makicoo

1977年生まれ。外資系企業でカスタマーサービスのマネージャー、以前はDRESSやマイナビウーマンでライターも。結婚離婚を経て妊娠出産を契機に40歳で再婚。3歳の女の子を育てています。

makicoo

1977年生まれ。外資系企業でカスタマーサービスのマネージャー、以前はDRESSやマイナビウーマンでライターも。結婚離婚を経て妊娠出産を契機に40歳で再婚。3歳の女の子を育てています。

    マガジン

    • Mother's Thought(子育て中の所感)

      子にまつわる記憶。

    • makicoo's diary

      毎日の日記(2018.8.18-)

    • 100年以上読みつがれている本たち

      100年以上読み継がれている本の紹介です。

    • 渋谷雑文

      • 6本

      渋谷に関する雑文たち

    • 渋谷の境目

      • 2本

      渋谷の境目に対する考察です。

      • Mother's Thought(子育て中の所感)

      • makicoo's diary

      • 100年以上読みつがれている本たち

      • 渋谷雑文

        • 6本
      • 渋谷の境目

        • 2本

    最近の記事

    FFX歌舞伎感想~FFXの原作が大好きで、ただ歌舞伎Verはどうかな、そもそも長すぎるよな、と思っている人へ。

    FFX歌舞伎をみにいった。原作が大好きで、ただ前編・後編と、休憩時間を合わせて9時間という拘束時間の長さ。役者さんの後援会に入っている友人に声をかけてもらわなかったら、観たいという気持ちだけで終わっていたかもしれない。それくらい、上演時間の長さがひっかかっていた。 当日になっても、もしかしたら途中で帰るかも?と思っていた。先週末も子を置いて1泊2日で旅行に行っていたばかりで、豊洲で21時に終演、帰宅22時見込みはさすがに、と思った。が、実際は第1幕が終わってすぐに、家族には

      • 公開振り返り&ライフログ(202302)

        ・今月は笑っちゃうくらい楽器練習。ヴァイオリンをほぼ毎日練習したり、ピアノも毎日10分くらいは必ず弾いてすごい情熱・・ ・その他Youtubeのミニ番組に出演させてもらうことになり原稿作りを。そんな訳で読書はそこまでできず・・が、ダンテ『神曲』は読み終わった! ・弾丸で京都へ。尊敬するじょーさんが出た劇『ハムレット』もよかったけど、観劇前にいった東福寺もすごくよかった・・京都はもっと足繁く足を運ばないと。 ・学生時代振りに雪山へも。スキー、得意じゃないけどこれから毎冬や

        • 成長の記録(4歳8か月)

          身長体重まだ保育園の記録が更新されてなくて分からず。1月は108cm/18.5kg でほぼ同じくらいかな? 言葉/文字ひらがながだいぶ読めるように。喋る方も引き続きしっかり。 英語トド英語→解約!アメリカの大学を卒業している妹にオンライン英会話でも頼もうかと思っている。 生活習慣着替えの準備をするようになった!8月に幼児教室に言われてから苦節7か月・・・ 寝る時間→引き続き21時台に寝かせる。 あそびレゴ教室の教材は飽きてしまって、今月は謎おままごと。あと学習意欲が

          • 公開振り返り&ライフログ(202301)

            ・今月のハイライトはバイオリンの発表会に出たこと。楽器を弾く喜びみたいなのを感じ、めちゃくちゃ上達へのモチベーションがあがる。 ・ダンテの『神曲』を読み始めたのもよかった。今までとっつきにくいと思っていた作品だけど、意外にサクサク読め、何事もやってみないとわからないもんだよなあというのを痛感する。 ・後なんだかたくさん芸術鑑賞した。友達から「文化人」と言われて、確かに文化人ぽい生活w ・大阪のフェス参加のついでにホテルにひとりで泊まったのもとても楽しかった。またやりたい

