sakura

元教員🌸妊娠・出産を機に退職してライターの道へ。第2のスキルを身につけるべく奮闘中⭐️

sakura

元教員🌸妊娠・出産を機に退職してライターの道へ。第2のスキルを身につけるべく奮闘中⭐️

    最近の記事

    • 固定された記事

    本気出した結果は?乳幼児を育てるママライターの実践3つ

    私がWebライターを始めたのは、つわりが落ち着いて妊娠後期を迎えた2021年2月。しかし、本格的にライターとしての活動をスタートしたのは出産して2ヶ月が過ぎた2021年5月下旬からです。 この記事を書いている現在は、2022年4月2日。この約1年の間に、私のライターとしての状況はガラリと変わりました。 2021年5月時点で月数万円だった私の収入は、半年もしない間に約5倍にアップ。 また、営業をしなくても仕事は途切れず、企業側から報酬の値上げ、条件の良い案件を提示してもら

      • Webライターは楽な仕事?私なりの現実をぶっちゃけます。

        ライターを始めたばかりの頃、文章を書くのが好きな夫に「俺でもできそう!」と言われ、イラっとした経験があります。笑 ただ、夫のように「文章を書く仕事なら、自分にもできそう」と、ライターの世界に足を踏み入れる人は少なくないと聞きます。 どことなく、楽そうなイメージのあるライター。果たして、本当に楽な仕事といえるのでしょうか?3年目に突入した私が、経験をもとにライターの現実をお伝えします。 現実1・文章力は必要ライターとして長く活動するためには、文章力が不可欠です。「文章が苦

        • 継続して仕事をもらうヒントをつらつらと書いてみる。

          もはや年に1回の恒例行事?と化したnote執筆✏️ライターを始めて2年と少し、現在は構成作成から記事執筆、校正・校閲にも携わるようになりました🌸 現在メインで契約している企業は2社。どちらも1年以上のお付き合いです。 個人的には、継続案件の獲得こそがライターを長く続ける近道だと実感しています。 「そんなこと分かっているけれど、1回きりで終わってしまう」「単発の仕事だって難しいのに、継続案件なんて無理…」と悩んでいる人に向けて、仕事を長く続けるポイントを4つお伝えします。

          • 「頭ひとつ抜き出たライター」になるために

            こんにちは!sakuraです。 やっと!wardpressのブログ開設をしました。 HTMLやCSSはイマイチ分かりませんが、 WordPressをいじりながら学んでいこうと思います。 コロナの影響もあり、Webライターになる人が急増していますよね。 なるのは簡単でも、Webライターを続けていくのはなかなか難しそう…。 やるからには、中途半端にしたくない。 「頭ひとつ抜き出たライターになりたい!」 そう思った私が実践した「3つのこと」について紹介します。 1.短

            元教員ママ、ライターになる②

            こんにちは! sakuraです🌸 今日は少し肌寒いですね💦 せっかく頑張って洗濯物を干したのに、 急な雨でめちゃくちゃブルーです😱 さて、前回のつづきを… 今は子育てを優先しよう!と思って教員をやめましたが、 私は働くのが大好き。 というか、働かずにはいられない🤣 典型的な苦学生で、学生時代は3〜4こかけもちでバイトしていました⭐️ 教員の仕事は大変だけど、やり甲斐あったし今でも大好き。 決して嫌いでやめたわけではありません⭐️ でも、教職と子育ての両立は、私には無理

            元教員ママ、ライターになる。①

            こんにちは!sakuraです🌸 webライターとして本格的に活動し始めて数ヶ月。 やってみてつくづく感じるのは、 ライターって、奥が深い✨ ライターは文章を書くのが仕事と思っていたけど、実際に記事を書いてみると、 リサーチがめちゃくちゃ大事❗️ 私は4歳と0歳の子がいて、ついこないだ出産したばかり。 とにかく時間がないので、 スキマ時間にリサーチして、スマホのメモにまとめています✏️ 元教員なので、スキマ時間の使い方は得意なつもりです。 さて今回は、私が教員をやめ

            ライターsakuraの「ポートフォリオ」

            はじめまして!フリーでWebライターをしている伊藤サクラと申します。 私の簡単な自己紹介と、これまでの執筆経験をまとめました。 ①自己紹介 ・四年制大学卒業後、小学校教諭として10年以上勤務 ・学級担任のほかに、専科、講師の経験あり ・学生時代に塾講師、家庭教師を経験 ・妊娠、出産を機に退職してライターの道へ ②執筆経験・記事〈ライター経験〉 ライフスタイル、育児、婚活、恋愛、美容、夫婦関係、転職、金融など。 それ以外の分野の執筆も可能です。 月に20本10万字ほ