見出し画像

スポーツは何故感動するのか?😂

ワールドカップサッカー日本代表は、残念ながら世界8位の壁を
超えることが出来ませんでした。
でも、彼らを応援していた私たちは、結果の如何にかかわらず
彼らの全力を尽くす姿、同じ目的に向かってチームプレーをする
姿、最後の1mmまであきらめない姿
を見て、
何かを思い出し、何かを学んだのではないでしょうか。

こんな話をすると多くの批判を受けるかもしれませんが、
野球でホームランを何本打ったとか、三振を何回とったとか
サッカーで何点取ったとか、トライを何回したとか・・・・・
その行為だけを見るとスポーツなんて「それが、どうした」と
言ってしまえは、それだけのものかもしれません。

何故、私たちはそんなものに感動してしまうのでしょう?

私が思うに、私たちは、スポーツに自分たちが人間として
本来どう生きるべきかを重ねて見ているから
ではないでしょうか。

まず彼らは、自分の好きな事に人生をかけています。
ケガをすれば、選手生命がそこで絶たれてしまうリスクを取っていますね。
また、スポーツ選手の寿命だって普通の仕事ほど長くありません。
でも、好きな事に一生を掛けているんです。

彼らは、4年に1回しかないワールドカップに向けて、
ワールドカップでの勝利に向けて、日々見えない敵と自分と
毎日毎日戦ってきたのです。
少しでもうまくなりたい、
少しでも強くなりたいと日々精進してきたのです。
そう、誰も見ていないところでも努力してきたはずです。😁

試合になれば、終了のホイッスルが鳴るまで、決して手を抜く事も
勝利(ゴール)に向けてあきらめることはありませんでした。

理不尽にも審判の判定が間違う事もあります。
それでも、文句も言わず、ルールには従うしかありません。🤐
(人生で出会う理不尽な事と同じ)

ゴールが決まれば、みんなで喜び、😁
負ければみんなで慰めあう。😂そして敵である相手に対しても
リスペクトを忘れない。
(企業や社会もこうであってほしい)🤐

結果は、必ずしも望むようになる保証などない。
努力が、必ずしも報われるとは限らない。
時には勝利した時だけ称賛され、時に負けると非難の嵐に
曝される。それでも、可能性が少しでも残っていれば、
決してあきらめることはない。😤

(私たちの人生だって同じです)🤐

でも、手を抜くことなくやりたい事に全力と人生をかけてきた何かが
多くの人たちに、勇気や希望、常日頃、惰性で生きている私たちに
「生きるとは、こういう事じゃないの?」と言う事を思い出させてくれる。

そして、「俺も頑張らなけりゃ・・・」と言う気持ちにさせてくれる。

私は、サッカー日本代表を見ていて、どんな哲学書よりも生き方を
教えてもらい、今後の人生に生かしていきたいと思えるような感動を
与えてもらえたと思っています。
                 ありがとうございました。😊
私も負けないように、頑張って生きて行こうっと!🤣

生きづらい世の中ですが、好きな事を仕事にして
最後まで頑張って生きて行きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?