見出し画像

心理学用語#21 反芻思考

「反芻思考」とは何度もネガティブな出来事を思い出し、悩み続けて抑うつ気分を増長させる考え方のことをいいます。

もともと反芻とは、牛などが食べ物を消化するために一度胃に入ったものを口に戻し、繰り返し咀嚼(そしゃく)すること。

精神医学では、抑うつ的反芻のように自らの欠点や問題点を繰り返し考えることは、危険な精神的習慣だと考えられています。反芻思考は行き過ぎると、うつ病などの精神疾患にもつながる恐れがあります。

例えば、自分に対していろいろと原因を紐付けて悩み、さらに自分の心に「罪悪感」や「喪失感」の塊を押しつけて、負のスパイラルに入っている心理のことかな?

ちなみに、この状況が続くと他人に照準が向きかねないよね。まずは自分に感謝して、自分をとことん許して認めてから、自分の人生うまく操縦しよ?


「スキ❤️?」「キライ🙅‍♂️?」

ありがとうございます!

▼ 引用サイト


▼ note内でタグ検索

#反芻思考


▼ 他の心理学用語はこちら

▼ このクリエイターに興味がある方はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

サポートなんてダメよ❤️