マガジンのカバー画像

教育関連

16
運営しているクリエイター

#ASD

ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

ASDの「主体性のなさ」について、以前にこのような内容の投稿を見つけました。

私も当事者として理解できるし、
集団生活の中でどう振る舞えばいいのか、自分自身が当惑してしまうことも多かったです。

ASDが「主体性がない」と周りから見做されてしまう原因には、以下のような事情が考えられるなと感じます。

他にも、

参照
継次処理型と同時処理型(「細部」から理解したいか「全体像」から理解したいか)

もっとみる
ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

以前にX(Twitter)にて、以下のような主旨の投稿を見かけました。

私自身もASD当事者で、
こちらの投稿内容に思い当たる節はあります。

ASDの場合、大学まで卒業してもそれ以降の進路選択で迷走しやすい理由について、私なりに考察してみました。

原因は色々かなと思われますが、

自分の過去を振り返ってみて、これらの原因が思い浮かびました。特に、私の場合は①⑤⑥に思い当たる節があります。

もっとみる
発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

私自身、言語理解凸処理速度凹のASDですが、
よく「ASDはプライドが高い(高く見える)」という俗説がありますが、自分の体験も踏まえてその原因について色々考えてみました。

ASDが「プライドが高く」見えてしまう原因・謝罪すべき時に、「何故そうなってしまったのか」因果関係の説明をして、言い訳がましい人だと誤解されがち

※この辺りは、ASDと多数派の人間関係における「快不快ポイント」のすれ違いで起

もっとみる
私が発達凹凸(ASDグレー)と診断された経緯

私が発達凹凸(ASDグレー)と診断された経緯

実は、私は2013年にWAIS-IIIを受けて、
言語理解凸処理速度凹のASD(自閉症スペクトラム障害)グレーゾーンと診断されています。

一番高い言語理解が120以上なのに対し、
一番低い処理速度は90程度で30以上のディスクレパンシーがあります。

実は、その兆候はずっと昔から出ていて、
Twitterの方ではもう書いていますが、略歴はこんな感じです。

1997年…小学一年生の頃、あまり人と

もっとみる