見出し画像

就活あるある言いたい。元20卒関西就活生の独り言。

こんにちは!新卒二刀流の込山です!

もうすぐ社会人になって1年経ちますが、普段はありがたいことに多くの就活生から連絡をいただき若々しさを保っています!笑

↓Twitterはこちらです↓

画像1

さて、そんな僕ですがちょうど2年前の今頃就活の真っ最中で、毎日忙しくしていたことを昨日のように覚えています(懐かしい…)

コロナ前と後で大きく違った形ではありますが、ここに20卒の就活の実情を残し、この春から社会人になる21卒の皆さんや、今就活真っ最中の22卒の皆さんと共感を深め、違いも含めて「あるある」と首を立てに振っていただこうと思い筆を取っています(実際はキーボードをカタカタしてるだけです笑)

あるある①「大阪駅に詳しくなる」

現在の選考のほとんどは感染リスク回避のため、オンラインだと思います。当時の僕は関西の大学に通っていたこともあり、就活の大半は大阪で行っていました。

関西学院大学の編入の記事もあるのでぜひご覧ください↓

画像2

画像3

東京の学生さんや他の地方の方は共感できないかもしれませんが、大阪駅にとにかく詳しくなりました。3回生の2月くらいから説明会・選考等で平日は毎日大阪駅に足を運んだおかげです。

先に言わないといけないのですが、僕は岡山出身で田舎の育ちなので特に声を大にして言いたいのですが、

大阪駅ってめっちゃごちゃごちゃしすぎ!!!

皆さんここは特に共感いただけるのではないでしょうか。JR、阪急、阪神、御堂筋、谷町筋etc....どこになにがあるのか最初は本当にわかりません!笑

ただ、やはり不思議なもので、毎日通って企業を訪問してるとどこになにがあるのかわかってくるものです。最近は1年くらい大阪・梅田エリアを訪れてないですが、今もどこになにがあるかわかると思います。

あるある②「就活仲間ができる」

僕は当時特にベンチャー志望が高く、エントリーシートを出すより説明選考会やグループワークを通した選考が多かったので、多くの同級生と会う機会がありました。特にグループワークでは、同じ企業の選考に来ているだけあって、思考も似ていたり意気投合をすることが多かったです!笑

僕は関西学院大学出身ですが、どこの選考にも同志社、近大、関学はいました笑

僕は楽天株式会社のインターンの選考に合格し、参加したのですが、グループ仲もよくすぐに仲良くなり、今でも友達です(インターンでもグループの仲の良さを褒めていただき優勝しました!!)

また、アルバイト先の同期仲も良くなりました。1人夜間大学に通う同期がいてシフトがあまりかぶらなかったので関わりが少なかったのですが、就活期を通して、語り合ったり支え合うことで今では親友のうちの1人です。

就活時代の仲間は社会人になっても続く一生の友達です。(これマジ)

あるある③「クラッシャーは本当に存在する」

場の雰囲気を壊す「クラッシャー」皆さんの友達にはいないと思います(いたらその人はおそらく友達になっていないでしょう)。某有名ベンチャー企業の1次選考(グループワーク)で彼(以後Aくん)は現れました。

画像4

ある議題に対して話し合ってる中、Aくんはいつも否定し、難しいカタカナを連呼し、話を回そうとしますが、言ってることはよくよく聞いてみると支離滅裂です。僕たちは僕のアイデアで話を進め、別のBくんがうまくまとめてくれていたので「Bくんがこのまま発表したらええんちゃう」と話が固まりつつありました。

しかし、Aくんは「いや、俺が言うわ」とぶっきらぼうに言い、聞かないのでじゃんけんをし、Bくんが勝ちました。普通ならそれで納得すると思いますが、Aくんはおもむろに態度を悪くし、ペットボトルを机に叩きつけました。(嘘だと思いますが実話です笑)

Bくんの発表中もAくんは咳払いで妨害し、本当に気が悪かったです。グループワークは個人プレーじゃないので、そこを理解できなかったのでしょうね。

選考が終わって、Aくん以外のメンバーとエレベーターで遭遇し、意気投合したので梅田周辺の居酒屋で飲みに行くことにし、Aくんを肴に酒が進んだのは最高の思い出です(Aくんごめん♡)

画像5

あるある④「スタバよりマクド最強」

オフライン就活においてランチは必須かつ重要です。いかに安く早く済ませられるか、さらにWi-Fiがあるか、欲を言えばコンセントがあるかは非常に重要です。

面接と面接の合間にカフェやスペースを探すと思いますが、マクドはお昼ちょっとよるには充分な場所でした。

マクド最強①「安い」
なんせ安いです。就活は平日昼間が多いと思いますが、平日昼間10:30~14:00の時間はバリューランチが安くて550円で、ダブルチーズバーガーが食べられます!!!(神)

画像6

また、就活期に知ってから愛食しつづけてるのがチキチーセットです。これはいつでも500円でお腹いっぱいです。

画像7

ありがたすぎる。。

マクド最強②「好立地」
これまた大事ですが、マクドはいつもちょうどいい場所に存在します。僕が就活時代によく行ってたのは大阪駅桜橋口出て下ったところにあるマクドに通い詰めてました(結構混んでますが回転早かった記憶)

三宮だと阪急西口出てすぐにありますね!立地は大事!

マクド最強③「Wi-Fi完備」
長時間使えるわけではないですが、マクドはWi-Fiを用意してるので面接と面接の合間にマクドを利用し、ESやエントリー、企業研究のために企業HPを覗くことが可能です。僕も重宝させていただきました。

※ただパブリックWi-FiはセキュリティがゆるかったりするのでVPN接続などの対応策を取ることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。現状と違いすぎて「理解できひん」という方もいらっしゃると思いますが、これが20卒就活生の就活でした。現在のあるあるは全く違ったものになっていてZOOMあたりがキーワードになってそうですね。

是非、僕にも詳しく現在の就活あるあるを教えていただければと思います!

最初にも言いましたが、普段はITコンサルタントとしてITコンサルタントベンチャー企業で働きながら、新卒の就活支援、若手向けの転職支援をしています。もし、noteの感想・ご意見/ご相談等ございましたらTwitterのDMまでお願いします!

画像8

また、YouTubeもやっていてオンライン英会話の様子やVlogをきままにあげていますので、ぜひチャンネル登録・高評価お願いします!(動画編集のモチベーションに直結します。。)

画像9

この記事が良いと思った方は♡いただけると大変喜びます!!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?