右)の図のような正方形 ABCD の辺上を 3点 P, Q, Rが動きます。 点 P は点 B を出発し図の矢印の向きに,点 Q は点 A を出発し図の矢印の向きに,点 R は点 C を出発し図の矢印と反対の向きに動き