幸せ体質になる朝活のすすめ

突然ですが、皆さんは自分が「幸せ体質」だと思いますか?

人生は一度きり、いつも幸せを感じていたい、幸せを引き寄せたい。

努力して幸せをつかみにいく!のもよいですが、常に「幸せをキャッチする体質」になれたらもっと素敵だと思いませんか?

朝活には、幸せ体質になれるための環境や条件がたくさん揃っています。

まず、幸せ体質の定義をそろえたいと思います。
何をもって幸せとするか?

それは個人の価値観や捉え方で様々ですが、ここではいったん「健康的で自分が常にご機嫌でいること」とします。

人生を幸せに生きるために、健康であることが何より大事です。

ご飯がおいしい、身体を動かすと気持ちがいい、やる気が湧いてくるなど私たちの豊かな生活のためにまずは自分の心と体が健やかな状態でいることが大事ですよね。

そして、自分がいつもご機嫌でいること。

私たちは常に社会の中で人と関わり生きているので、イライラしたりストレスを感じる事は避けられません。でも、不機嫌な状態でいい人間関係は築けないし、何より自分自身が不快ですよね。

その不快をいったん手放して、別のことに没頭したり気分転換を図ることで自分の気持ちに折り合いをつけていく事がとても大切です。

自分がご機嫌でいることは、自分だけでなく周りにも優しくなれるので、幸せ体質には欠かせない要素だと私は考えています。

さて、幸せの定義がそろったところで、なぜ朝活をするだけで幸せ体質になれるのか?その理由を3つお伝えしていきます。

まず一つ目は、睡眠時間の管理ができるようになるからです。

朝活をするためには、いつもの起床時間より早く起きなくてはいけません。

例えば、朝8時に家を出なくては行けない人なら朝ごはんや身支度があるので遅くとも30分前の7時半には起きてる人がほとんどだと思います。

そこをベースに、毎朝10分の読書をしたい!となると、いつもより10分早く起きたいので7時20分に起きます。当然、早く起きた分睡眠時間が削られるので、夜も10分早く寝るのがベストになります。

まずは心も身体も無理なく、朝活を継続させることが大切です。

朝早く起きた分、夜も早めに寝るといった起床時間と入眠時間のバランスをとりちゃんと時間を決めてあげる。

私は朝活をするために、夜にダラダラと過ごして好きな時間に寝る・・という生活を見直して、遅くとも23時には寝る!と決めました。すると、以前に比べてだいぶ睡眠時間の確保ができるようになってきました。(いったん決めるのは大切)

睡眠不足はイライラやストレスの大元であり、健康状態とダイレクトに直結しています。睡眠時間の管理を通して、健康的な生活を心がけましょう。

朝活をするだけで幸せ体質になれる。
二つ目の理由は、朝日を浴びることで心と身体が整って、ご機嫌でいられるからです。

朝日を浴びることで、視覚を通して光を脳がキャッチするので心と身体にとって嬉しい効果をたくさん与えてくれます。

まず、体内時計がリセットされるので朝の目覚めをスッキリさせてくれたり夜の入眠がスムーズにいくようになります。
また、自律神経が調整されるので、心や身体のモヤモヤとした不調が整いやすくなります。

そして、朝日を浴びることで幸せホルモンである「セロトニン」が分泌されます。
セロトニンは安心感を高めてストレスによるイライラを軽減させる効果があるので、精神安定剤のような構造のホルモンです。

これらの効果はすべて、私たちの健康と心の安定に欠かせないものであり朝起きてすぐに出来るので本当にオススメの朝活です。

ちなみに、曇りや雨の日でもしっかりカーテンを空けて窓際で読書をしてみたり、ストレッチや軽い運動をすることでセロトニンの分泌をより促すことができます。

心と身体の状態を安定させて、いつもご機嫌でいられる自分になっていきましょう。

朝活をするだけで幸せ体質になれる。
三つ目の理由は、脳のゴールデンタイムの活用でインプットとアウトプットの質が高まるからです。

脳のゴールデンタイムとは、起床後3時間程度の時間帯で最も思考力・集中力が高まるとされています。つまり、何をやってもうまくいく状態です。

そんな頭が冴えている時に読書をするとどうでしょうか?いつもより内容に没頭できたり読むスピードが速くなったり、集中して読むことができそうですよね。

文章をコツコツ書いたり、今日一日の目標を書きだすのもすごくオススメです。脳がスッキリした状態で取り組めるので、気持ちも自然と前向きになれます。

このような良質なインプットやアウトプットをすることで、朝からやりたいことができた!という達成感が生まれます。

その達成感こそ、自分で自分の人生をコントロールできるという感覚であり、自分がいつもご機嫌でいるために絶対に必要なものになります。

いつも周りや他人に振り回されて自分の人生を生きるより、自分の人生を自分でコントロールできる人は幸せの決定権を持っている人です。

この決定権さえ持っていれば、いつでも幸せになれます。なぜなら、幸せを自分軸で決めることができるからです。

これが、私が考える幸せ体質になる本質です。

そして、朝活には幸せ体質になれるポジティブ要素がたくさん詰まっています。

まずは3分早く起きて朝日を感じてみる、寝る時間、起きる時間を決めて1週間続けてみる、朝に今のやりたい事をメモしてみるなど今すぐできそうなものがあれば、ぜひ毎日の朝活に取り入れてみてくださいね。

朝活で一緒に、自分の人生の幸せ感度を上げていきましょう!



この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?