見出し画像

子育て10年でワーママが感じた壁ベスト5【これから育休復帰する方へ】とある母親による10年育児体験談

こんにちは。ゆきこです。

私が育休復帰したのは2014年4月

そうです。間もなくワーママになって
10歳のお誕生日を迎えます!


今日はこの10周年を記念して
育児と仕事の両立について感じたこと
記事にしていきたいと思います。

近々育休復帰を控えている方や、
現在育児と仕事の両立をしていて
悩んでいる方の参考になる情報
少しでもありましたら幸いです。


結論子育ては楽しい

楽しいです。これは間違いない。
そしてら我が子は本当に可愛い!

すみません。完全に親バカです。

2013年8月に息子を出産して
早や10年半が過ぎました。

2024年4月から小5になります。
この10年半、本当にあっという間でした。

もちろん楽しいばかりではありません。
子育ては大変です。
決してカンタンではありません。

もちろん妊娠・出産も大変でした。

なので、二人目・三人目と
出産しているお母さん達を見ると
心の底から尊敬します。

まだ上の子も未就学で小さいのに
赤ちゃんも育てるとか
もう本当に神業としか思えません。

お父さん&お母さん
みんな頑張っています!
本当に毎日ご苦労様です

そんなパパママに向けて、
育児と仕事の両立を10年間走り続けた
私の経験談をお伝えしたいと思います。

ワーママ歴10年の軌跡

私は、出産時に
とある企業で正社員として
働いていました。

ですので、出産後は
育児休暇を取得して復帰しました。

それから管理職にもなり、
大変な時期も多々ありましたが
子育てと仕事の両立を
10年間続けることができています。

ですが、実は息子が小4の秋に
会社を退職し、現在は開業して
在宅フリーランスになりました。

どうして退職したのか?
詳しくは別のnoteに記載しました。

退職のきっかけは子育てが
理由ではないのですが、
決してゼロではありません。
詳しくはこのあとお伝えしますね。

それでは、ここからは
私が「この壁は高かった」と感じた
子育ての壁ベスト5を発表します。

第5位:小1の壁

※私の息子ではありません(フリー素材)

本来、ワーママが感じる
最も高き壁と言われている
小1の壁ですが、
私は敢えて5位にしました。

理由は、戦々恐々と
小1の壁を待ち構えていた時に、
ある大きな出来事が起こったからです。

息子が小学校に入学したのは
2020年4月⋯⋯

そうです。新型コロナ
パンデミックが起きた年でした。

想定外の「小1の壁」を経験

そのため、入学式が終わった翌日から
2カ月間の休校がスタート。
まったく想像だにしていなかった
小学校生活が始まったのです。

夫も私も、在宅勤務になりました。
そして、保育園児のままの息子が
Zoomの打合せに乱入すること
数十回⋯⋯

この時期は幼稚園・保育園も
休園になってしまい、どのご家庭も
苦労が絶えなかった時期でした。

そのため、子供が打合せに乱入しても
「今は仕方ないよね」で
過ごせていたのは救いでした。

そして、一番心配していたPTAも
活動中止、運動会も中止、
学校公開=授業参観や担任との
個人面談もオンラインで実施するなど
何もかもが想定外の1年でした。

そして、このパンデミックがきっかけで
在宅勤務が主流となったのも
大きな追い風となりました。

夫は4年経った今でも在宅勤務メイン、
私も在宅フリーランスとして
独立開業する決意ができました。

フレキシブルな働き方を選べるのは
子育て世代にとって本当に有難いです。

そしてここからは、今後ご不安な
未就学児を持つ親御様に向けての
お役立ち情報をお伝えします。

ランドセルの選び方

ランドセルは土屋鞄にしました。
お高いですが、壊れた時に来店不要&
自宅まで配送料+修理代すべて無料で
代替品のランドセルを貸してくれたのも
非常に助かりました。

届いた箱に書いてあるメッセージ
とにかく素敵すぎて泣きました。

重さや価格にこだわりがちですが、
6年間使用するモノです。
アフターフォローが万全なところ
オーダーされますことを推奨します。

入学準備グッズはこう乗り切る

小1の壁で他つまずいた点としては
「持ち物すべてにお名前を書く」
圧倒的トップにランクインします。

算数カードや九九カードへの
名付けは何かの修行かと思いました⋯

下記が私の乗り越え方法です。

お名前ハンコを特注
 道具類&服は全部ハンコで対応
・お道具バック類は手作りしないで
 COLORFUL CANDY STYLEで注文
防災頭巾も作らずAmazonで注文

共働き世帯での手作り
あまりおすすめしません。

布バッグは数回使用するだけで
破れますし、そういった訳で
モチベーションが続かなくなります。

余程の手作り好きでない限りは
年明け早いタイミングでの外注
心よりおすすめします!

