見出し画像

おうちでマック!カニカマクリコロバーガー

アーイムラヴィンイット!🍔🍟どうも、パリの酔狂おねいさんである。

昨晩こちらを書いていたら途中で見事に寝落ちしたので、その続きを。金曜日の夜はお疲れモードのようだ。


俺と水入らずの4日間のラブラブライフはあっという間に終わりを告げ、水曜から通常運転。Otto氏の車に乗り込み途中下車する朝活も再開して、今日は8時前にエッフェル塔を拝む。

夜明けの空とセーヌ川の水面に映る、(ちょっぴり)高層ビル群がいとをかし。

画像8


定点スポットに近づくと、「あーまた写真かよ」とソワソワし始めるようになった俺。

画像9



午前中は日常のあれこれをしていたのだが、外はきれいな秋晴れで気持ちの良さそうな様子。金曜日だし、俺を連れてちょっと長めのおさんぽを。


セーヌ川の真ん中にある歩道を歩く。

画像7


空を見上げると、紅葉にさしかかりそうな木々と青空とのコントラストがこれまた美しい。

画像10


寒いかな〜と思ってニットを着用してきた(義母作)。

画像11


秋晴れかつ20度近くあって暖かくて、俺はハアハアしている。

画像12


しばしブラブラしたら、おうちへ帰ろう・・・

おっと、そういえば。

Otto氏大好きなブルドッグソースが切れそうだ。
帰り道、韓国系食材店でブルドックソース(とんかつソースの大きい方)を仕入れる。1本7ユーロ(900円ちょい)。するんやで?

日本だとおいくら万円なのかしら・・・?と調べてみたらば、1本あたり200円ちょい?泣きたいわー。まあ諸経費がかかるからしょうがないのはわかるけども。

自作しようかな・・・と真剣に思い始めた今。


さらにスーパーに寄って週末の買い物をしたのち、今度こそおうちへ帰ろうとした道中。

途中でマックをみつけた。

画像1


我が日本の地元では「マック」と呼ぶ。ちなみにフランスでは「マクド」。我が家で使うのはKFCかバーガーキングなので、街中ではよく見かけるけれどもマクドはかれこれ数年行っていないなー・・・なんて考えていたらば、天からの声降臨。

😇「日本 巴里 マック」😇


そういえば!

なんか最近、「おうちでマック」をしている方が日本のパリにいたな・・・。

マックの実物より5k倍は美味しそうだよおいたん・・・。


そういえば「ドナルド」って名前、「世界の支配者」という意味らしいですよ?
(朝聴いていたゆる言語学ラジオより)
もうなんか色々リアルで笑う。


早々にして、今日の総括

本日金曜日。基本的におさかなの日(=肉食べない日)

かつ、心がマックマックしている。フィレオフィッシュも捨てがたいが、季節は秋まっしぐら。

・・・グラコロ?

我が家には冷蔵庫に常備菜SURIMIという名のカニカマがおはしますので、例のごとくカニカマクリームコロッケを作ってバンズにはさめばいっか!


まずはバンズ作り。

バンズは、おいたんが紹介してくれていたyoutubeの方のもので作ってみる。


強力粉、砂糖、ドライイースト、塩、オリーブオイル。

画像2


これらがぬるま湯によって混ざり合う。

画像3


一次発酵後。

画像4


大きめサイズ2つと普通サイズ3つ。卵液を塗ったら、ポピーシードとごまをのせる。

画像5


焼き上げているところ、めっちゃ可愛いんですけど。

画像6


焼けた〜!これまたキュート。

画像13


お次は具。

ユイじょり水産の十八番、カニカマクリコロ。


いつもと同じ要領で玉ねぎ&SURIMIを使ったベシャメルをつくる。

具の成型は、パンと同じ大きさのセルクルで丸くくり抜いてバーガー用に。残りは俵型にコロコロして、冷凍保存。

画像14


そうそう、バーガーといえばフリット。レンチンしてカット。

今日はいつもと芋の種類が違う(フリット用ではない)ので、なんかつけたようが良さそうな気がする。冷蔵庫から唐揚げ粉が出てきたので、周りにまとわせて揚げてみることにした。

画像15


2度揚げ。揚げているときの香りが実に食欲をそそる。

画像16


カニカマクリコロも揚げる。小さい方が若干焦げた。

画像17


バンズの切り方のバランスが悪すぎる(笑)

画像21


下からマスタード、レタス、チーズ、クリコロ、ブルドック。

画像18


私のはもっとバランスが悪い。。

画像20


具が大きい」の権化。

画像22


コロッケ美味しい。パンに辿り着かないよ〜。

画像19


チーズはなくてもよかった気がするけど、満足満足。




画像23

タイトル:「だしまき卵」

サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!