マガジンのカバー画像

家庭と学校はチーム

20
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

困っているのは誰?

困っているのは誰?

もう10年以上も前のことですが、今も深く心に残っている言葉があります。

「先生もお母さんも、本当に一生懸命考えられていますね。でも、だからこそ〇〇ちゃんが困っていないんです」

スクールカウンセラーの先生に不登校の生徒の相談をした時のことです。お母さんと担任が本人とどう接したらいいかという相談でした。

〇〇ちゃんの問題なのに、周りの大人が寄ってたかって困っている。相談も本人抜きでしている。

もっとみる
オープンキャンパスに行こうよ🎶

オープンキャンパスに行こうよ🎶

5月も半ばを過ぎました。

専門学校や大学のオープンキャンパスの季節になりました。
せっかく行くのだから、目標設定を明確にして参加するのがおススメです。

受験生の皆さんは、カリキュラムや入学試験の情報収集という大切な目的がありますね。これは必須事項なので、言われなくても、ちゃんとしていると思います。

だから、それとは別のことを
わたしから2つ提案します。

1つめ

願書や志望理由書の作成、面

もっとみる
〇〇の反対は?

〇〇の反対は?

今日は母の日ですね。母の日はお母さんに感謝を伝える日です。
普段から、「ありがとう」と伝えていますか?
わたしは残念ながら、なかなか言葉に出来ていません。

ところで、「ありがとう」の反対って、どのような言葉か、ご存知ですか?これは最近、あるコミュニティのメールマガジンのコラムに載っていたものですが、素敵だなと思ったので、シェアします。

「ありがとう」の反対は
「あたりまえ」なんだそうです。

もっとみる
義務教育って、誰の義務?

義務教育って、誰の義務?

こんにちは。
令和に改元されて、早いもので5日が経ちました。
今日は子どもの日🧒一昨日は憲法記念日でした。
それにちなんで、義務教育について。

義務教育って誰の義務でしょうか?

子どもに勉強しなさいって義務じゃなくて、保護者の義務ですよね。そして、国は、保護者が義務を果たせるように制度を整えなくてはいけません。だから、はっきりと「無償」と書いてあります。

憲法26条は教育の権利と義務につ

もっとみる