お名前ハンコは、このあと改めて
ご紹介しますね。

第4位:中学受験の壁

我が家は東京都在住というのもあって
中学受験をする子は多いです。

この経験談はまた2年後に書きたい
考えていますが、中学受験を
本格始動して1カ月経ち、なかなかの
大変さ
を味わっています。

中学受験とは?

中学受験の試験日は
小6の2月初旬に集中します。
そのため、中学受験塾の年度初めは
2月初旬以降とやや早め。

早い子は小学3~4年生から
受験塾に通い対策をしています。

詳しくは下記の記事もご参照ください。

我が息子は新小5になる
今年2月から中学受験塾に
通い始めました。

息子は3歳から学研教室へ
通っていたのもあって、
小学校での授業は
そこそこついていけました。

ですが、中学受験塾になると
様子は一変します。

学研教室で国語・算数を
1年ほど先取りしてはいますが、
漢字テストも満点が取れず
初回は泣いて帰ってきました⋯⋯

また、毎週の読書感想文含めた
たっぷりの宿題をこなすだけでも
かなりしんどそうです。

小学校の履修範囲からの出題である
都立中高一貫校ですら
このボリュームです。

私立中学はもっと過酷と聞きますので
本当に大変だな⋯⋯と、
改めて肌で感じています。

中学受験は家族で挑む決勝戦である

昨年、家族で受験する中学の
学校説明会に行き、息子自身は
親が想像する以上に
かなり気に入っていました。

「僕、中学受験がんばる!」
言った息子を応援すること、
そして宿題やテストの結果で
めげそうになっている時に
どう励まして、一緒に伴走するか?
毎週末まさに親子で奮闘中です。

都立中高一貫校は倍率5~6倍と
けたたましく高いため、
挑戦してダメなら地元の中学へ
行こうねと言ってはいるものの、
ここまで頑張るのだから
合格してほしいなと心の中で
エールを送っています。

受験当日は、まさに2年間の成果を試す
決勝戦そのものかもしれません。

もし不合格だったとしても
この経験が将来に必ず役立つことを
心より祈念しています。

第3位:保育園デビューの壁

続いては保育園デビューの壁です。

その前に保活も大苦戦してしまい、
最初の0歳クラスは認可外保育園で
1年間お世話になりました。

そのあと、無事に1歳クラスから
認可保育園に転園できました。

この6年間本当に色々ありました。
中でも一番強烈だったのが
発熱による保育園からのお呼出しです。

最短記録は、始業30分後の
朝9時半のお呼出し⋯⋯

情けなくて社内にも申し訳なくて、
今後どうしていこうか?
悩みながらお迎えに行ったことを
今でも覚えています。

その時、園長先生から
「この時期はすぐ終わるから、
病児保育のサービスや自治体の
ファミサポを使って乗り越えてね」

と、声をかけていただき
とても救われました。

この園長先生の言葉をきっかけに、
社内での育休後サポートの仕組み
育休復帰する社員への声かけ含めた
組織開発に取り組んだのです。

そして、女性活躍推進法
追い風もあって
下記の制度を実現&提案できました。

・時短勤務の延長(小6まで)
・ファミサポ休暇の導入
・ベビーシッター補助金制度導入
・永久在宅勤務制度の導入
・事務委託代行業者の活用支援
などなど⋯

もちろん、私自身も
退職時までがっつり使用しました!

保育園がもっと増えてくれることと
社内での育休復帰サポート
紙一重だと改めて感じています。

もっと社会全体が、育児と仕事の
両立に悩む親御様をサポートして
いける世の中になってほしい
なと
心から願っています。

復帰に向けて必要な準備

私自身がうっかり見落として
しまっていたのですが、
上記のように子供の体調不良は
避けて通れない
のが実態です。

ですので、病児保育
最低1件は契約しておきましょう。

私はフローレンスを使いました。
どうしても夫婦とも休めない時に
2回利用しましたが、
シッターさんはとても素晴らしい方々
とても満足しています。

ですが、病児保育は人気が高いです。
私は入会手続きの待機もあって
3カ月間は利用できませんでした。

ご実家が遠方で頼れる人がいない場合は
遅くとも復帰3カ月前からの入会手続きを
おすすめします!

また、現在は在宅勤務制度も
活用できる企業
も増えました。
子育て中で使える環境があるなら
どんどん使っていきましょう。

「他の社員は取得できないし⋯」
などと後ろめたさを感じなくて
大丈夫です!

あなたが取得すれば、次に続く
若手社員達も利用しやすくなります。

制度を使い果たして、後継者に
どんどん繋げていきましょうね。

そして、お名前ハンコです。
これは本当におすすめです!

