見出し画像

理科総合A・Bの教科書

理科総合A・Bというのは、20年前に設定されていた高校の理科の科目
Aでは物理・化学、Bでは生物・地学の分野を扱っていた。
先日たまたま家にあった理科総合A・Bの教科書を眺めてみた。
そうしたらビックリ!
言葉の記述や統計データは若干古くなっているものの、今まさに私の関心の的である地球の歴史や資源・エネルギーについてきちんと扱っているではないか!
この教科書に綴られている資源・エネルギーに関する内容は、現行の教育過程では、物理・化学・生物・地学の4分野に分散している。
今振り返ると、資源・エネルギー問題に関する内容をこの理科総合A・Bという教科書の中でうまく集約していたんだと改めて思う。
現在私が妄想(構想)中の「地球学」の授業づくりに使わない手はない。

教科書の目次

理科総合A

序章 自然の探究
第Ⅰ章 物質と人間生活
 第1節 物質の構成
  1 物質の成分
  2 物質を構成する基本粒子
  3 物質の量
  4 溶解と濃度
 第2節 物質の変化
  1 状態変化
  2 化学変化とその表し方
  3 中和
  4 酸化還元反応
 第3節 物質の利用
  1 鉱物からつくられる物質
  2 石油からつくられる物質
  3 生物のつくる物質
第Ⅱ章 エネルギー・資源と人間生活
 第1節 仕事と力学的エネルギー
  1 速度と力
  2 力の性質
  3 仕事と仕事率
  4 力学的エネルギーの保存
 第2節 エネルギーの変換
  1 熱とエネルギー
  2 電気とエネルギー
  3 エネルギーの変換と保存
 第3節 資源の利用と自然環境
  1 太陽エネルギー
  2 化石燃料と原子力エネルギー
  3 金属資源と非金属資源
  4 資源の探査と開発
第Ⅲ章 科学技術の進歩と人間生活

第一学習社『高等学校 理科総合A』目次より引用

理科総合B

序章 自然の探究
  1 自然の見方
  2 自然の探究の進め方
第Ⅰ章 地球の姿と移り変わり
 第1節 地球の変動と多様な景観
  1 変動する地球
  2 多様な景観
 第2節 大気と水の循環
  1 大気と水の働き
  2 日本の天気
 第3節 生命の星ー地球
  1 惑星としての地球
  2 地球の誕生
  自然の探究・実践
第Ⅱ章 生命の移り変わりと自然のつり合い
 第1節 生物の移り変わり
  1 生命の誕生とその発展
  2 生物の変遷と地球環境の変化
 第2節 遺伝の規則性
  1 親から子へ
  2 遺伝の法則
  3 遺伝子の本体
 第3節 生物と環境
  1 生物の多様性
  2 生物と環境のかかわり
  自然の探究・実践
第Ⅲ章 人間の活動と地球環境の変化
 第1節 課題研究とその進め方
 第2節 課題例 河川の水質調査
 第3節 その他の課題例

第一学習社『高等学校 理科総合B』目次より引用

コメント&お問い合わせ承ります

この記事に関しまして何かご意見・ご質問・ご感想などがございましたら、この記事のページの下の方にあるコメントフォームよりお知らせください。
皆様のコメントは、この記事をご覧になっている先生方や、私自身にとってもこれからの授業づくりに有益になるものかと思います。

また、この記事をご覧になっている高校理科の先生方の中には、こんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?

  • これまでの授業で生徒の反応が思うように得られなかった。

  • これからの授業で何をどう教えたらいいのかわからない。

  • 教科横断型や探究型などの深い授業づくりをしたい。

そんな先生方のために、私YUMは2022年8月より「理科教育力向上ラボ」という屋号で、日々のお仕事でお悩みを抱えていらっしゃる先生方に向けて、高校理科の授業づくりやスケジューリングの支援事業を行っています。

この記事に関するコメントも含め、理科の授業や、お仕事のスケジューリングなどでお悩みなどがございましたら、ぜひお話をお聴かせください。
どんな些細なことでも構いませんので、下のお問い合わせフォームのページにコメントをお寄せください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?