お気持ちはありがたいんだけれど、という話

お中元シーズンなのでおすそ分けいただいたお菓子を食べて小腹を満たしている日々。こういう贈答品を見ながら差し入れなりなんなりで持っていくブランドを自分の中でリスト追加していってる。

しかし、こんなこと言ったら顰蹙を買うのは重々承知だけど、言いたいことはある。
公演の差し入れとか本当に買うの必須じゃないんで別に買わなきゃ!ってならなくて大丈夫です。いただいたらお気持ちは嬉しいんですけど。

差し入れ実はスタッフが結構美味しくいただいております

いやさー、役者さん宛てに届いた差し入れがあまりにも多すぎて結局みんな食べきれず「スタッフさんで分けてください!」って持ってきていただくことなんかしょっちゅうどころかいつもなんです。スタッフ周りの人間、ご相伴にあずかり公演終了後数日やたらおやつ潤沢なんですけどってあるあるだよね?当日スタッフのアルバイトさんとかにお土産で渡してたりもするし。
推しに送ったお菓子はスタッフが美味しくいただきましたってなってたら悲しくないか!?!?!?だってみんな差し入れのお菓子って役者さんに食べて欲しいから持ってきてるのにだよ!?!?申し訳なくなるわ!!!!美味しいし食べ物に罪はないし譲ってくれてる役者さんはマジでありがとうございますってなるしちょっとおやつタイムがリッチになるからありがたさはMAXなんですけど!!!!でも!!!!私なんかが食べてしまってごめんなさい!!!!(土下座)ってなる、でも食う(どっちやねん)
お客様が買ってくださったチケット代がギャラとなり、差し入れで持ってきてくださったお菓子等で物理的にマジでお客様に食わせていただいております。感謝しかありません。

あと意外と、劇場に入ってる間は食べない、とか幕間に食べてる時間がない、食生活は結構気にしてますって人もいるので、「ほんと、ありがたいんですけど・・・!!!」となる。私、差し入れの差し入れで1日中受付で菓子食ってるとかあったから!!!

あとちなみに、真面目に差し入れとして「うっ」となるものシリーズは、正直、ある。

常温保存がきかないもの

これは本当に最悪。ましてや冷凍室に入れておかないといけないアイス系のお菓子とか。ていうかいつ食べることを想定してるの!?!?幕間?本番前は食ってる場合じゃないよ!?あとスタッフも受け取って即冷蔵庫に持ってけるほど暇じゃないよ!?!こっちの都合で本当に申し訳ないんですけど、預かりのプレゼント処理ってお客様の目の前でやるわけにもいかんから上演中にだいたいやってるんだけど、今ここで冷凍品冷蔵品預かって最小人数で回してるのに楽屋の冷蔵庫に持っていけと!?!?! ってなる。ほんとこちらの事情100%でごめんなさい。

まず、劇場に冷蔵庫がなかったり、冷蔵庫があっても小さい、冷凍室がない、作中で食べるシーンなどがあるなら消えもの小道具優先で入れているなど会場・公演によって事情状況は様々。
以前d-倉庫で公演をやったことあるという劇団の人が「駅前にコージーコーナーがあるから差し入れがシュークリームとエクレアが出演者の人数分×差し入れ入れてくれた人数で、連日大変だった」と聞くともはや差し入れっていうよりも自己満足の押し付けなのでは…?とうがった目線で見てしまう。

わかる、わかるよ、生菓子美味しいもんね。でも一番いい状態で差し入れ受け取った人間が食べれるとは限らないんだ。いわゆる仕出し弁当が「冷えても美味しい」状態で作られていることからも察してください。

切らなきゃいけないもの 

ホールケーキとか、クラブハリエのバームクーヘンのホールとか。だって包丁なんか基本的に劇場の備品にないしスタッフだって持ち込んでるわけじゃないもん、制作道具で必須じゃないから。
こういうのが届いたら「オラオラとえぐりながら」食べてます。

いい感じのケーキとか贈りたくなりますよね。うん、結構バイオレンスというかワイルドな食べかたしてる現場、意外とあると思うんだ。

裏を返せば

まあ要するにどーしても差し入れしたいなら「個包装になっていて」「常温保存できる」食べ物であったり、ペットボトルの水や栄養ドリンク、アイマスクとか足裏シートとかが意外と変わり種でもあるけどその辺が無難です。
しかしやっぱり、チケット代だけじゃなくてその日の交通費、観劇するために時間を開けてきてもしかしたらその日稼げたかもしれないならその分、ましてやグッズ代とかも確保してくださってるかもしれない。それだけでかなりの金銭的出費と時間の調整をしてくださってるのにその上差し入れなんか

「もらいすぎなんじゃねえの!?!?!?!」

ってなる。だってそこまでの価値提供できてるの?って自問自答するよ。

「差し入れ持ってくるぐらいならその金でもう1枚チケット買って友達連れてきてよ」って言う人がいるのももちろん知ってるし、その主張だってわからなくはない。だって、差し入れは気持ちはありがたいしお腹は膨れても売り上げにはならないっていうのは事実だから。

こちらに使っていただくお金は、基本的にチケット代などの作品そのものにかかる部分と、それにまつわる諸経費と、そして時間だけで十分だなと、私は思っちゃう。

来ていただけていると云うこと自体が「財産」だから。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,738件

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。