特におむつのお名前書きは
大変すぎて腱鞘炎になります⋯

おむつだけではなく、
日々サイズアウトしていく
お洋服の名前づけにも便利です。

私はシヤチハタの商品を愛用してます。
小学生になってからも使えますので
ぜひ良いものをお買い求めください

息子が風邪をひかなくなった理由

実は、息子が1歳半の頃から
近所のスイミングスクールで
親子ベビースイミングを始めました。

「親子」と付きますので、
親も水着になって一緒に参加します。

そして、通い始めて1カ月程してから
それまで月1~2回はあった
息子の発熱および体調不良が
年2回程度にグンと減りました。

これは、少なからずとも
スイミングの効果はあったのかも
しれないと考察しています。

親の着替えも必要ですし
通うのは正直大変でしたが、
おむつが取れて独り立ちする時は
通常満杯になってる土曜日の枠を
あっさり利用できたりと、
優待特典も多かったです。

ぜひ参考になさってください。

第2位:小4の壁

小1の壁の次とも言われる壁です。
私は第2位にしました。

理由は、私自身がこの壁を
高く感じた結果、退職したからです。
(転職ではなく独立開業ですが)

小4ってもう一人で行動できるし
問題ないのでは?

3年前の私もそう思っていました。

ところが、なってみて分かりました。
小4はまだまだ子供です。

ですが、地域の学童保育は
小3まで預かりのところが多いです。
そのため、我が息子も小4からは
学童保育無し・週1回の民間学童のみで
放課後を過ごすことになりました。

私または夫が在宅勤務の環境を作り
息子が一人での留守番にならないよう
試行錯誤を繰り返しました。

ですが、帰宅して宿題が終わったら
YouTubeまたはゲームという日々⋯⋯
これで良いのだろうか?という
漠然とした思いが沸いてきたのです。

そして、放課後の息子の様子を
見ながら働けないものか?


検討に検討を重ねた結果、
ちょうど考えていた
キャリコンとしての独立開業
踏み切りました。

そして現在は、息子が登校から
下校までの間に仕事を集中して行い、
帰宅~宿題をやるまでは
一緒にリビングで過ごしています。

こんなフレキシブルな働き方が
できるのも、独立開業して
自分のペースで仕事ができるように
なったからだと感じています。

ですので、今はとても楽しく
仕事ができています。

今すぐ取り組める『壁』の突破法

子育て中のパパママに
おすすめしたい突破法は下記です。

民間学童の活用
(週1回から利用可能)
(習い事送迎サービスがあると便利)

②留守番させる場合は
子供の意見もしっかり聞く
(無理はさせない)

③小学校の準備&宿題の管理は
入学時から子供に全部任せる
(親は見守るだけにする)

