樋口雄一

平日は、法人向け人材育成に携わっています。 休日は、サウナで遊んでいます。

樋口雄一

平日は、法人向け人材育成に携わっています。 休日は、サウナで遊んでいます。

最近の記事

  • 固定された記事

気の向くままに、noteを書き始めてみる

こんにちは。樋口と申します。 突然ですが、noteでの投稿を始めてみようと思い立ちました。 きっかけは、友人の影響です。 以前から、高校の友人が月報と称して毎月の振り返りを投稿していたり。大学の友人が年輪と称して考えや雑感などを毎年の誕生日に投稿していたり。 それらを読んできて、「みんないい人生おくってるな」と感心している自分がいました。 そんな中、最近、会社の同期がnoteの毎日投稿を始めて、シンプルに「なんか楽しそうだな」と思いました。 それとあわせて、仕事面で「も

    • モンゴル旅行記 サマリー

      2024年のゴールデンウィーク、モンゴルで旅をした! とても良い体験ができたので、書き残しておきたい。 モンゴルに行こうと思ったきっかけ ある日、会社の先輩から「モンゴルに行かない?」というLINEが来た。 今年も海外に行きたいなぁとぼんやり考えていたのと、馬に乗るのが好きで「いつか大草原で馬に乗りたい」と思っていたので、二つ返事で「はい、行きます!」。元々の自分の興味と素敵なご縁がクロスして、モンゴル行きが決まった。 旅の概要 4/25~5/4の9泊10日 4/2

      • 完璧主義をやめよう

        完璧主義をやめよう。 なぜなら、「完璧」など存在しないからだ。 ありもしない幻想に囚われると、色々なことが億劫になってしまう。 フットワーク軽く「とりあえずやってみよ」と行動すれば良い場合でも、 「いや、でもやるなら徹底的にやらないと…」と頭が考え始めしまって、最初の一歩がとても重くなってしまう。 結果的に行動に至らず、何も得られないなんてこともある。 何か結果を出せたとしても、「ここができてないな…」「なんであれもやらなかったんだろう…」と せっかく90点取れていても

        • 2月を振り返る

          2024年2月の振り返り記事です。 もう今年も1/4が終わってしまって、3月をも振り返る時期だけど、ひとまず書き残しておきます! 新しいこと 謎解き脱出ゲームに行った 学生時代の友人と、謎解き脱出ゲームに行った。お宝を求めてピラミッドに侵入し、ツタンカーメンの呪いから脱出するというゲーム。ちょうどよい難易度で面白かった!温情の時間延長+ヒントをもらい、なんとかクリアできた。謎を設計する人ってすごい。「これって、さっきのあれ使うんじゃない?」というのが繋がって解けた時の気

        • 固定された記事

        気の向くままに、noteを書き始めてみる

          1月を振り返る

          2024年1発目の振り返り記事です。 もう2月も半分が過ぎてしまったけど、書き残しておきます! 良かったこと フルマラソン完走! 1月の目標であったフルマラソンをぶじ完走できた。高い壁でもちゃんと準備すればクリアできた、という経験を積むことができた。「やればできるじゃん!」という感覚を得られた 詳しくは↓の記事に書きました 会社の先輩の新年会に行った 以前から仲良くさせていただいている先輩にお呼ばれし、新年会(こぢんまりとしたホームパーティー)に行った。こたつで鍋

          1月を振り返る

          ダンス公演「机上の空論」を観た感想

          会社の先輩が出演するダンス公演「机上の空論」を観に行った。 「見た・観た」というより、「世界観を味わった」というニュアンスに近かった。 観終わったあとは「おぉ………」となり、感想を述べるぴったりな言葉を見つけられないでいた。 言語化すると、言語化されていない要素が削ぎ落とされてもったいないので、変に言語化せず、ただ余韻に浸っていた。 でも、せっかく素晴らしいものを観たのだから、感想を書き残しておきたいと思い、つらつらと書いてみる。 公演は1時間。あっという間の1時間だ

          ダンス公演「机上の空論」を観た感想

          フルマラソン体験期︰後悔のない一歩を積み重ねていく

          今日、人生初のフルマラソンに参加してきました。 とても貴重な体験ができたので、思い出として書き残しておこうと思います。(鮮度重視) ちなみにレース後、いくらストレッチしても一向にほぐれない棒のような脚でヨタヨタ歩いて最寄りの銭湯に行き、お風呂とサウナで汗を流して、きれいサッパリした状態でこれを書いています。 風呂は命の洗濯よ。 東京チャレンジマラソン 参加したのは、東京チャレンジマラソン。 荒川戸田橋陸上競技場というところで開催。 フルマラソンは、約4.2kmのコースを

          フルマラソン体験期︰後悔のない一歩を積み重ねていく

          12月を振り返る&2024年に向けて

          あけましておめでとうございます。 2023年も色々ありましたが、気持ちよく2024年の思い出を積み重ねていけるように、12月の振り返りを書き残しておきます。 良かったこと フィンランドサウナ旅の体験記をnoteに書いた GWに行った一週間ちょいのフィンランド旅。「いつかまとめたい…」という気持ちは「今さら、いいか…」という気持ちになっていた しかし!12月に放送されたドラマ『サ道2023SP』。今回のテーマはなんと「サウナ旅」!それを見て、「めちゃくちゃ良い経験をした

