マガジンのカバー画像

《ご利用ありがとうございます》

74
投稿した写真を使っていただいた記事セレクトです。 ご利用ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#日記

ネオ・ノーマル・サマー

 こんにちは、まつまとです。今日は日がな室内で小説を読み耽ったり、某ガンダムゲームのオンライン対戦会を眺めていたりしました。  というわけで、ついさっき読み終えた椎名寅生『ニュー・ノーマル・サマー』の感想を書いていこうと思います。(サムネイルの絵には、勝手ながらゆかりーぬ様の「演劇制作とわたし#0」をお借りしました。届くかは分かりませんが、この場を借りて御礼申し上げます)  『ニュー・ノーマル・サマー』は、まさにこのコロナ禍があったからこそ生まれた作品と言えます。舞台は埼玉

3月1日 わくわくのきらきら。

肌ざむい2月が過ぎ、春の陽気を少しずつ感じ始めた3月。 今日から1週間、劇団DULL-COLORED POPの演劇学校企画に通います。 3月1日~3日は「テキストの立体化、身体的行動の方法」 3月4日は演劇史入門 3月5日~7日は「テクニックだけのワークショップ」 初日を終えて、色々と振り返っていますが、めちゃくちゃ楽しかった…。 谷さんのWS進行とても楽しくて、指導案というか、きちんと構成もしっかりあって、僕が将来地域の方や子どもたち向けに演劇をしていくにあたっての参考

絹本墨画 六曲屏風 一隻 159、0×351、8㎝ 京都・本法寺

絹本墨画 六曲屏風 一隻 159、0×351、8㎝ 京都・本法寺 天の万象がうごめき、闇が深くなる頃、海は沈黙になり、月も星も消え失せるくらいの雷雲が立ち込める。この絵は海神の怒りがざわつき、穏やかにさえ感じる波をその墨の表現にて描かれている。それはタッチで描くというより墨で流し込むように見える。星も見えないくらいの夜か?それともゲリラ豪雨のような現象によって空間に嵐が立ち込めているあの不気味な感じだ。それをあなたは感じるだろうか。妖がたくさんあるその地は浄化されなくてはな

書くということ

※これは2019年6月26日にMediumに投稿されたものです。 こんな私でも、脚本を書いている。過去には何度もそれを上演させていただいている。 とても畏れ多いことだ。 演劇を始めたころはそんなこと、考えすらしていなかった。自分が上演しているものが「面白い」と思えれば良かった。 自分の感性を信じていた。 その考え方が変わったのは、高校2年生のときの地区大会。 取材した地元の戦争記憶をもとに、部員と少しだけ自分と、顧問の先生で書いた脚本。それを演出した。 自分たち

【観劇】獣道一直線(ねずみの三銃士)

興奮冷めやらぬままこの記事を書いている。 生瀬勝久・古田新太・池田成志の三人とくれば…。 はい!そう!ねずみの三銃士! それが松本公演で来る! これはチケット取るでしょう。会社がなんと言おうと、防護服や防護マスクしてでも行くでしょう。 と、言うことで、行ってきた。 脚本がクドカン、演出が河原雅彦。面白いに決まってる。 池谷のぶえや山本美月も出る。よだれものだ。 松本の風流な道をワクワクさせながら会場に向かう。 会場ではお決まりの検温、消毒、モギリ。 今回は指

ラディを想って(笑)

ラディに会いたい‼ 早く会いたい‼ そう思ってるけど、ふと考えた そう思ってるのは私だけで ラディはそう思ってないかもしれない(笑) 笑い事ではないけど、なんとなく… 私はものすごく愛してる❤ 宇宙一可愛いと思ってる❤ でも、ラディはどう思ってるか? うぜー‼と思ってるかも… 実際、チュウしまくって 両手と両足で力一杯拒否られたこと 数えきれないくらいある💦 でも、めげずに何度もチュウしてた(笑) ラディにしたら、やっと解放されたと 思ってるかも