④将来は在宅勤務または
在宅開業して稼げるように、
 独身~早い時期のうちに
 キャリアの土台作りをしておく

民間学童については
下記も参考にしてください。
習い事の送迎もあったりと
かなり手厚いサポートが魅力的です。

また、育児だけでなく介護もですが
将来どうなるか?誰も予測できません。

今の働き方が将来も続けられる仕事か?
副業も検討しながらキャリアの棚卸し
常時されますこともおすすめします。

ぜひ、参考になさってください。

第1位:新生児期の壁

ここって育休復帰前では?との
ご意見はもっともです。

ですが、当時の私は新生児期に
あまりにも気持ち積み過ぎてしまい
育休復帰をあきらめかけていました。

という訳で、ぶっちぎりの1位です。

新生児~生後3カ月の苦悩

新生児期とは、出生して1カ月間の
期間を指します。

産まれたての赤ちゃんは
少ししか母乳orミルクを飲めず、
泣く事しかできません。

夜中も含めて2~3時間ごとに起きて
おっぱいをあげる日々。

睡眠負債もあったのか
遂に重度の乳腺炎になってしまい、
母乳を与えようとすると
けたたましい激痛が走る日々。

耐えられずに母乳育児をあきらめて
しまいました。

その後はずっと「私はダメな母親だ」
「この子が健康にならなかったら
 私のせいだ」と、
毎日自分を責めてばかりいました。

いわゆる母乳神話に洗脳されて
いたのです。

息子にミルクを与える罪悪感と
乳腺炎が治り痛みから解放された
気持ちと、ずっと闘っていました。

そんな時も、夫は仕事をしながら
ずっと私と息子を支えてくれました。
なのに、私は勝手に一人で
自暴自棄になっていたんですよね。

10年経った今では、
息子はほとんど風邪をひかない
優良健康児
に育ってくれています。

インフルエンザそしてコロナの
罹患歴もありません。

なんであの時あんなに悩んだのかと
思うくらいです。

なので、完全母乳にできないからと
悩んでいるお母さんがいたら
すぐにミルクへ切り替えること
おすすめします。

確かにミルクはお金がかかります。
そして母乳神話といえる
「母乳でないと健康な子にならない」
といった思考に縛られて、
つらい気持ちになるかもしれません。

ですが、一番大切なのは
お母さんの健康と笑顔です。
誰がなんと言おうと、ここが大切です。

なので、ミルクでもいい。
オール離乳食でもいい。
家事は後回しでもいい。
ママ友がいなくたっていい。

一人の女性として、人間として
笑顔で楽しく伸び伸びと過ごす。
これが何よりも、子供を健やかに
育てるための起爆剤だと感じています。

息子が当時の私を救ってくれた

とはいえ、当時の私はふさぎ込んで
将来が見えなくなっていました。

育休中に上司や同僚後輩から
「元気ですか?」とLINEがきても
復帰して働く自分の姿すら
浮かべることができませんでした。

そんなある日のことです。

生後3カ月頃のことでした。
相変わらず落ち込む私に向かって
息子がニコッと笑ってくれたんです。

それ見て「あ、笑ってくれた⋯」
「赤ちゃんって笑うんだ⋯」
そう思ったら、涙がどんどん溢れて
止まらなくなってしまいました。

まるで息子が
「お母さん大丈夫だよ」
「ボクがいるから元気出してね」

と言ってくれているようで、
嬉しくて仕方ありませんでした。

それから、この子のために
私らしく生きようと思い始めたのです。

あの時の息子の笑顔が無ければ、
ひょっとしたら仕事復帰すら
出来ていなかったかもしれません。

本当に、息子には感謝しています。

そして10年経った今では、
赤ちゃんだった頃の息子を撮った
動画を何回も見ています(笑)

あんなに悩んでいた自分が
ウソのようです。

それはきっと、
10年なんとか子育てできた結果論
なのかもしれません。

なので、私を育ててくれた
両親にも感謝しかありません。

子供を産んで世界観はガラリと
変化
しましたし、産んで本当に
良かった
と心から思っています。

そして、我が息子へ。
お母さんのもとに産まれてきてくれて
本当にありがとう。


これからも一緒に仲良く過ごそうね。

おわりに:たくさんのパパとママへ

子育てを通して、1歳までの
赤ちゃん期は本当に大変です。

私のように、赤ちゃん育児に
自信をなくしてしまい、
育休復帰をあきらめかけている
パパママもいるかもしれません。

ですが、この壁を乗り越えた
私だからお伝えできます。

この壮絶な育児期間を
乗り越えたパパママさんなら、
仕事と育児の両立をしながら
きっと職場でも活躍できます!

二人で仕事復帰後は
家事も分担して、かつ育児も分担して
協力しながら乗り越えていきましょう。
(夫婦円満の秘訣です♪)

なお、息子には年長さんから徐々に
おうちの手伝いもお願いしました。

入学前からお手伝いを習慣にしておくと
いつか戦力になってくれます。
なお、息子は小4になった今でも
上履き洗いは毎週やっています。

この時代、保育園、学童、自治体
および民間のサービスといった
社会全体が、子育て世代の味方です。

大変だと思う時こそ、
とことん使い倒しましょう!
お掃除ロボットや食洗機といった
便利家電の購入はもちろん、
家事代行サービスもおススメです。


そして、我が子は本当に可愛いです。
(2回目の親バカ)

息子もあっという間に10歳半です。
恐らくあと数年もすれば
親離れしていくでしょう。

考えるだけで今から泣きそうですが、
離れてしまってから後悔するより
今とことん子供と向き合って
話をたくさん聞いて、遊んで
過ごしていきたい
と考えています。

頑張りすぎず踏ん張りすぎず、
ワークライフバランスを考慮しながら
お互い子育てを楽しんでいきましょう!

私の記事を読んでくださったあなたを
心の底から応援します!

最後までお読みいただき
誠にありがとうございました。

「スキ」を押してもらえると
今後の執筆活動の励みになります✨

また、下記リンクのSNSや
オンライン講師もやってます。

よろしければお気軽に
遊びに来てくださいね!

どうぞよろしくお願いします。

リンク

5大特典プレゼント付き!公式LINEで無料相談承り中

公式LINE【特典プレゼント付き】
※無料相談:(相談)と一言LINE公式に送信
https://kli.jp/f/n4Cl/

ストアカ(転職オンライン講座やってます)
https://www.street-academy.com/steachers/746126#class

kindle(Amazon著者ページ)
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0CY5Q948K

X(朝晩がんがん更新中)
https://twitter.com/yukiko_CC_2022

Instagram(これから頑張ります⋯)
https://www.instagram.com/ccwonder2023/

まとめ(リットリンク)
lit.link/yukikoCC2022

Kindle著書のご紹介

下記のkindle本も発売中です。
すべてワンコイン!480円です。
ご興味あればぜひお買い求めください。

いつか皆様とお話できますことを
楽しみにしております。

それではまた!



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願いします✨ いただいたサポートは崖っぷちフリーランスの活動資金に使わせていただきます。