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Mother's Thought(子育て中の所感)
            makicoo
          • makicoo's diary
            makicoo
          • 100年以上読みつがれている本たち
            makicoo
          • 渋谷雑文
            シブヤスキ 他
          • 渋谷の境目
            シブヤスキ 他
          • シブヤレストランガイド
            シブヤスキ 他

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            成長の記録(4歳7か月)

            身長体重108cm/18.5kg 。SPY×FAMILYのミュージカルでアーニャ役に決まった子たちが6歳で100cmくらいだったのでBIG GIRL! 言葉/文字引き続き向上中。ボキャブラリーが子どもぽくなくて面白いw 読む方は今ひらがな半分くらい?相変わらず書きたいモチベーションから読み方を覚えるという、私とは真逆の発達・・ 英語トド英語をたまにやっている。アルファベットは時々書いている。親が何かするのはなし。→今月も同じ。有料なのがもったいない。が、本人は英語を喋られ

            成長の記録(4歳6か月)

            身長体重11月:107.3cm/18.2kg 。クラスの女の子でいちばん大きい・・w→12月は計測日に休んで不明・・ 言葉引き続き向上中。難し目の言葉(迫力とか)を使えるようになって、どこから覚えたのかが謎。。Youtube? 英語トド英語をたまにやっている。アルファベットは時々書いている。親が何かするのはなし。 生活習慣顔を洗うのはできるように。髪もそれにつられて。寝る前に明日の着替えの準備をできるように、は、幼児教室でも言われたので、9月こそ。→できなかったので10

            公開振り返り&ライフログ(202212)

            ・Kindle本を2冊作った!クオリティは発展途上だけど達成感がすごい。今後も定期的に刊行できるように頑張る所存。 ・出産のタイミングでいったん手放した電子ピアノを子が習う名目で再び買いなおし、再び鍵盤を気軽に触れるようになってQOLがとてもあがった。そして2023年、というか、残りの人生、いかに読む/書く/走る/ヴァイオリン/ピアノそれぞれを存分にやるかだなあと、生き方が定まった気がする。どう時間を配分するのか悩ましいけど、これを考えるのはとても楽しい。 ・その他にも仕

            成長の記録(4歳5か月)

            身長体重11月:107.3cm/18.2kg 。クラスの女の子でいちばん大きい・・w 言葉しゃべりがだいぶしっかりしてきたのと、自分が何をするのか、どういう気持ちかを人に伝えるのがだいぶ上手になった。なぜ悲しいのか、嬉しいのかをうちは夫婦共に執拗に聞く&言語化していて、これは地味に子の情緒安定に役立っているのではないかと思う。声が大きくて怖くなって泣いちゃったんだね、とか、もう少し遊んでいたかったのに、お迎えがきて、まだ遊びたいから悲しくなったんだよね、など。自分の感情を言

            公開振り返り&ライフログ(202211)

            ・やろうと思っていた片づけはでき、10kmちょいのマラソンも完走でき、ヴァイオリンの練習も比較的でき、有言実行した感はある。 ・読むのと書くのはイマイチだったものの、12月中にKindle出版する!という目標はでき、書き溜めていたものもあるので、これを編集してDone!にすることを今年の目標にしたい。今は日々の日記を抜粋したものと、ブックレビュー本の2冊を作るつもり。 ・仕事はてんやわんや。。英語は手つかず・・ ◆仕事/英語/ヨガ/運動/ヴァイオリン同じ→仕事はまったり

            成長の記録(4歳4か月)

            身長体重計測結果がまだ反映されず(9月:106.4cm/17.6kg) 言葉時制→だいぶ時間間隔が身に付き、未来についてはだいぶ見通せるようになった。過去は昨日or3歳の時、というのは変わらず。しりとりがだいぶできるようになった。読むのと書くのはぼんやりだけど、書きたい→書くためには読む必要がある、という私とは真逆のプロセスで進んでいる・・ 自分の子供時代と比べて読み書き習得が遅いものの、代わりに数の感覚は私より数段早いので個性だと思っている。 英語引き続き何もしていない

