見出し画像

我が家におじいちゃんがやって来た。初めて食べた自家製干し柿。

朝のこと

今日は5:00に目が覚めたのでそのまま起きて…
少しダラダラした後に

ネイルを塗るところから始めました。

今日は待ちに待ったおじいちゃん(私の父)が来る日です。

盆栽美術館に寄ってから来るそうなので、15:00に我が家に付き、そこからあっという間に日が暮れてしまうかもしれませんが公園や海にお散歩に行けたら良いなぁと思っています。

明日は、ランチした後に子どもたちに好きなおもちゃを一つずつ買ってくれるそうなのでそしたらバイバイです。(子どもたちの一番の楽しみ!笑)

なので本当あっという間ですが…
貴重な時間を楽しみにしたいと思います。

駅から歩くと20分なのですが、迎えに行くよ!と何度も言ったのですが歩いて来るそうです。
歩くのが好きなのと、私たちが住んでいるところを色々見ながら来たいんだろうなぁと思います。

でも日がすぐ暮れちゃうからね、公園や海を歩く時間を増やした方が良いと思うよ笑
と思いながら、それは朝の散歩にするのかな?
という感じです。

明日自宅に戻って明後日は秋田に行く様です。新幹線乗り放題チケットを楽しむ様です。
好きなんですよね、父はそういうのが。カメラを持って。

話が逸れましたが、いつもだいたい土日の娘のお昼寝時間にネイルを塗り替えています。

今週はそれが無理そうなので、この時間を使って塗り直す事にしました。

このテイストでその時の好きな色を塗る。
これに落ち着きました。

端を開ける事で、思いっきり家事をしても剥がれたところがそんなに汚く見えない。

ネイルって4日も持たないので、しっかり綺麗に塗るとすぐどこかしらが剥がれて来てしまいます。そこが気になるし、綺麗に見えなくて…

これなら周りが透明なのでトップコートが剥がれても気にならず、ネイル部分が剥がれても多少誤魔化しが効く。

育休中、子どもに触れる機会がもっと多かった頃は一度ネイルをやめていた時期もありました。
仕事復帰をきっかけにまた再開しました。

していない時の自分も好きでしたが、また塗る様になると気分も上がりますし、手元は綺麗に保ちたいなぁと思って自分時間にする様にしています。

昨日息子が何で一つだけしてあげてないの?
してあげて、と言いました。

最初は真ん中一つだけクリスマス仕様でリボンを結んだら、娘が私のたねちゃんにも結んでと言って2つになりました。

アボカドの種にはそれぞれの名前と子どもたちの名前が書いてあります。

出来ました。

息子に起きたら見て貰おうっと。

**

昨日夫に朝仕事をするかもしれないから
万が一息子が起きてしまった時の事を考えて娘との朝のお散歩は控えて欲しいとお願いされていました。

少し残念でしたが、仕方ない。
でも今日はおじいちゃんの富士山チェックは一番気になる所なので、一瞬だけ外に飛び出して走って富士山チェックだけして来ました。

ドキドキ
ドキドキ

!!
見えたー!

すぐ引き返しました笑

どうかこのまま見える一日であります様に。
それと明日と。

ショートカットにしたヤシ。
水やりをしに来ました。

ミモザとスモークツリーは3年前に里帰り中実家に居る時に買ったもので水をあげて貰ったり送る時に父に手伝って貰ったので、成長ぶりを見て貰おう。


お湯を沸かすところから始めました。

お茶を入れて、お茶とひじきを戻します。
早めに作ってしまいたいのでお湯を入れました。

おじいちゃんが来だ時には魚を焼くだけ。
にしておこうかなぁと思っています。

自分の親だと、おもてなし料理とも思いながら
それよりも好きなもの。これが一番だなぁと思いました。

子どもたちもいるので今日はバタバタして作る時間も取れないので、
少しずつ作り置きも作っておきました。

子どもたちも食べられて、父は我が家で焼いている鮭を美味しそうと言っていたので鮭を焼く事にしました。
が、駅弁で鮭を食べて来そうな気もものすごくするのですが…笑


朝ごはん

ひじきから作ります。

私たちも同じにしよう。

夫も早く食べるそうなので
一緒に食べます。
娘の朝ごはん
私は先に納豆を忍ばせます。
さぁ出来たよ〜

和食の朝もなかなかいいものでした。



子どもたちは起きてからおじいちゃんが来るのをうきうき待っていました。

庭にいつからか松が植っていました。

ここにいるより、父が育てた方がお互い喜んでくれそうだからお土産にいる?と聞いてみようと思います。

ねー、そう言えば干し柿食べたい!
と息子が言いました。

今?おじいちゃんが来る前に?
うん。

お待たせ。

12月に入ったので、子どもたちにクリスマスを小出しにしていきたいと思います*

どんな反応かものすごく楽しみでした。

ひと口齧って、味がよく分からない。と言って飲み込みました。一応お腹の中には入りました笑

いる? 
いらないー

今日でちょうど2週間。
丁寧に作った自家製干し柿。

戴きます。
すみません、齧ったものを。

美味しい。

干し柿だ。
確かに始めは味があまり伝わって来ませんでしたが、
じわじわ干し柿感がやって来ました。

娘はいらないそうです。

レーズンもドライいちじくも食べられるのにね。
これ、絶対来年も作ろうと思いました。

記念の干し柿でした。


お昼ごはん

あるもので済ませます。

モンブランパン
息子が飽きたそうでピタッとやめたので
私がお昼に戴きます。
娘のお料理。

並べて焼いてくれました。
きのこの炊き込みおにぎりや
子どもたちはゆかりおにぎり。

無理矢理感はありますが、形にして食べました。

おじいちゃんが来る前に娘のお昼寝を済ませたかったので、早めにお昼寝にしました。

アンコールが続き、3匹のこぶたを4回も読みました笑



春菊と豆腐

味噌汁だけ先に作っておきました。



おじいちゃんがやって来ました。

楽しい
楽しい
時間になりました。


富士山は見えませんでした。

皆んなで一緒にお散歩をして、もしかしたら、もしかしたら、と思いましたが雲がなかなかどいてくれず…

明日見えるといいな。

息子がおじいちゃんに色んな事を教えてあげていました。
娘もずっとにこにこおじいちゃんー!と言っていました。

私も父が居るだけで安心感でいっぱいでした。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?