2020/10/29 炭酸水

note日記224日目。 炭酸が飲みたくて、お風呂上がりに飲んだ。 甘くない炭酸水。 シュワしゅあ。 チクチク。 刺激もあるけど、甘くない。 安上がりな自分。 ビールは飲めないし、炭酸水がちょうどいい。 でも、甘いカクテルは時々飲みたくなる。 発泡酒。 サワー。 チューハイ。 やっぱり甘いのがいいな。 アルコール度数の高いのは飲めない。 ただただ眠くなる。 いや、飲まなくてもいいんだけど。 なんとなく飲みたくなるのは、疲れているのかな? 明日まで仕事。 また明日。 おやすみな

中丸くんの楽しい時間4

今日は趣味の一つであるジャニーズの舞台に行ってきました。 KAT-TUNは友人に連れて行ってもらったCHAINコンサートをきっかけに追いかけるように。(NEWSと嵐も大好きです) 今年は、コロナの影響でコンサートや舞台の予定が尽くなくなってしまい、挙句に自担(NEWSの)が事務所を辞めるというとんでも事案が発生して心が荒んでおりました。 しかしやっと、生ジャニーズを見に行けることになりテンションはMAX。 コロナさんに警戒しつつ観てまいりました。 感想としては、とても良かっ

注意の向かう先は?

注意は向けるものでしょうか?それとも向けられるものでしょうか? 最近YouTubeで見た動画の中で注意を方向について話しているものがありました。 その動画では、注意を自分に向ける。つまり、注目を集めても行き着く先はむなしいだけと言っていました。 僕には注目を集めた経験はないので、このことについて実際はどうなのかは分からない。 けれども、小さな規模で僕のことを見て!と行動をして失敗しまった経験があります。 なので、きっと注目を集めようとしても思っているような結果にはな

予期せぬ車内防災訓練

9月になりましたね。 自宅にいながら季節が勝手に移り変わっていく。 暖房からエアコンへ。そして、それもそろそろ終わりが見えてくる。 変な感じですね。 そして、昨日は防災の日でしたね。 私はコインランドリー好きで、大量の洗濯物を車で持って行って乾燥させたりしています。 先日、そんなご機嫌な状況で車で立体駐車場から出るところで、突如(→当たり前か)緊急地震速報が鳴りました。 なんと、速報は、カーナビからも流れるのです。 狭い車の中で、スマホからカーナビから、あのいやーな音が

観劇マナーについて思ったこと

※※※これは2020年1月に書いたものです。コロナ以前の観劇の話なので、ディスタンスな世界でこんな不快な思いをするのはもう当分ないかもしれないけど、今後のわたしのnoteの参考にしたいので掲載します※※※ 2020年1月に行ったコンサート&映画で「これはちょっと明言化されていない気がするけど、絶対周りの人も気が散っているし、わたしも大変不愉快な思いをしたんだ!」という話を聞いてください。ほとんど愚痴です。 〇初めて注意したけど、その後もちょっと……だった話先日、国際フォー

20000122 資生堂

 資生堂$${^{*1}}$$のロゴタイプをよく見ると「SHISEIDO」の最初の「S」は二番目の「S」よりも大きい。 *1 CyberIsland of Shiseido

16/100 山田詠美著「放課後の音符」/いつか自分のものにする

先週はなかなかハードだった。特に朝6時半から11時まで、2日に渡ってUSメンバー交えての英語でのワークショップ、これに肉体的にも精神的にも疲弊した。相手の言っていることを不完全にしか理解できない、そして思ったことをうまく言葉にできない、そんな歯痒さを久々に味わう。 最後にこの気持ちになったのはいつのことだろう、と思い返すと実は数年前。所属しているオンラインサロン、コルクラボで、確かそんな時があった。それは、言っていることが分からない、とは少し違うのだけれど、その場の雰囲気に