          12月を振り返る&2024年に向けて

          フィンランドサウナ旅(後編@ヘルシンキ)

          5月1日 タンペレを名残惜しみつつ、VRで再びヘルシンキへ。 後は帰国までに残された時間、ヘルシンキで行けていない場所に行きまくるのみ。 Sompasauna(ソンパサウナ) ここは、本当にたまげました…。 衝撃でいうと今回のサ旅で一番かもしれません。 管理人不在。自分たちで建てて、自分たちでストーブを温め、自分たちで入る。 市民の良心によって運営されている奇跡の公衆サウナ、ソンパサウナ。 詳しくは感想(サウナイキタイ)に書いたので、そちらをご覧ください。 感想(サ

          フィンランドサウナ旅(後編@ヘルシンキ)

          フィンランドサウナ旅(中編@タンペレ)

          4月28日 ヘルシンキから、VRという新幹線みたいなものに乗って北へ1時間半。 フィンランド第二の都市、タンペレに向かった。 タンペレは「世界のサウナ首都宣言」というものを掲げており、サウナ文化の振興にもアツい様子。 それはもう、サウナ好きとしては行くしかない場所なのだ。 ヘルシンキより北にあるだけあって、肌寒さup。 ということは、よりサウナの温もりが感じられるな~などと思いながら、目当ての場所へ向かった。 Saunaravintola Kuuma(クーマ) まずやっ

          フィンランドサウナ旅(中編@タンペレ)

          フィンランドサウナ旅(前編@ヘルシンキ)

          2023年、私はひとつの夢を叶えることができた。 フィンランドでサウナ旅ができたのだ。 2020年にサウナにハマってからは、週2-3回サウナに行き、有名店からマイナー店までとにかくサウナに行きまくる日々だった。 ある程度サウナ歴を重ねたころ、「サウナの本場ってどんなところなんだろう」と好奇心を持ち、知れば知るほど「フィンランドで本場のサウナに入りたい」という明確な夢に変わった。 そして、「行けるときに行っておかないと後悔するよ」という言葉を機に、「いつかは」という曖昧な憧

          フィンランドサウナ旅(前編@ヘルシンキ)

          11月を振り返る

          もはや1年の振り返りをする時期になってしまったが、11月について書き残しておく! 良かったこと 結婚式×2が楽しかった 1つは、会社の同僚の式 会社の人の式、かつ新婦側で参列することが初めてだったので、すこし新鮮な感覚だった 「余興」というていで、チアリーディングのパフォーマンスがあった。新婦自らがセンターでポンポン飛んでクルクル回る様は、圧倒的だった。見てるだけで汗をかいた。テンションが上がった。明らかに「余興」という枠を超えたものを見た。チアを生で見たのが初めて

          11月を振り返る

          10月を振り返る

          もう11月も終わりに差し掛かってしまっているが、さらーっと10月を振り返ってみる。 良かったこと 脚力、走力の向上を感じた 9月にハーフマラソンを完走して以来、走ることについて自信がついている。完走前は超えられるか分からない壁だったが、「20kmなら走れる」という事実を伴った自信がついた 日々の練習でも、ジョグなら10km以下では疲れない・脚が痛くならなくなった。脚力の向上を感じている。この調子で、無理なく走れる距離を伸ばしていきたい 学生時代、農業バイトで一緒だっ

          10月を振り返る

          9月を振り返る

          あっという間の1か月!9月も色々あったので、振り返ってみる。 良かったこと テントサウナに入った@猪苗代湖 一泊二日で福島旅行に行き、自然を楽しんだ。Day1はテントサウナ!猪苗代湖の目の前にある"MINATOYA SAUNA"。テントが4つ並んでる様子がかわいい! 熱源は、石が無造作に積まれたサウナストーブ。キャパ2~3名のこぢんまりとしたテントをガンガンに熱してくれている。薪ストーブなので、セルフで薪を追加する。薪をくべる頻度で室温を変えられるし、ロウリュすれば体

          9月を振り返る

          走ることについて

          最近、ハーフマラソンに向けて、走っている。 走っていると、頭の中のごちゃごちゃが咀嚼されて、ふっと整理されて、自然に言葉が紡がれることがある。 それを書き留めてみたい。 走るということは、片足ジャンプの連続だ 「歩く」と「走る」の違いは、両足が地面についているかどうかだ。走っているときは、少なくともどちらかの足が地面から離れている。それの繰り返し。つまり、片足ジャンプの連続だ。 跳ぶたびに、足には体重の3~5倍の負荷がかかっているらしい。体重が60kgなら、180~300

          走ることについて

          8月を振り返る

          あっという間に8月が終わってしまった!また1か月が経ったので、振り返ってみる。 良かったこと お盆休みが充実していた 休み初日、意図せず早起きしてしまった。天啓のように「草加健康センター(通称SKC)に行くしかない」と閃き、草加へ向かった。久しぶりのSKC。相変わらずの込み具合だったが、なんと外気浴スペースが増築されていた。埼玉の圧倒的No.1施設であるにも関わらず、その地位に驕らない。常に試行錯誤し、改善をし続ける。その堂々たる、かつ楽しみながら色々やっている姿勢に、

          8月を振り返る