見出し画像

加齢臭にご注意

やりたいを応援するVTuber優木タカノです。


これは若い人にとっては無縁だけど、年齢を重ねると避けられない問題になりかねないので、知っておいた方がいいです。

夏にバス・電車等の公共の交通機関は、場所によって人混みが発生します。
特に1日の乗り降り人数5万人以上で、駅が小さい場所は特に巻き込まれやすいです。


運が悪いと一部の人からの異臭に遭遇します


当然のことだけど、人が多い所程こういった事が目立ちます。電車通勤で人を少なくするには、オフピーク通勤をしてリスクを減らすしかないです。

オフピークとは一般的に7:30〜9:00の時間帯を外したものです。池袋・新宿等特に人が多い駅の到着時間を指す場合にも、用いられることがあります。


私はかつて埼玉県の川越に住んでおり、埼京線が通る川越駅は始発ということもあって、通勤時間帯はいつも人だかりができていました。



JRはピーク時の混雑を回避する策として、オフピーク定期券を提供しています。平日のピーク時には利用できないけど、通常の定期券より10%程安くなるようです。

汗から出る汗腺は2種類ある




汗は人の体温を一定に保つ役割があります。機械でもそうだけど、人間も身体活動をすれば体温が上昇します。体温が高い状態のままいると、疲れやすくなるので、汗をかくことで体温を低くします。

風邪などで37度以上の熱が急に出た場合、普段より汗をかくのは、病原菌よって上昇した体温を減らすためです。

あまりなじみがないですが、2種類の汗腺があります。

エクリン腺



身体活動を行うと出る汗。汗のほとんどはエクリン腺から出ると言われています。1日の発汗量は0.8L前後と言われていますが、夏場だと1時間2Lの汗が出ます。

アポクリン腺


エクリン腺は体全体から出るのに対し、アポクリン腺は脇の下、外陰部がいいんぶ外耳道がいじどうにあります。水分以外に

  • 脂質

  • 糖類

  • タンパク質

  • アンモニア

等臭いの元になる成分を含んでいます。特に腋が臭いのはこのアポクリン腺が原因です。

アポクリン腺は除去をすると臭くなくなります。両親が私の腋が臭いのが嫌なので40万円かけてやらされたけど、今では感謝しています。

加齢臭の原因とは



ノネナール(Wikipediaより引用)



加齢臭は文字の通り、中高年特有のニオイによるものです。

皮脂の酸化することで、「ノネナール」と呼ばれる成分ができあがります。


ノネナールは古い油、腐ったチーズのようなに臭いを発するので、これが加齢臭の正体になります。

男性ホルモンの分泌で影響されやすいので、男性の方が発生しやすいです。

しかし女性でも年齢を重ねると女性ホルモンが減っていき、男性ホルモンが強くなって、加齢臭が発生するようになります。

加齢臭の対策はノネナールを抑えることにある


加齢臭の原因はノネナールなので、ノネナールさせ発生させなければ、加齢臭はしません。

適度な運動をして汗をかく


汗はたまにかかないと、汗腺の機能が低下してベタベタの汗になります。
ベタベタの汗にはミネラルが含まれていて、雑菌が繁殖して、加齢種の原因になります。適度に運動してサラサラの汗をかいた方がいいです。

脂っぽいものは控える


揚げ物等を摂取すると皮脂が分泌されやすくなり、ノネナールが増加の原因にもなります。

最後に

加齢臭を香水で抑えるはよくあるけど、根本的な対策にはなりません。加齢臭のメカニズムを知ってしまうと、その人の普段の生活が見えてしまいます。香水を使用せずに正しい対策しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


・各種SNS

【X (旧Twitter)】
https://twitter.com/takano_yki
【Twitch】
https://www.twitch.tv/yukitakanovtuber

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?