            公開振り返り&ライフログ(202210)

            滞っていたヴァイオリンとランニングをまた再開でき、悲願の断捨離も少しづつ前に進んでいる。片づけ終わったら電子ピアノがきて、またピアノも弾けるようになる。そして私の時間は24時間しかないのでますます時間管理がシビア! 書くのと英語が今月もイマイチで、これを起動に載せる方法を考えなきゃと思っている。毎日400字くらい、日記という形で書いてはいるので、これをもっとちゃんと清書すると積みあがっていくのかなあ。きちんとアウトプットすることは悲願なのでほんとちゃんとやらないと。 仕事

            成長の記録(4歳4か月)

            身長体重106.4cm/17.6kg。私が小1の時が110cmだったんだけど、軽く追いこされそうw 言葉時制がまだおかしくて、過去のことが昨日or3歳の時、未来のことは明日の次の次の次の~みたいな捉え方。過去=3歳の時の、という感覚は面白いなあと思う。 英語Babybusで覚えていた諸々は定着せずに忘却の彼方。アルファベットはまだ覚えているし、引き続きキーボードの配列も。日々のWordleのおかげ。英語については今は何もする気がなくて、ただ子どもが小学校低学年のうちに、1

            公開振り返り&ライフログ(202209)

            8月の振り返りで「会社の一大イベントが終わり~」と書いたのを今みて苦笑。9月も会社のイベントがあって、4泊5日、出張で韓国へ。英語でがっつりコミュニケーションが必要な中、語学力の不足を感じ、オンライン英会話を始めることにした。 弾丸で1泊2日、南三陸にも行った。フロントロビーからみえる一面の海をみて、ああ、私ここに来たかったんだ、と何だかこみあげるものがあった。元々は入っていたオンラインサロンの合宿で石巻に行くはずで、それの行先が変わって、という経緯がなかったら訪れなかった

            公開振り返り&ライフログ(202208)

            ・会社の一大イベントは無事に終了し、ちゃんとできて自信にもなってよかった。 ・サマソニにも行って、久しぶりにライブを堪能。ドラムやベースの低音が体に響いてくる感じがよかった。一点、子連れでいったけど、来年はひとりがいい・・w ・旅行にいった南紀白浜がとてもいいところでファンになった。そこで食べたクエが美味しかったのもたぶん忘れない思い出。 海をみながらお風呂に入るのがたいそう好きだと認識し、これからその観点で旅行しようと考える。何気に高3の終わりにいった北海道、登別温泉の

            成長の記録(4歳3か月)

            身長体重104.3cm/17.1kgと変わらず。 言葉成長中。遅い感じは一切なくなった。変わるものだ・・・うちの子の特徴として、まるっと1フレーズを覚えてそれを使おうとする。 言葉の取り扱いがおおざっぱ。言葉以外のこと、たとえば数の取り扱いや線の引き方については結構神経を使うので、そのコントラストが面白い。興味の度合いというのはこういうところにも表れるんだなあと思う。 英語特に何をしている訳ではないけど、ひらがなはあまり読めないのにアルファベットは読める。日々のWordl

            公開振り返り&ライフログ(202207)

            ・7月は落ち着いて過ごそう・・と思ったのに、子のコロナ濃厚接触者からのおうちほいくえんで疲弊。 ・8月にある会社の一大イベントのための準備もバタバタで、仕事するだけで疲弊したという印象だった。が、振り返るとそこそこ本は読んでいるし文章も2本書き、舞台もみにいき充実していた。何が「何もできなかった」という印象に繋がったんだろう。記憶がいい加減なことの一例。 ・極力落ち着いてすごそう、としていた割に実家に帰ったり、日帰りで大磯ロングビーチへ。海をみるとリフレッシュすることに気